小山寺(富谷観音)の基本情報
小山寺(富谷観音)の施設紹介
歴史の重みを感じさせる。
茨城県桜川市にある小山寺は富谷山の中腹にあることから富谷観音とも呼ばれています。735年に聖武天皇の勅願により、行基が開いたと伝えられています。国の重要文化財に指定されている三重の塔が壮観で、相輪の銘によると、1465に大旦那の多賀谷朝経のもと、大工宗阿弥家吉とその息子によって建立されたという、関東以北では最古のものです。開運・安産・子育てに御利益があると言われています。近隣のふれあい公園は眺望もよくきれいに整備されているので、合わせて訪問するのをお勧めします。
小山寺(富谷観音)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
小山寺(富谷観音)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
小山寺(富谷観音)周辺の天気予報
予報地点:茨城県桜川市2025年09月16日 06時00分発表
9月16日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
31℃[+1]
最低[前日差]
22℃[0]
9月17日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
35℃[+4]
最低[前日差]
24℃[+2]
