雀神社の基本情報
雀神社の施設紹介
国を鎮める神。
歴代の古河城主に厚く信仰され、大己貴命・少彦名命・事代主命の三柱の神が祀られています。夏の祭礼には、約千百余年前、清和天皇の貞観元年に出雲大社より勧請したものだとされる「ささら獅子舞」が奉納されます。雀神社の名前の由来は、昔このあたりを「雀が原」と呼んでいたので、その名がつけられたといわれています。かつては茨城県西部の猿島郡で唯一の郷社でした。境内にある古河市指定天然記念物、雀神社の大欅は、ニレ科落葉高木で、雀神社の御神木になっています。
雀神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
雀神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
雀神社周辺の天気予報
予報地点:茨城県古河市2025年09月17日 00時00分発表
9月17日(水)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
36℃[+2]
最低[前日差]
26℃[+2]
9月18日(木)

くもり のち 雨
最高[前日差]
33℃[-3]
最低[前日差]
21℃[-5]
