佐白山観世音寺の基本情報
佐白山観世音寺の施設紹介
第23番礼所になっている古寺です。
「佐白山観世音寺」(正福寺)は、佐白山麓にある普門宗の寺です。白雉2年(651年)に狩人の粒浦氏によって建立されました。本尊は、十一面千住観世音菩薩で、坂東33観音札所の第23番礼所になっている古寺です。建保2年(1214年)、宇都宮氏がこの地を攻め、城を築いて笠間氏を名乗りました。観音堂を再築し以後400年繁栄しました。。明治初年の神仏分離に伴う廃仏毀釈により焼失しましたが、昭和5年(1930年)現在地に仮の本堂が建てられ平成24年(2012年)に正福寺に改称されました。現在の仮本堂は昭和5年に建てられ、遷座していたご本尊の十一面千手観音が戻られました。
佐白山観世音寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
佐白山観世音寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
佐白山観世音寺周辺の天気予報
予報地点:茨城県笠間市2025年05月29日 12時00分発表
5月29日(木)

雨 のち くもり
最高[前日差]
25℃[+3]
最低[前日差]
13℃[-1]
5月30日(金)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
16℃[-9]
最低[前日差]
13℃[0]
