福聚院 大黒天の基本情報
福聚院 大黒天の施設紹介
小石川七福神の一つ、有形文化財に指定されている大黒天です。
浄土宗寺院の福聚院は、安永3年(1774)伝通院末としてこの地に創建したといわれます。江戸時代から有名なスポットで、「甲子の日」に参拝すれば商売繁盛のご利益があり、金運に恵まれるといわれ、大いににぎわいました。
本尊の大黒天座像は、小石川七福神のひとつです。鎌倉時代の作と伝わるこの大黒天像は、古くも量感にあふれる秀作。子孫愛育の他、農耕や飲食などの生産業、また、科学、治安、勤労など繁栄を広く司る神様で、区の有形文化財に指定されています。
福聚院 大黒天の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
福聚院 大黒天の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
福聚院 大黒天周辺の天気予報
予報地点:東京都文京区2025年09月14日 18時00分発表
9月14日(日)

くもり
最高[前日差]
35℃[+2]
最低[前日差]
27℃[+4]
9月15日(月)

くもり
最高[前日差]
32℃[0]
最低[前日差]
25℃[-2]
