町田市立博物館の基本情報
町田市立博物館の施設紹介
企画展を中心に収集、研究、展示する町田市立博物館
※こちらの施設は2019年6月16日をもちまして閉館いたしました。
1973年11月3日、「町田市郷土資料館」として開館しましたが、1976年4月、美術工芸品等より広範囲な展示が行えるよう「町田市立博物館」と名を改め再スタートしました。博物館では、市内の民俗資料はもちろん、多くのガラス器、陶磁器、風俗画、大津絵等の美術工芸品の収集を行い、それらの資料をもとに調査、研究を行い、展示や出版物を通じて、広く公開しています。そのなかでも東西のガラス工芸品や東南アジアの陶磁器の収蔵量は国内有数のものです。常設展示はなく、企画展が中心の博物館です。
町田市立博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
町田市立博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | このスポットは閉店(館)しました 町田市立博物館 |
---|---|
かな | まちだしりつはくぶつかん |
住所 | 東京都町田市本町田3562 |
電話番号 | 042-726-1531 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 |
定休日 | 月曜日 祝日の場合その翌日。年末年始。展示替え期間。 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 300円 |
オフィシャル (公式)サイト | |
交通情報・アクセス | 小田急線「町田駅」西口の「町田バスセンター」11番乗り場から、「藤の台団地」「鶴川駅」「鶴川団地」行きバスで、「市立博物館前」下車、徒歩7分。 小田急線「鶴川駅」北口の0番乗り場から「町田バスセンター」行きバスで、「市立博物館前」下車、徒歩7分。 |
近くの駅 | 町田駅 |
駐車可能台数 | 9台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
町田市立博物館周辺の天気予報
予報地点:東京都町田市2025年09月16日 00時00分発表
9月16日(火)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
31℃[0]
最低[前日差]
25℃[-1]
9月17日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
35℃[+4]
最低[前日差]
24℃[-1]
