八重根のメットウ井戸の基本情報
八重根のメットウ井戸の施設紹介
巻き貝(ギンタカハマ貝)に形状が似ているラセン状の井戸!
八重港近くにある「八重根のメットウ井戸」は、西山(八丈富士)の溶岩流によりできた山の緩やかな傾斜部分の端に掘られたもので、井戸の周囲がすりばち状になっており、井戸の口までラセン状に下がる通がついています。その姿が地元で「メットウ」と呼ばれる巻き貝(ギンタカハマ貝)に似ていることから「メットウ井戸」と呼ばれるようになりました。明治初期に掘られたと伝えられていて、かつては飲料水や畜産・養蚕・酒造など産業用水として使われていました。ラセン状の井戸としては比較的大規模で当時の姿のまま残されており、東京都の史跡に指定されています。
八重根のメットウ井戸の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
八重根のメットウ井戸の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
八重根のメットウ井戸周辺の天気予報
予報地点:東京都八丈島八丈町2025年09月17日 18時00分発表
9月17日(水)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
32℃[+1]
最低[前日差]
29℃[+1]
9月18日(木)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
32℃[+1]
最低[前日差]
27℃[+1]
