下船塚古墳の基本情報
下船塚古墳の施設紹介
6世紀中ごろに築造された全長85mの前方後円墳!
福井県若狭町に位置する「下船塚古墳」は、日笠古墳群を構成する前方後円墳の1つです。隣接する上船塚古墳とあわせて「夫婦塚」と呼ばれており、1935年に国の史跡に指定されています。規模は全長85mで、後円部径47m、高さ約8.5mの3段築造の古墳で、築造年代は、出土した埴輪などから6世紀中ごろであると考えられています。(埋葬施設については未調査の為詳細は不明です。)下船塚古墳にでかけてお子さんと一緒に歴史にふれてみませんか?
下船塚古墳の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
下船塚古墳の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
下船塚古墳周辺の天気予報
予報地点:福井県三方上中郡若狭町2025年09月14日 00時00分発表
9月14日(日)

雨 のち くもり
最高[前日差]
30℃[-2]
最低[前日差]
24℃[-1]
9月15日(月)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
31℃[+1]
最低[前日差]
23℃[-1]
