境一里塚の基本情報
境一里塚の施設紹介
江戸時代、旅人に距離を知らせる交通施設であった一里塚
境一里塚は、富山県内で唯一現存する加賀藩領内最東端の一里塚です。富山県内において当時のままの姿で残されている唯一のもので、江戸時代の陸上交通の状況を語る貴重な遺跡として富山県の史跡に指定されています。一里塚は慶長14年(1609年)、二代将軍秀忠の時代に江戸日本橋を起点にして旅人に距離を知らせる交通施設として、街道一里(約4km)毎に構築されていました。街道をはさみ南北一対にありましたが、現在は北側のみ残り、また塚の上には、庚申祠がまつられています。
境一里塚の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
境一里塚の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
境一里塚周辺の天気予報
予報地点:富山県下新川郡朝日町2025年11月27日 18時00分発表
11月28日(金)

雨 のち くもり
最高[前日差]
17℃[0]
最低[前日差]
8℃[+2]
11月29日(土)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
13℃[-4]
最低[前日差]
4℃[-4]
