大釜の滝(長野県)の基本情報
大釜の滝(長野県)の施設紹介
南信濃の名瀑。
長野県飯田市にある「大釜の滝(おおがまのたき)」です。滝は二段になって落下します。滝の落ちる岩の上に、不動明王が祀られています。明治から大正にかけて、山林の伐採に入った梶谷の人達や王子製紙が、安全を祈願してまつったものです。また、旱魃の時には雨乞いの、長雨の時には日乞いの祈願が行われました。神秘性に満ちた大滝は古来より雨乞祈願の聖地でもありました。大釜を目指すには、梶谷川に沿って進むと、途中で、かんのん瀧(人工)が見えてきます。小釜不動明王の巨岩の下には、小滝と深い釜をもつ「小釜」があります。
大釜の滝(長野県)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大釜の滝(長野県)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大釜の滝(長野県)周辺の天気予報
予報地点:長野県飯田市2025年09月06日 12時00分発表
9月6日(土)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
34℃[+6]
最低[前日差]
19℃[-2]
9月7日(日)

晴れ
最高[前日差]
35℃[+1]
最低[前日差]
20℃[+1]
