河濯山芳春寺の基本情報
河濯山芳春寺の施設紹介
安産・病気快癒にご利益があることで有名!
福井県越前市にある大日如来を本尊として祀っている市内唯一の臨済宗大徳寺派のお寺です。すぐそばに川が流れており、古くはこの川で身を清めてからお参りをしたことから河濯と呼ばれるようになりました。「かわっさん」と呼ばれて市民に親しまれており、安産・病気快癒にご利益があるといわれています。お堂には、お札に奉納された古い絵馬や提灯がたくさん掛けられています。境内の松尾芭蕉の色紙塚(句碑)は、句碑としては県内最古のものです。
河濯山芳春寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
河濯山芳春寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
河濯山芳春寺周辺の天気予報
予報地点:福井県越前市2025年11月03日 18時00分発表
11月3日(月)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
13℃[-4]
最低[前日差]
6℃[-4]
11月4日(火)

晴れ
最高[前日差]
17℃[+4]
最低[前日差]
3℃[-3]
