大法寺(富山市梅沢町)の基本情報
大法寺(富山市梅沢町)の施設紹介
厄除けで有名な大法寺
慶長11年(1606年)照盛院日行上人の開基とされ、前田家の菩提寺でもあります。また、前田正甫公は「反魂丹はんごんたん(胃痛・腹痛などの効能がある丸薬の一種)」の全国普及に力を入れたなどから薬業の始祖とも仰がれ、境内には薬業関係者の墓もあります。他に境内にある大きな梵鐘は過去3度の大火をしのいだことから「厄除け」としても有名です。梅沢町は富山藩がたくさんのお寺を集めて作った寺町エリアでもあるので、歴史探訪してみるのもいいかもしれません。
大法寺(富山市梅沢町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大法寺(富山市梅沢町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大法寺(富山市梅沢町)周辺の天気予報
予報地点:富山県富山市2025年10月14日 18時00分発表
10月14日(火)

雨
最高[前日差]
21℃[-3]
最低[前日差]
16℃[-2]
10月15日(水)

晴れ 一時 雨
最高[前日差]
25℃[+5]
最低[前日差]
17℃[+1]
