後三年合戦金沢資料館の基本情報
後三年合戦金沢資料館の施設紹介
平安時代の歴史を深く学習できる資料館
平安時代にはいくつかの大きな事件が起こりましたが、その一つが「後三年合戦」。奥州藤原氏の登場や、中世武家社会誕生のきっかけとなったこの事件の最終決戦が繰り広げられた金沢地区に、「後三年合戦金沢資料館」はあります。館内では、後三年合戦を描いた「後三年合戦絵詞」などの貴重な資料や遺品を見ることができます。
その他にも、平安時代の情勢を知ることができる展示品が多数あり、中でも秋田県指定文化財の「経筒」などは大きな見どころ。奥州藤原氏に関わる清原氏ゆかりの遺品などもあり、歴史ファンであれば一度は訪れたい場所です。
後三年合戦金沢資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
後三年合戦金沢資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 後三年合戦金沢資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ごさんねんかっせんかなざわしりょうかん |
住所 | 秋田県横手市金沢中野字根小屋102-4 |
電話番号 | 0182-37-3510 |
営業時間 | 9:00から17:00 (窓口受付時間は午後4時30分まで) |
定休日 | 月曜日 (祝日と重なる場合はその翌日) 年末年始(12月29~1月3日) |
子供の料金 | 中学生以下無料 |
大人の料金 | 4館共通入場券 100円(税込) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 秋田自動車道横手ICから車で約15分、 横手駅からバスで20分 |
近くの駅 | 後三年駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 普通車10台、大型車(バスなど)3台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() 駐車場あり |
後三年合戦金沢資料館周辺の天気予報
予報地点:秋田県横手市2025年05月14日 12時00分発表
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
27℃[+6]
最低[前日差]
10℃[-2]
5月15日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
28℃[+1]
最低[前日差]
11℃[+2]
