吉祥院(山形市)の基本情報
吉祥院(山形市)の施設紹介
行基が創建したと言われる千手観音像を祀る天台宗の寺院
護国院とも呼ばれる天台宗の寺院で、山号は守国山です。737年に行基によって創建されたと伝えられており、古くは円福寺という名前で呼ばれていました。1305年に斯波兼頼によって本堂が再建されました。最上三十三観音の第三番札所でもあり、行基の作と言われる木造千手観音像は国の重要文化財に指定されています。また、県の文化財に指定されている木造菩薩形立像と木造天部形立像もあります。奥ノ院には、最上義光が奉納した御詠歌額が存在します。
吉祥院(山形市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
吉祥院(山形市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
吉祥院(山形市)周辺の天気予報
予報地点:山形県山形市2025年11月04日 00時00分発表
11月4日(火)

晴れ
最高[前日差]
15℃[+1]
最低[前日差]
5℃[-1]
11月5日(水)

晴れ
最高[前日差]
17℃[+2]
最低[前日差]
4℃[-1]



