子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の弘法大師の遊ぶところ一覧

全国の弘法大師おでかけスポット検索

全国の弘法大師の遊ぶところ一覧

101件中31〜45件
  • PR
    沖縄県の注目スポット
    リゾナーレ小浜島
    未評価
    口コミ募集中!
    全室スイートルーム&絶景プールで贅沢三昧
    石垣島から高速船で約20分、グレートバリアリーフに次ぐ北半球最大のサンゴ礁が美しい小浜島にあるリゾート「リゾナーレ小浜島」。南風が心地よいヴィラ滞在でラグジュアリーなステイが...
  • 椿堂 常福寺

    愛媛県四国中央市 / 神社・寺院
    保存
    4
    椿堂 常福寺
    未評価
    口コミ募集中!
    弘法大師が村人の病を治した、伝説の「お杖椿」があるお寺
    「椿堂 常福寺」は椿堂と常福寺が合併したお寺。四国中央市にあり、国道192号線や金生川のそばに位置しています。 815年に弘法大師が熱病で苦しむ人々のため、椿の枝を土に...
  • 金山出石寺

    愛媛県大洲市 / 神社・寺院
    保存
    3
    金山出石寺
    未評価
    口コミ募集中!
    元猟師のお坊さんが創建したと言われる愛媛県大洲市のお寺です。
    「金山出石寺(きんざんしゅっせきじ)」は、愛媛県大洲市豊茂に所在している真言宗御室派のお寺です。「お遍路」として知られている、四国八十八箇所霊場の第四十三番札所準堂となってお...
  • 密教山吉祥寺

    愛媛県西条市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    お遍路巡りでも立ち寄る歴史あるお寺
    伊予氷見駅から徒歩圏内の寺院。お遍路巡りの63番札所にもなっていて四国霊場の中で唯一毘沙門天を本尊としています。入口には密教の印であるゾウの石像がお出迎え。 こちらの見...
  • 天養山 宝寿寺

    愛媛県西条市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    安産の観音様が祀られている、四国八十八箇所霊場の62番札所
    「天養山 宝寿寺」は国道11号のそばに位置しています。四国八十八箇所霊場の62番札所になっていて、安産の観音様としても有名なお寺。伊予国司の越智公夫人が難産で苦しんでいると、...
  • 丸興山庫蔵寺

    三重県鳥羽市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    弘法大師ゆかりの古刹!
    三重県の鳥羽市に丸興山庫蔵寺位置しております。公共機関を使ったアクセスは、近鉄の船津駅から徒歩約1時間40分、もしくは鳥羽バスセンターから約11分杉ヶ瀬下車し徒歩80分程と少...
  • エツ狩り(エツ漁)

    福岡県大川市 / 自然景観, 観光
    保存
    11
    未評価
    口コミ募集中!
    大川の夏の風物詩!珍しいエツを味わえる船
    筑後川下流は5月~7月の間、エツ狩り船に乗って珍しいエツを味わえるスポットです。この地域の伝承で、弘法大師が流したヨシの葉が魚になったと伝えられるエツは、日本では筑後川下流に...
  • 常覚寺(ふげんさん)

    奈良県五條市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    弘法大師により開かれ「ふげんさん」と呼ばれている寺です。
    弘法大師により開かれた寺です。大師がこの地に宿泊した際、光る大樹の下で瞑想をしたところ、普賢延命菩薩があらわれました。この大樹から作られた菩薩像が現在の本尊であると伝えられて...
  • 高野長峰霊場 第六番礼所 満福寺

    和歌山県海草郡紀美野町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    地元のひとにも愛されている立派な古いお寺!
    770年に唐僧為光上人よって開山されました。鎌倉時代に神谷荘が高野山の寺領となりました。そののちは高野山の末寺として荒野の西を治める古刹となりました。七堂伽藍を有しており非常...
  • 宝亀院

    和歌山県伊都郡高野町 / 神社・寺院, ホテル・旅館
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    歴史を感じる宝亀院。霊験あらたかな井戸水を有し、宿坊としての機能も
    新西国三十三ヶ所霊場6番札所の「御衣寺 宝亀院」は、弘法大師空海がひらいた高野山真言宗の寺院で、921年創建され、ご本尊は「十一面観世音菩薩」。毎年3月21日には、堂内の井戸...
  • 千手寺(京都府亀岡市)

    京都府亀岡市 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    弘法大師が唐から投げた独鈷がたどり着いた地とされています。
    平安時代初期に空海(弘法大師)により開かれた寺と伝えられています。空海が遣唐使として密教の修得に励んだ後に、帰国する前に、日本へ向かって独鈷(とっこ)を投げました。帰国した後...
  • 御影堂

    和歌山県伊都郡高野町 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    弘法大師が住んでいたとされるお堂
    和歌山県の高野山壇上伽藍にあります。元は弘法大師の御持仏堂・御念誦堂で、真如親王筆の大師の御影を安置していることから「御影堂」と呼ばれるようになりました。 お堂は弘法大師が...
  • 普門院(伊都郡高野町)

    和歌山県伊都郡高野町 / 神社・寺院, ホテル・旅館, 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    豪華な宿泊施設がある寺院の庭園
    普門院は、824年(天長元年)に弘法大師空海の師である勤操大徳が建立した古刹です。この寺院の庭園は、元備中松山城主小堀遠江が作庭したといわれています。蓬莱池泉式をとっており、...
  • 遍照寺(貝塚市馬場)

    大阪府貝塚市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    5月1日は、大般若経600巻の転読が行われます
    遍照寺は、弘法大師が和泉の国で布教を行ったときに、建立されたと言われている寺です。一時衰退したものの、16世紀には中興されたといわれています。江戸時代には「杉本坊」とよばれ、...
  • 山王院

    和歌山県伊都郡高野町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    弘法大師により作られた御社の拝殿。重要な行事が執り行われています。
    高野山の壇上伽藍にある、御社(みやしろ)の拝殿です。御社は丹生明神ほか神々をまつる高野山の鎮守で、弘法大師(空海)により造られました。丹生明神はもともと高野山一帯を守る神であ...
  • 弘法桜

    岩手県岩手郡雫石町 / 自然景観, 観光
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    樹齢は推定800年! 弘法大師ゆかりの桜です。
    雫石町にある大きな桜です。樹齢はなんと推定800年! どっしりとした老木は、迫力満点です。 こちらは、弘法大師が杖がわりにしていた桜の枝をさしたことから根付いたと言われてい...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事