滋賀県の中学生向け体験イベントありのおでかけスポットから探す
滋賀県の中学生向け体験イベントありの遊ぶところ一覧
11件中1〜11件
関連するページもチェック!
- 貴重な科学体験とプラネタリウムが楽しめる学習施設行きたい!452
滋賀県大津市本丸町6-50 生涯学習センター内
[プラネタリウムは平成24年、展示ホールは平成25年にリニューアルオープン。 展示ホール2階は「生命と自然」をテーマとし、地球環境の学習、滋賀県、琵琶湖の...- 博物館・科学館
- 体験施設
- プラネタリウム
- 楽しい体験を通して琵琶湖への興味を広がる!行きたい!161
滋賀県大津市黒津4-2-2
[水のめぐみ館・アクア琵琶は瀬田川洗堰の歴史や自然について学べる学習スポット。建物の目の前には南郷洗堰・バイパス水路・瀬田川洗堰が広がっており、施設で学んだ...- 博物館・科学館
- 体験施設
- 陶芸など体験教室の催しが豊富なので、楽しみながら学べる施設です。行きたい!25
滋賀県野洲市辻町57-1
[近くの大岩山から明治14年(1881)に出土した銅鐸14個、昭和37年(1962)に出土した銅鐸10個を中心に、銅鐸に関する資料を展示しています。この中...- 博物館・科学館
- 挑戦の人、西堀榮三郎を知ろう行きたい!45
滋賀県東近江市横溝町419
[第一次南極観測隊の越冬隊長として功績を残した西堀榮三郎を記念したミュージアムです。 2018年3月21日に一階の西堀榮三郎記念室がリニューアルしまし...- 博物館・科学館
- 甲賀の自然の今と昔を学べる自然博物館行きたい!67
滋賀県甲賀市水口町北内貴10
[甲賀市の里山をテーマにした自然の公園「みなくち子どもの森」内に建てられた自然博物館。自然史資料を目的に収集・調査された化石や動植物の標本が多く展示され、甲...- 博物館・科学館
- 公園・総合公園
- 自然体験・アクティビティ
- 戦国大名の浅井三代を学べます
滋賀県長浜市大依町528
[戦国大名の浅井三代をテーマとした沢山の資料が揃っています。戦国大名好きには、感激の資料館です。戦国大名浅井三代の歴史を、浅井三姉妹のゆかりある武具や資料、...- 体験施設
- 観光
- 100畳の大凧は圧巻です!
滋賀県東近江市八日市東本町3番5号
[世界の凧が一堂に会する博物館です。館内は、日本一の大きさを誇る100畳大凧の実物を見ることができ、この地域の凧作りの伝統を学ぶことができます。2階の展示室...- 博物館・科学館
- 観光
- 「ガリ版」の文化にふれてみませんか? 体験もできます。
滋賀県東近江市蒲生岡本町663
[謄写版を発明した堀井新治郎父子の住まいを修復したものです。謄写版は、鉛筆からでるガリガリという音から「ガリ版」という愛称で親しまれ利用されていました。堀井...- 博物館・科学館
- 観光
- 滋賀県の近江愛をひしひし感じ取れる場所です☆
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
[安土城跡の近くに造られた歴史的風土の豊かな公園です。敷地内には県下から移築された3棟の建造物や、常夜燈・道標などの石造物があり、リアルな文化や歴史を体験で...- 博物館・科学館
- 文化施設
- 江戸時代へタイムスリップ
滋賀県草津市草津3丁目10-4
[草津宿街道交流館は滋賀県の草津市にあります。こちらは資料や情報を提供する施設として1999年に開館しました。草津宿をはじめ江戸時代の旅や街道の歴史を紹介し...- 博物館・科学館
- 神社・寺院
- 観光
- 安土城跡をはじめとする「近江風土記の丘」の中心的な施設で歴史を学ぼう!行きたい!15
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
[新型コロナ対策実施「近江風土記の丘」の中に立つ、中世ヨーロッパを感じさせる建物。安土城城主・織田信長がヨーロッパに強い関心を持っていた様子を思わせます。安土城跡はもちろん、...- 博物館・科学館
- 車で神戸~約35分アクセス抜群◎大自然の中でのびのび遊ぼう行きたい!72
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
[新型コロナ対策実施六甲山の緑に囲まれた約230,000平方メートルの広大な敷地面積を誇る、日本最大級のアスレチックパークです。その広さはなんと阪神甲子園球場およそ6個分! ... - 点数制で子どもも大人も競い合って楽しさ倍増!行きたい!111
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス7階
[新型コロナ対策実施南海電鉄「なんば駅」中央口・南口直結のなんばパークスに「リトルおやつタウン Namba」がオープンしました。 オリジナルのベビースターラーメンなどの... - 「キッザニア甲子園」来場日の前日までWEB予約ができます!行きたい!3,178
兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園
[新型コロナ対策実施キッザニアはこども達があこがれの仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみが学べる「こどもが主役の街」。 実在する企業が立ち並ぶ街の中では、約100種...
関連するページもチェック!