山形県の有形文化財の遊ぶところ一覧
山形県の有形文化財おでかけスポット検索
全国(138)> 北海道・東北(58)>山形県
山形県の有形文化財の遊ぶところ一覧
8件中1〜8件
- 長谷川謙三のコレクションが展示される施設博物館保存4
山形県上山市矢来4丁目6-8
中国の漆工芸品、日本の美術刀剣類など、長谷川謙三の4000点もの品々が展示されています。また、謙三が撮りためていた写真や映像の資料もあります。国の重要文化...- 博物館・科学館
- 脇本陣として使われていた庄屋の家保存2
山形県上山市楢下1759-1
江戸時代に羽州街道の交通の要衝として栄えていた楢下宿にあった造り酒屋の家で、当時は庄屋も務めていました。脇本陣でもあり、東北地方の諸藩の参勤交代の際に上級...- 文化施設
- 観光
- 有形文化財に指定されている建物で様々な展示物を見られる
山形県鶴岡市藤島字山ノ前99
旧東田川郡役所、旧東田川郡会議事堂、旧東田川電気事業組合倉庫の3つの建物によって構成される施設で、役所と議事堂は山形県の有形文化財に指定されています。19...- 文化施設
- 観光
- 山形の有形文化財にも指定されている建造物です保存5
山形県長井市館町北1-34
「斎藤家住宅」は山形県長井市にあり、登録されている母屋と土蔵の2軒は、国の有形文化財にも指定されています。黒漆喰と白漆喰が美しい土蔵は明治の洋式美を現代に...- 文化施設
- 観光
- 庭園も楽しめる、癒しの神社です保存0
山形県南陽市二色根19
慈覚大師によって創建されたと伝えられている、落ち着いた雰囲気の神社です。赤湯温泉の神様としても知られ、昔から多くの人々に信仰され続けてきました。二色の石か...- 神社・寺院
- 観光
- 歴史的に価値のある有形文化財指定の建造物郡をみることができます保存2
山形県山形市宮町3-8-41
この神社は1063年に源頼義と義家によって国家の安泰を祈願して建てられたと言い伝えられています。古くから「お宮様」と呼ばれており、北の総鎮守として崇敬され...- 神社・寺院
- 観光
- 浄土宗の古刹で、沢庵禅師が作庭した庭園を見られます保存5
山形県上山市軽井沢2-1-1
上山温泉の発見者として知られる月秀上人が開山したと伝えられている浄土宗の寺院で、上山藩主である藤井松平家の菩提寺でした。山形百八地蔵尊霊場の第十二番札所で...- 神社・寺院
- 観光
- 桃山時代に建立された鐘楼・専称寺鐘楼保存2
山形県山形市緑町3-7-67
専称寺鐘楼は、山形市内の寺院の中で最も広大な建物である専称寺の境内にあります。桃山時代に建立されたと伝えられる歴史が古い建物で、細部の装飾手法などから梵鐘...- 神社・寺院
- 観光