子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の城址の11歳向けの遊ぶところ一覧

全国の城址おでかけスポット検索

全国の城址の遊ぶところ一覧

93件中1〜15件
  • PR
    兵庫県の注目スポット
    【期間限定】神戸イルミナージュ
    未評価
    口コミ募集中!
    応募者全員に【子ども無料】チケットをプレゼント!
    兵庫県神戸市にある人気スポット、道の駅 「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で毎年開催される「神戸 イルミナージュ」。 今年は、営業期間は2025年10月24日(金) ~2...
  • 八王子城跡

    東京都八王子市 / 観光
    保存
    14
    八王子城跡
    未評価
    口コミ募集中!
    北条氏滅亡の歴史を語る城跡
    北条氏の三代目、氏康の三男、北条氏照が築いた山城「八王子城」。天正12年(1584)から天正15年(1587)の間に築城されたと言われています。その後、豊臣秀吉に攻め取られ、...
  • 長篠城址史跡保存館

    愛知県新城市 / 博物館・科学館, 観光
    保存
    19
    未評価
    口コミ募集中!
    長篠城址(国指定史跡)にある「長篠・設楽原の戦い」について学べる資料館
    愛知県新城市の「長篠城址史跡保存館」では織田・徳川の連合軍と武田軍が戦った世にも名高い「長篠・設楽原の戦い」の資料を展示しています。遺品や文献などを保存し、約200点を常時展...
  • 国峯城址

    群馬県甘楽郡甘楽町 / 観光
    保存
    5
    3.2
    1件
    小田原征伐により落城した城址。
    国峯城は仁治年間(1240)、この地の小幡氏によって築城されました。小幡氏は関東管領山内上杉氏の重臣であり、憲重(重定)は長野業政の長女を室にしていました。しかし、天文20年...
  • 飯田城址

    長野県飯田市 / 観光
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    室町時代に坂西氏により創築。
    飯田城址(いいだじょうし)は、長野県飯田市にあり、江戸時代には飯田藩の藩庁が置かれていました。戦国時代には武田・織田・豊臣・徳川と翻弄され、領主が目まぐるしく代わりました。関...
  • PR
    北海道の注目スポット
    星野リゾート トマム
    屋内プールや絶景テラス、ファームなど家族旅ならここに決まり
    新千歳空港から電車や車で約90分。約1,000haの広大な敷地の高台に針葉樹林に囲まれて佇む全室オールスイートのホテルリゾート。 宿泊者はもちろん、日帰りでも楽しめる体...
  • 土肥城址

    神奈川県足柄下郡湯河原町 / 観光
    保存
    14
    未評価
    口コミ募集中!
    360度見渡す限りの絶景に目を奪われます!
    神奈川県の足柄下郡湯河原町に「土肥城址」はあります。平安時代末期に城山に建設された土肥実平が城主だった「土肥城址」です。源頼朝が伊豆で挙兵した際にまず先に味方した土肥氏の居城...
  • 名胡桃城址

    群馬県利根郡みなかみ町 / 観光
    保存
    5
    名胡桃城址
    未評価
    口コミ募集中!
    名胡桃景冬が築城。
    名胡桃城は、利根川と赤谷川の合流地点の東西の右岸の段丘上に築城された城で、史料によれば、天正7年利根に進行した真田昌幸によって現在の城址に築城されたとされています。発掘により...
  • 長野氏城跡

    三重県津市 / 観光
    保存
    4
    長野氏城跡
    未評価
    口コミ募集中!
    狭い平坦地が階段状にとりまいている。
    長野氏城跡は、三重県津市美里町桂畑の眺めのいい山頂にあります。長野城は、三重県に存在した中世の山城です。標高520mの山頂にあります。山頂からの眺めは抜群です。伊勢湾や、中勢...
  • 小浜城址

    福井県小浜市 / 観光
    保存
    2
    小浜城址
    未評価
    口コミ募集中!
    かつての小浜藩の居城!現在は本丸や天守閣の石塁のみが残されています
    小浜城(おばまじょう)は、福井県小浜市にあった城で、別名「雲浜城」(うんぴんじょう)とも呼ばれていました。1601年(慶長6)に京極高次が築城に着手し、小浜藩祖・酒井忠勝が1...
  • 桐沢城址

    新潟県南魚沼市 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    北陸道の越後になります。
    桐沢城址は、別名を大峰城と呼ばれています。標高478メートルで、八色原扇状地の要に位置しています。上杉氏の家臣楡井氏の居城と言われていて、南北時代に建てられたと伝えられていま...
  • 古河城跡

    茨城県古河市 / 観光
    保存
    7
    3.0
    1件
    源頼朝の家臣下河辺行平が築城した。
    古河城は室町時代には古河公方、足利成氏が本拠とし「古河御所」と呼ばれ、戦国時代の関東における中心のひとつでした。古河城出城跡で土塁、お堀など当時をしのぶことができます。歴史博...
  • 犬居城址

    静岡県浜松市天竜区 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    中世における代表的な山城。
    北遠地域の国人領主であった天野氏により、峻険な山に築かれた犬居城址です。今川氏に属していたとき、その支城に位置づけられていましたが、途中、武田氏に従ったため、武田流に改修され...
  • 宇利城跡

    愛知県新城市 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    三方を山に囲まれた城跡です。
    愛知県新城市にある、宇利城跡へは、新城駅から車で15分のところにあります。標高160mの山頂にある、いわゆる典型的な山城跡です。比丘尼城址と対峙しているところにあります。宇利...
  • 亀ケ城跡

    愛知県北設楽郡東栄町 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    街道監視の目的で使用された。
    別名を「奈根城」とも言います。築城時期は不明ですが、この地の豪族であった伊藤氏が室町時代後期に築城したのであろうと考えられています。宇連川の支流である河内川と奈根川が造り出す...
  • 滝堺城址

    静岡県牧之原市 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    武田信玄が馬場美濃守に築城させた。
    元亀2年(1571年)2月下旬、二万余の軍勢で甲州を出陣した武田信玄らは駿河から大井川を渡り、その駒を遠江へ進めました。遠江を攻略するための要は高天神城を確保することにあり、...
  • 真田城跡

    静岡県周智郡森町 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    徳川勢によって落城した城。
    「真田城跡」は静岡県の周智郡森町、小国神社の南方約1kmの小高い山の松林の中にあります。小国神社を目指して県道280号線を北上すると、途中右側に案内板と石碑が建っていて、その...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事