全国の歴史を学ぶ、無料施設の遊ぶところ一覧
全国の歴史を学ぶ、無料施設の遊ぶところ一覧
40件中1〜15件
- 世界食であるインスタントラーメンのすべてがわかる!保存5,396
神奈川県横浜市中区新港2-3-4
[インスタントラーメンにまつわるさまざまな展示や体験など通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型食育ミュージアムです。...- テーマパーク
- 博物館・科学館
- 体験施設
- 楽しく遊び感覚で、江戸時代の生活様式や技術を体験学習!保存1,466
千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
[原始・古代および江戸時代後期から明治時代初期のくらしを再現している、千葉県立房総のむら。 約51ヘクタールもの広さがある敷地は、伝統的な町並みが広がる「...- 博物館・科学館
- 体験施設
- 公園・総合公園
- 北野天満宮、太宰府天満宮と並ぶ日本三大天神のひとつです保存45
山口県防府市松崎町14-1
[学問の神様とし て知られる菅原道真公をお祀りした神社は全国に約1万2千社ありますが、この山口県防府市松崎町にある防府天満宮は日本で最初に創建された天満宮で...- 神社・寺院
- 武田信玄が川中島合戦の拠点とした城保存15
長野県長野市松代町松代44
[上杉謙信と信濃の覇権を争そった武田信玄が、川中島合戦の拠点として長野市松代町に築いた城です。千曲川の流れを外堀としたこの城は当時は「海津城」と呼ばれていま...- 観光
- 銭貨を霊水で洗うと「福寿開運」するとされる、全国に信仰者をもつ銭洗弁天保存86
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
[伝承によると、源頼朝公が鎌倉健府ののち、文治元(1185)年巳月巳日の夜の霊夢の導きによってこの神社に祈願したところ、治政の確立と民心の安寧を得たとされて...- 神社・寺院
- エントランスで古代像の化石標本がお出迎え!
神奈川県愛甲郡愛川町半原5287 (あいかわ公園内)
[「あいかわ公園」内にある愛川町の情報発信拠点の郷土資料館です。 エントランスに入ると、人の背丈よりも高い大きな古代像の化石標本が出迎えてくれます! 展...- 博物館・科学館
- 2021年10月1日(金)より一般公開を再開しております。保存140
東京都武蔵野市緑町3-9-11 NTT武蔵野研究開発センタ
電報や電話のはじまりから、インターネットや携帯電話まで電気通信の歴史を幅広く展示しています。 「懐かしい!」「知らなかった!」…など、広い世代の方に...- 博物館・科学館
- 社会見学
- 体験施設
- その他
- 関所がおかれた浜松市の歴史の道「姫街道」の古今を紹介している施設です
静岡県浜松市浜名区細江町気賀1015-1
[「浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館」は静岡県浜松市北区細江町にある資料館です。関所がおかれた浜松市の歴史の道「姫街道」の古今を紹介していいます。主な展示...- 博物館・科学館
- 倉敷市の遺跡や歴史を学ぶことができる施設保存22
岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷
ライフパーク倉敷内にある倉敷埋蔵文化財センターは、倉敷市内の埋蔵文化財を保護・保存するための施設です。展示室では、発掘された遺物の展示・復元された弥生時代...- 博物館・科学館
- 社会見学
- 邪馬台国の暮らしぶりが分かる 国指定史跡がある公園です。
福岡県朝倉市平塚444‐4
「平塚川遺跡公園」は福岡県朝倉市にある甘木インターから程近い国指定史跡です。弥生時代に建てられた特殊な建物がある中央集落や、濠で区切られた複数の小集落から...- 自然景観
- 公園・総合公園
- 重要文化財に指定されている江戸初期に建てられた庄屋の家を無料で見学できます。保存8
大阪府泉南郡熊取町五門西1-11-18
大阪府泉南郡熊取町にある江戸初期に建てられた庄屋の家「中家住宅」は、国の重要文化財に指定されております。そして、熊取町の観光スポットになっています。広々し...- 文化施設
- 歴史ある場所で、春は桜が咲き誇ります 自然豊かでのどかな風景も見どころです保存1
熊本県玉名郡玉東町原倉2334-57
九州の四県下で行われた「西南の役」で、最も激しい戦いになったと言われる場所のひとつ。官軍に「地獄峠」と恐れられた場所で、攻防戦が繰り広げられました。熊本隊...- その他
- 四国中央市の歴史を学ぼう ガラス張りの部屋は景色も最高保存6
愛媛県四国中央市川之江町2217-83
「四国中央市歴史考古博物館-高原ミュージアム―」は川之江城や瀬戸内海が見える高台に位置しています。もともとの「かわのえ高原ふるさと館」と「考古資料館」を統...- 博物館・科学館
- 自然を楽しみながら、郷土の歴史や文化を学べます保存7
宮崎県宮崎市芳士永迫
蓮ケ池史跡公園は、国の史跡に指定されている貴重な文化財である蓮ヶ池横穴群一帯を整備した、緑豊かな自然の公園です。18万平方メートルの園内に堅穴住居や高床倉...- 公園・総合公園
- 縄文時代から擦文時代までの北海道の歴史を学べる公園保存2
北海道紋別市渚滑町川向153
縄文時代から擦文時代に至るまでの集落跡であり、北海道の史跡にも指定されているオムサロ台地竪穴郡の周辺に整備された公園です。擦文時代の住居が復元展示されてお...- 公園・総合公園
- 観光