全国の洋館の遊ぶところ一覧
全国の洋館の遊ぶところ一覧
64件中1〜15件
- 都会では感じることのできない、森との生活を体験保存76
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1984-43
[都会では感じることのできない、森の中での生活を体験できる、森林提案型フィールドパークです。 ハンモックのあるカフェ、ブックカフェのある洋館、バーベキュー...- その他
- 四季折々の自然と、森の音を楽しめる六甲山の癒やしの場保存185
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
[六甲オルゴールミュージアムが2021年にリニューアルオープン! 六甲山の自然を活かしたナチュラルガーデンとともに様々な音の展示を楽しむことができます...- 博物館・科学館
- 体験施設
- 和と洋の美が調和した文化遺産建造物保存13
三重県桑名市桑名663-5
[大正2年完成の「六華苑」は、鹿鳴館を設計したことで著名なイギリス人建築家、ジョサイア・コンドルによる四層の搭屋を持つ洋館と和風建築及びその前庭の池泉回遊式...- 観光
- 明治時代の木造洋館でお姫様の気分を味わえる。保存30
北海道函館市元町11-13
[旧函館区公会堂は明治時代の木造洋館で、重要文化財に指定されています。ブルーグレーとイエローの外観は、当時のモダンな雰囲気を残しており、美しいです。館内には...- 文化施設
- 仏人のクレマン神父が建てたアーリーアメリカン様式の司祭住居で、県宝に指定保存16
長野県松本市開智2-6-24
松本城公園にほど近く、旧開智学校や開智公園などのすぐそばにある「旧司祭館」。明治22年に、フランス人の神父・クレマンによって建築された西洋館で、外壁の下見...- 文化施設
- エル・グレコの「受胎告知」やモネの「睡蓮」など、名画を鑑賞できる美術館です。保存73
岡山県倉敷市中央1-1-15
[2体のロダンが迎える本館は開館当時のままの建物で、そのほか、分館(休館中)、工芸館・東洋館からなる美術館です。本館には、画家の児島虎次郎が収集した印象派を...- 美術館
- 園内の洋館と洋風庭園はノスタルジックなムード保存109
東京都北区西ヶ原1-27-39
[武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。現在の洋館と洋風庭園...- 自然景観
- 観光
- 時には美術として絵本を鑑賞してみては?選び抜かれた本が並ぶ絵本館保存65
長崎県長崎市南山手町2-10
[「祈りの丘 絵本美術館」は、大浦天主堂やグラバー園が並ぶ、長崎市の南山手に位置する、絵本をテーマとした美術館。洋館に和瓦葺きという長崎独特の洋風建築がとて...- 美術館
- 英国人ジョサイア・コンドルによって設計保存94
東京都台東区池之端1-3-45
[旧岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。 英国人ジョサイア・コンドルによって設計されたもので、現存するのは洋館・...- 観光
- 緑深い元町公園に建つ西洋館保存24
神奈川県横浜市中区元町1-77-4
[横浜山手にある元町公園敷地内にたたずむ白亜の洋館『エリスマン邸』。スイスから横浜に居を移した生糸貿易商のフリッツ・エリスマン氏の住居として、1925(大正...- 観光
- 異国情緒たっぷりのおしゃれな洋館や石畳の道。ロマンあふれる歴史の世界へ!保存70
長崎県長崎市南山手町8-1
[年間100万人以上の観光客が訪れる長崎の代表的な観光スポットといえば「グラバー園」。石畳の道、異国情緒あふれる建物、東シナ海へと続く長崎港や、稲佐山をはじ...- 展望台
- 観光
- 三国の歴史、文化、暮らしなど、全てが凝縮された博物館。保存17
福井県坂井市三国町緑ヶ丘4-2-1
[2023年リニューアルオープン! 古代から越前国の玄関口としての役割を担い、物資が集散し、人々が往来する港町として栄えてきた三国。 その三国ならではの独...- 博物館・科学館
- 木と石が調和した、とても珍しい木骨石造の建築構造。国指定重要文化財
長崎県長崎市南山手町8-1
[英国人貿易商フレデリック・リンガーの遺構で、国指定重要文化財の「旧リンガー住宅」は、長崎を代表する観光施設・グラバー園の核となる洋館です。明治の初めに建て...- 観光
- 素朴な材料を使った手作り体験や、昔懐かしいジオラマ展示に癒される保存8
福井県大野市元町1-2
大野市のまちなか観光拠点施設である平成大野屋。平蔵や洋館といった建物のほかに、「平成大野屋 二階蔵」という施設があり、心安らぐ癒しのひと時が味わえます。1...- 体験施設
- 文化施設
- 世界中のブリキのおもちゃが大集合保存68
神奈川県横浜市中区山手町239
[テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士としておなじみ、 北原照久氏がプロデュースしたブリキのおもちゃの博物館です。 ブリキのおもちゃコレクター...- 博物館・科学館