いよいよ年末! 赤ちゃんを連れて、年末年始のお休みで実家や義実家に帰省される方も多いのでは? でも、赤ちゃんが生まれて初めての長距離移動&お泊りとなる場合も多く、何をどこまで持っていくのか悩むもの…。そこで、赤ちゃん連れの帰省で持っていくべき持ち物リストをまとめました。これから帰省する方は持ち物チェックにお役立てください。
自宅から持参するもの、実家で用意するものを決めよう

ただでさえ赤ちゃんと一緒のお出かけは荷物が多くなりがちですが、お泊りとなれば、さらに荷物がかさばります。
必要なベビーグッズすべてを実家に持っていくことは現実的に難しいので、自宅から持参すべきものと、現地調達できるものを分けて考えることが大切。かさばるもの・量をたくさん消費するもの・重さのあるのは、現地調達するのがオススメです。
できれば実家で現地調達したい持ち物リスト
- 紙おむつ
- おしりふき
- 粉ミルク(※必要に応じて。好みのメーカーがある場合は現地調達可能か確認を)
- ベビーフード(※必要に応じて。好みのメーカーがある場合は現地調達可能か確認を)
紙おむつは、新生児サイズなどはすぐにサイズアウトするため、滞在日数によっては1パック購入すると余ってしまう場合もあると思います。自宅からおむつを持参するときは、衣類圧縮袋などに入れて圧縮するとかさばらず便利です。しばらく同じサイズが使え、半年以内に帰省の予定があれば、1パック購入しても次も使えば2回分の荷物削減に繋がるため、現地調達がいいでしょう。
実家の近くにベビーグッズを扱うお店がない場合や、実家に移動後に買い物に出られない場合は、事前に購入して宅配便で実家に送るのも手。いずれにしても、赤ちゃんと一緒の移動時は、なるべく持ち歩く荷物を減らすのが鉄則です。
ベビー布団は短期滞在なので敷布団で代用を
ベビー布団を持っていくかどうか悩む方もいるかと思いますが、和室で硬さのある布団で添い寝できる場合は、ベビー布団にこだわらなくてもOK。ただ、自宅と違ってママがいるリビングにベビーベッドを置いてお昼寝させる、といったことができないので、寝室とリビングが離れている場合は、ベビー用モニターを持参する、お昼寝時は声が聞こえるように寝室のドアを少し開けておく、などの対策を。
続いて、自宅から持参すべき持ち物を優先度順にご紹介します。
優先度の高いベビーグッズからパッキングを!
消耗品以外のベビー用品は、使い慣れたものを持参するのが吉。荷物の準備を進めるときは、使う頻度が高いものから順番に用意しましょう。また、母子手帳や保険証などは急病時やケガに備えて必ず持参を!
自宅から実家へ、最低限持っていきたい持ち物リスト
- 母子手帳
- 赤ちゃんの保険証や乳幼児医療証
- 薬(市販薬が使えないので、風邪薬や解熱剤などは万が一に備えて持参すると◎)
- 哺乳ビン(2本〜3本あるとベスト)
- ガーゼタオル
- おむつ替えシート
- おむつ用のビニール袋(中身が見えず、消臭タイプだと◎)
- 着替え一式
- おかし
- おもちゃ
- 抱っこひも
- 授乳ケープ(※必要に応じて。寝室で授乳するなど周りに配慮を)
- スプーンやスタイなどの食事グッズ(※必要に応じて。プラスチックのお皿も1つあると便利)
着替えは洗濯できる場合には、少なめでOK。ただし、気温が自宅と違う場合に備えて、重ね着できる上着をいくつか持っていくのがオススメです。
自宅と違う環境で、赤ちゃんがグズってしまうこともあるので、お気に入りのおかしやおもちゃがあると便利。電車や飛行機で移動する場合は、音が鳴らないおもちゃもあると重宝します。また、ベビーカーを持参する場合も、長距離移動中にグズったときや、夜泣きがひどいときなどに役立つため、抱っこひもは必ず持参しましょう。
離乳食が始まっている場合は、子ども用のスプーンやプラスチック皿なども忘れず持参しましょう。実家=日常的に子どもがいないため、大人のための食器(大きなスプーン、ガラス・割れ物)しかないものと考えて! 100均などで買って持参し、実家に置かせてもらうと、次回以降が楽になりますね。
プラスαで赤ちゃんの「お気に入り」があればより快適!
長距離移動&お泊りは、赤ちゃんにとって負担が大きいもの。なるべく赤ちゃんのストレスを減らすことが大切です。
お気に入りのぬいぐるみや、枕・ブランケットなどのいつも使っている寝具であまりかさばらないものを持参すれば、慣れない環境でも赤ちゃんも安心して過ごせます。子ども用番組などを日常的に見せている場合は、DVDなどに焼いて持参するといいでしょう(年末年始は特別番組続きなので、子ども用番組の放送も変則的です)。
初めての赤ちゃん連れの帰省は、パパママにとってもドキドキですが、しっかり準備をすれば問題なし! 持ち物リストを参考に、年末年始の帰省の準備を進めてくださいね^^
冬休み・お正月のイベントをチェック!
「いこーよ」では、冬休み・お正月のイベント情報をまとめてご紹介♪ 水族館や動物園、テーマパークの特別イベントや、餅つきなど、家族みんなで一緒に楽しめるイベントをチェックしよう!
