秋になると公園などに落ちている「松ぼっくり」。これをおしゃれにアレンジして、自宅に飾る人が増えているのをご存知ですか? そこで今回は、インスタグラムに投稿された写真の中から、松ぼっくりを使ったインテリア小物の工作アイデアを紹介します。
インスタで見つけた「どんぐり活用法」松ぼっくりを使ったインテリア小物12選

秋から冬のインテイア小物として、すっかり定番となった「松ぼっくりツリー」。松ぼっくりに色を塗ったり、ドライフラワーや木の実を飾るなどして、さまざまなアレンジが楽しめます。

こちらは、素材そのものを活かしたブラウンカラーのナチュラルツリー。いくつもの松ぼっくりを使用することで、ボリューム感たっぷりの大きなツリーを作ることもできます。

松ぼっくりツリーと一緒に飾るのにオススメなのが、「トナカイ」のオブジェ。目玉や角をつけるだけで簡単にできるので、子どもの工作にも最適です。
松ぼっくりトナカイの作り方
松ぼっくりを動物にするアイデアは、トナカイ以外にもたくさんあります。トゲトゲのハリネズミは、松ぼっくりの形を活かすのにピッタリですね。

松ぼっくりをふくろうのオブジェに。フェルトで顔や羽のパーツを付けるだけで、簡単にできるのが魅力です。

こちらも同じく、生き物のアレンジ工作。ハリネズミやライオン、ミノムシなど、松ぼっくりの形状を活かしたアイデアが満載ですね。

松ぼっくりを使ったリースは、クリスマスインテリアに最適です。木の実などアクセント小物と一緒に、玄関などに飾るとオシャレですね。

大きめの松ぼっくりを使ってオーナメントを作るアイデア。ドライフラワーやどんぐりなど、秋らしい色使いが素敵です。

こちらは、流木に松ぼっくりと毛玉ポンポンを吊り下げて作ったクリスマスモービル。自然素材を活かした温かみのあるデザインが魅力です。

夏に流行した「電球ソーダ」の空き瓶をリメイクしたアイデアも。100円ショップで購入したポプリを入れて香り付けしているほか、夜になると光らせてイルミネーションとして使うこともできるそう。

お正月に飾る「しめ飾り」のアクセントに松ぼっくりを使うとこんなにオシャレ! ドライフラワーや木の実と、縄の相性が抜群のセンス溢れる作品ですね。

カラフルに色付けして飾って置くだけでもオシャレなインテリアになるのが松ぼっくりの魅力。アクリル絵の具などを使って簡単に色付けできるので、子どもと一緒に楽しめそうですね。
真似してみたいアイデアが満載でしたね。ぜひ記事を参考に、親子でこの時期ならではの遊びを楽しんでみてください。
いこーよ公式インスタグラムも!
@ikoyo_official では、皆さまからの投稿をもとに「子育て」や「おでかけ」にまつわる可愛い写真を随時更新中です! ぜひチェックしてみてくださいね。
「いこーよ公式アカウント」