スポット100,013件
名前/はな子 生年月日/♀1973.3.31 来園 性格/特徴 さつまいもやバナナが大好物。少し繊細な性格で警戒心が強く、目新しいものには近づきませ ん。気に入らないことがあると怒り出すことも。 大きな体の割に鼻先が大変器用でピーナッツをつまんだり、食べ物を ...
名前/チャチャ丸 生年月日/♂2013.5.8 生まれ 性格/特徴 わんぱくです。牛骨が大好きです! 展示スタイル 気候の安定した時期は屋外の放飼場にて展示。(オスとメスは交代に放飼場で過ご します)悪天候や厳冬記は屋内展示室。 ※2016年7月現在 ...
名前/カイ 生年月日/♂2006.5.23 生まれ 性格/特徴 おとなしいが好奇心旺盛。たまに隣のライオン部屋をのぞいています。 夏はおやつの牛骨をくわえた姿で水風呂に入ります。 展示スタイル/ 気候の安定した時期は屋外の放飼場にて展示。(オスとメスは交...
名前/マリモ 生年月日/♀2008.6.24 生まれ 性格/特徴 リンゴが大好きで、リンゴを食べているときは触りまくっても怒りません。 スライスしたリンゴを与えると立ちあがって両手でつかんで食べます。 その珍しい姿はお祈りしているようで可愛らしく、来園者に大変人気で...
待望の赤ちゃんアヤメ、マイ、カラの3匹が加わって賑やかなカピバラの家族。 お父さんお母さんのカッピーとラッピーはとても優しくて、背中に乗られても、食事の邪魔をされても気にしません、見ているだけでほのぼのします。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
キリンの赤ちゃん2頭増えてのんびり優雅に過ごしています。 お父さんキリンのハツカ君はキリン界き屈指の大きさで動物のご飯(園内で販売)をあげるときは大迫力でお楽しみ頂けます! ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
ゾウの宮子ちゃん(メス)は大分お婆ちゃんなのですが、ご飯を食べるのも、水浴びも、イタズラすることも大好きな、お茶目で元気いっぱいのお婆ちゃんです。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
ホワイトタイガーアース君、一番新しくて広~いお部屋を独り占め! だけどせっかくの広い部屋なのに、寂しがり屋で甘えん坊のアース君はお客様がいる所からずーっと離れません。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
12月25日のクリスマスの朝動物園に捨てられていた猫、サンタさんからのクリスマスプレゼントとして、動物園で生活しています。 翌年2月2日に動物園の看板猫の猫園長に就任怒らない噛まない引っ掻かない、そして良く食べよく鳴く猫園長です、見つけた人はラッキー! 是非なでなでして...
森林の王者と呼ばれる風格をしていますが、ネコ科の動物は昼寝が大好きです。目立つトラもようも、森の中では目立ちにくくなります。 ※2016年7月現在
お鼻のながーーーいゾウさん! ゾウは地上で一番大きな動物です。その代わりにかがむことは苦手なので、長い鼻を上手に使ってえさを食べたり、水をのんだりします。どんな風に動くかな? ※2016年7月現在
レッサーパンダには第6の指と呼ばれる骨があります。そのため前足で上手に笹をつかんで食べたり、木の上り下りもとても上手なんですよ。 ※2016年7月現在
体が大きくて、よく「ほんとにミニブタ?」と疑われているビリーですが、推定体重は60~70kgですのでミニブタなんですよ!大きな食用種は200kg以上あります。 ※2016年7月現在
背の高さが147cm以下のウマをポニーとよんでいます。ウマを家畜化したもので、とてもひとなつこく親しまれています。動物園では毎週日曜日の午後にえさやり体験ができます。 ※2016年7月現在
ポニーよりさらに小さく、背の高さが86cm以下のウマをミニチュアホースといいます。動物園では毎週日曜日の午後に餌やり体験ができます。 ※2016年7月現在