スポット100,460件
アジアゾウ4頭達に秋の味覚をお届けイベントを開催!!! 【開催期間】 2025年10月2日(木)~31日(金) ※休園日にご注意ください 【開催場所】 ゾウの森バナーガッタ展望ステージ横 ※サファリパークは、徒歩入園できません。 マイカー、もしく...
閉園後のサファリでスペシャルなハロウィンイベント開催! キリン舎・レッサーパンダ舎・猛獣舎・ゾウ舎を巡り、各獣舎前で仮装スタッフに合言葉を伝えて頂くと、動物たちへのおやつがもらえるよ! そのままバックヤードに入り、動物たちにおやつをあげよう! 【開催期間】 20...
2014年にラオスから来た若ゾウ4頭と,オトナのメス1頭を飼育しています。 グラウンドやプールでのびのびと暮らしています。最近では繁殖や、そのためのトレーニングにも積極的に取り組んでいます。(2025年3月現在) 【動物園特集 いこーよ編集部】
14時~ 「アジアゾウ展示場」と「ゾウさん広場」の間、約100mをアジアゾウの「みどり」と一緒にお散歩しませんか。 すぐそばで歩くゾウさんを体感してください。 お散歩して「ゾウさん広場」に到着したあとは、お客様との写真撮影を行います(無料)。 係員が撮影しますの...
インドゾウの「ボン(オス)」のキバは3メートル近くあり、国内のアジアゾウの中では体格もキバの長さも最大級! ゆっくり近づいてくる姿は、迫力満点で、お客様から「マンモスみたい!」と言われることもあります。 ヨーコは、食べることが大好きで温和な性格です。
■リリー メス/推定33歳(2022年11月現在) とても器用で天真爛漫。牙はないけど、小顔で足が長い。 ※2022年11月現在 【いこーよ編集部】
マック/オス/1992.6.13生まれ ズゼ/メス/1990.4.5生まれ (性格・特徴) 足が長くて立派な牙のあるマックとふっくら体型のかわいいズゼ。仲のいい夫婦です。 2頭ともとても大きな体格で、特にマックはアジアゾウの中では国内最大級の大きさです! ...
200万年前の琵琶湖を再現したジオラマ。この時代には琵琶湖の周りにはゾウがすんでいました。
メアリー(メス)/1966.月日不明(野生由来のため) 好物はリンゴとニンジン。たまに水と土を混ぜて自分で泥を作り、泥浴びすることがある。 今年で550歳。国内で2番目に長生きしているアフリカゾウだが、まだまだ元気。餌やり体験ではいつも来園者の方々を喜ばせている。 ...
3媛(ひめ)2006年11月9日生まれ、砥愛(とあ)2013年6月1日生まれ 媛は人工哺育によって育ちましたが現在は母親のリカと妹の砥愛と3頭で仲良く暮らしています。 アフリカゾウの親子がご覧いただけるは国内でとべ動物園だけです。おてんばな砥愛が無邪気に遊ぶ姿は見...
マルミミゾウのダイ君(オス、15歳)、日本では2頭しか飼育されていない珍しいゾウ! 毎日、エサやり体験ができ、鼻を触ることもできます。 飼育員も居て、ダイ君についていろいろ教えてくれます。また、飼育員が指示を出すとその通りに動いてくれる、かしこいダイ君! (2016年...
※写真はサリー セイロンゾウのサリー(メス38歳)とラン(メス37歳)ただいま喧嘩中で午前と午後で交代でパドックに出ています。どちらも元気にしていますので午前と午後に1回ずつおやつをあげるとそれぞれ違うゾウに会えますよ!(2016年7月現在) ※2016年7月現在 ...
メイ(メス)/2001.5.13来園 食い意地が張っているが、食わず嫌いの傾向がある。来園時、初めてもらうバナナを鼻で放り投げわざわざ肢で踏み潰していた。今では大好き。 当園の3頭のゾウのうちでは一番体が小さく、エサをとりに行きたいけど他のゾウに怒られるので遠巻きに見...
ミリンダ/2007年12月31日生まれ(2016年7月現在、8歳) 性格は活発で物覚えに優れている。体の特徴はメスよりも体が大きい。 メスといつも一緒に仲良く遊んでいる姿を見ることができます。 飼育スタッフの号令に合わせてゾウ自らが体を動かすトレーニングが見られます。...
名前/はな子 生年月日/♀1973.3.31 来園 性格/特徴 さつまいもやバナナが大好物。少し繊細な性格で警戒心が強く、目新しいものには近づきませ ん。気に入らないことがあると怒り出すことも。 大きな体の割に鼻先が大変器用でピーナッツをつまんだり、食べ物を ...