『一階に港区立みなと科学館、二階にそ...』気象科学館のいづまんさんの口コミ
気象科学館の口コミ詳細
一階に港区立みなと科学館、二階にそのプラネタリウムと気象科学館があります。
10:30から港区立みなと科学館の影ワーク、12:00からプラネタリウムだったので、合間を見て行きました。2つ合わせて4時間くらい楽しめました。
津波シミュレーション、地震シミュレーション、竜巻・台風発生装置、360度シアター、積雪センサー、雨量カウンターなどを体験できました。
体験できるものがギュッと詰まっているので、とても良いところだと思います。
神谷町からでも、虎ノ門ヒルズからでも5分くらいです。虎ノ門ヒルズから銀座線虎ノ門までそこそこ距離はありますが、5歳の男の子でも歩くことはできました。
ちなみに、当日は、昼食片手に下記の流れで回りました。
09:30 港区立みなと科学館(ワーク含む)
11:00 気象科学館
12:00 プラネタリウム
13:30 GINZA456
14:15 METoA
15:00 東京交通会館
16:00 新幹線(東京駅-新横浜駅)
※半蔵門線、千代田線、日比谷線、銀座線、山手線にも少しずつ乗れて満足しているようでした。
スポット名 | 気象科学館 |
---|
おでかけの参考になったらクリックしてね!
気象科学館の最新口コミ
- 1年以内の口コミ津波の様子や、地震速報の体験など普...津波の様子や、地震速報の体験など普段は体験することができないことを目で見て身体で体感できるので子供達は興味津々。地震速報の体験に関してはただクイズを解いているだけだと思っていたら突然座っている椅...byskyさん
- 1年以内の口コミ天災(地震、津波、竜巻)のシミュレ...天災(地震、津波、竜巻)のシミュレーション系の展示・体験が楽しめます。こじんまりしてるけど下の階の科学館と合わせてセットと考えると良い感じ。 ぐるっと壁に丸く囲まれてる映像エリアが長ベンチで休...byゆさん
- 1年前の口コミ津波や火山、台風、竜巻などについて...津波や火山、台風、竜巻などについて体験型で学べました。昔に比べて理解しているなと思うところもあれば、まだまだ早いかなというところもあるのが6歳でした。 子どもはとても楽しんでおり、もらさず回って...byいづまんさん
