服のまま海中体験!海中展望塔
串本海中公園の見どころ

服のまま海中体験!海中展望塔
沖合い140メートル、水深6メートル。
橋を渡って塔内の螺旋階段を下ればそこは海面下!
海中展望塔は豊かなサンゴ群落に囲まれており、
さまざまな生き物たちの自然な姿を観察することができます。
これまで270種以上の魚が観察されており、
一回の観察で水温の低い時でも約20種、多い時では70種以上の魚が見られたことがあります。
青い海中世界をぜひごゆっくりお楽しみください♪
橋を渡って塔内の螺旋階段を下ればそこは海面下!
海中展望塔は豊かなサンゴ群落に囲まれており、
さまざまな生き物たちの自然な姿を観察することができます。
これまで270種以上の魚が観察されており、
一回の観察で水温の低い時でも約20種、多い時では70種以上の魚が見られたことがあります。
青い海中世界をぜひごゆっくりお楽しみください♪
- 水族館の次は海中展望塔へ!海の上にかかる橋を渡って展望塔へ!
沖合い140メートル、水族館の出口から歩いて3分ほどです。 - 窓から海中を覗いてみよう!塔内にはぐるりと観察窓が並び、
場所によって見える景色や生き物が異なります。
注目のお魚を追ってぐるぐる周るのも楽しいよ♪ - 世界最北限のサンゴ群落!生態系を支え、豊かな海の象徴でもあるサンゴ。
串本の海のサンゴは世界最北限のものと言われています。 - 名物!「グレの群れ」海中展望塔には、
関西では「グレ」と呼ばれる「メジナ」の群れが居着いています。
海上からはもちろん、海中からもじっくりご観察ください♪
テラスではエサやり体験も開催中です! - ★サカナのエサやり体験★海中展望塔のテラスから、
グレの群れにエサをあげることができます(有料:1袋200円)。
ぐるぐる渦を巻いてエサを食べる様子にびっくり!
※海況や海鳥によって中止となる場合があります。 - いろんな魚を観察しよう!水族館で学んだことを実際の海で確認できちゃいます!
秋には一回の観察で70種類以上の魚種を観察できることも。
月平均では10月と11月が魚種が最も多くなっています。 - 名物?「ハリセンボン」海中展望塔に居着いているかわいいハリセンボン♪
ぴこぴこ泳ぐ姿にとっても癒されます♪
ときには窓にずーっと張り付いていたり、
何匹と見かけることも♪ - 色鮮やかな生き物たち!温帯と亜熱帯の生き物が入り混じる世界でも珍しい海。
暖かい黒潮の流れに乗って色鮮やかなお魚もやってきます♪ - ウミガメさんとの出会いも!本当に激レアな体験ですが、
自然のウミガメさんと出会えることも♪
ゆうゆうと泳ぐ姿には息をするのも忘れて見入ってしまいます。
海岸に産卵にやってくる初夏ごろが狙い目!
