「ガラス皿でクリスマスプレートをつくろう」
科学技術館のお知らせ
ガラス皿でクリスマスプレートをつくろう
2025年11月20日 14時09分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

クリスマスモチーフのシールを貼ったガラスのお皿にサンドブラスト加工を施して、オリジナルプレートをつくります。サラダやケーキなどを盛り付けて食卓を華やかに飾りましょう☆
開催日
2025年12月20日(土)
開催時間
※時間帯によってアイテムが異なりますのでご注意ください。
13:30~ ガラスプレートA
14:30~ ガラストレイB
15:30~ ガラスプレートA
定 員
各回11名
※すべての回の参加券を09:30から会場で配布します。
所要時間
45分程度
会 場
科学技術館 5階I室「ワークス」
参加費
2,000円(税込・入館料別)
※お支払い方法は現金のみです。
科学技術館のお知らせ一覧

ガラス皿でクリスマスプレートをつくろう
【12月20日(土)開催】 クリスマスモチーフのシールを貼ったガラスのお皿にサンドブラスト加工を施して、オリジナルプレートをつくります。サラダや2025年11月20日 14時09分
カラフルなクリスマスカードをつくろう!
【12月6日(土)~7日(日)開催】 カードから飛び出すツリーに飾り付けしてみよう! 色んなセロハンを重ねたら何色ができるかな? また、色を2025年11月20日 13時41分
キャンドル・オルゴール工作
◆11月開催!!◆ 毎回好評いただいている「キャンドル・オルゴール工作」。開催日の詳細は下部をご覧ください。 お子様から大人の方までどな2025年11月20日 13時36分
英語で発明 本格キットでワークショップ
◆【開催日】2025年12月14日(日)◆ 「課題解決型学習xSTEAMx英語」で生きる力〈非認知 × 認知〉能力を育む 【ワークショップ2025年11月20日 13時32分
SDGsサンゴ工作 11/23-24開催
沖縄のサンゴ・貝殻・琉球ガラスのかけらを使い、想像力を学べるワークショップを開催します。 サンゴの生態について学びなから、見て触って体験すること2025年11月20日 13時30分
マウスウォッシュ研究室 お口ケアを学ぼう
◆【開催日】2025年10月31日(金)~11月2日(日)◆ みなさんはどんなお口ケアをしていますか? 健康なお口は、私たちの体の健康にも2025年10月30日 09時33分
東京パズルデー2025 in 科学技術館
◆【開催日】2025年11月8日(土)・9日(日)◆ 科学技術館では、2025年11月8日(土)・9日(日)に、「東京パズルデー2025 i2025年10月30日 09時21分
楽しく飾ろうフェイクスイーツ缶ケース
毎月さまざまな工作が楽しめる工作チーム「Chim-Don(ちむどん)ひろば」! 2025年10月は、サイエンスパフォーマーすずきまどか担当で「楽2025年09月22日 15時41分
科学技術館新展示室「サウンド」誕生
科学技術館では、2023年2月14日(火)から、5階「サウンド」展示室の運用を開始します。 音は耳に聞こえるだけでなく、さまざまな“すがた”を描2023年02月07日 15時22分
建物を地震からまもる免震のしくみを体験!
科学技術館の展示室「建設館」の「地震からまもる-地震の力から建物をまもる」コーナーに、新しく「地震免震体験装置」が登場しました。 「免震」は、建物2021年03月09日 18時59分新展示コーナー「北の丸製作所」オープン
科学技術館2階「ものづくりの部屋」展示室に、新展示コーナー「北の丸製作所」2019年3月23日(土)オープン!新展示コーナー「北の丸製作所」は、現2019年03月22日 15時47分実験プログラム「光と色のじっけん室」公開
実験スタジアムの新実験プログラム「光と色のじっけん室」が8月1日(水)からはじまります。光の三原色や色の三原色のしくみがわかる実験を通して、カメラ2018年08月01日 12時26分
新展示「しゃべってみよう」公開
当館3階の展示室「ニュー・エレクトロホール〈サイバー・リンク〉」に、新展示「しゃべってみよう」(日本電信電話株式会社提供)を3月28日から公開して2018年03月29日 16時00分
展示室「サイバー・リンク」フルオープン
当館3階の展示室「ニュー・エレクトロホール〈サイバー・リンク〉」が2017年12月22日フルオープンしました。「もの」と「情報」が深くつながった世2017年12月22日 21時00分新実験プログラム「レモンのチカラ」公開
実験スタジアムの新実験プログラム「レモンのチカラ」が4月2日(日)からはじまりました。科学実験を通して、レモンに含まれる「リモネン」や「クエン酸」2017年04月06日 10時36分











