偕楽園の基本情報
偕楽園の施設紹介
金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ「日本三名園」に数えられる日本庭園。
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつです。1842(天保13)年に第9代水戸藩主の徳川斉昭が千波湖に臨む七面山を切り開き、約13ヘクタールの庭園としました。弘道館で文武修行に励む藩士の休養の場となった上に、領内の民の楽しみの場となりました。園内には約100種類、3000本の梅が植えられ、梅の名所として広く知られています。その他にも、初夏には深紅のキリシマツツジ、真夏には緑あざやかな孟宗竹や杉林、秋には可憐な萩の花やモミジと、四季折々の美しい景観を見せてくれます。
【好文亭】
水戸藩第9代藩主の徳川斉昭公によって、水戸市の偕楽園の園内に建造された休憩所です。素剛優雅な外観に、水戸武士の風格を漂わせています。建物の名前は、晋の武帝の故事「文を好めば則ち梅開き、学を廃すれば則ち梅開かず」に由来し、梅が「好文木」の別名をもつことから命名されました。2層3階の楽寿楼からは、千波湖や田鶴鳴梅林の眺望が広がります。
偕楽園の口コミ(10件)
- 1年前の口コミakkoさんお出かけした月:2023年12月茨城旅行の際に行ってきました。茨城旅行の際に行ってきました。 梅の時期ではなかっので空いていました。 キレイに手入れされていました。
- 2年前の口コミはるこさんお出かけした月:2023年02月梅の時期はとても混んでました!!梅の時期はとても混んでました!! 子どもは走り回れて喜んでましたが ベビーカーには不向きです。 梅は綺麗でした!! 帰りは泉町大...
- 3年前の口コミいーこよさんお出かけした月:2022年04月日本三名園との事で行ってみました。日本三名園との事で行ってみました。 3000本の梅が植えられているとの事。半分は終わっていましたが、十分楽しめました。高台からの景色は...
偕楽園の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 偕楽園 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | かいらくえん |
住所 | 茨城県水戸市常磐町1-3-3 |
電話番号 | 029-244-5454 |
営業時間 | 偕楽園本園 6:00~19:00(2/17~9/30) 7:00~18:00(10/1~2/16) ※平成28年度の情報です。 好文亭 9:00~17:00(2/17~9/30) 9:00~16:30(10/1~2/16) ※その他施設により異なる場合がございます。詳細は公式HPをご確認ください。 |
定休日 | ※施設により異なります。詳細は公式HPをご確認ください。 |
子供の料金 | 好文亭…100円 |
大人の料金 | 好文亭…200円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR水戸駅北口偕楽園行きバスで約15分、偕楽園入口下車 |
近くの駅 | 偕楽園駅、水戸駅 |
駐車可能台数 | 837台 |
駐車場詳細 | (一部有料) ※梅まつり時期は全て有料です。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | スタッフによるガイド:あり ベビーカー可 エレベーターとスロープあり ※掲載情報の一部は茨城県のオープンデータを活用して更新しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() 駐車場あり ![]() オムツ交換台 |
関連ページ |
偕楽園周辺の天気予報
予報地点:茨城県水戸市2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ 一時 雨
最高[前日差]
18℃[-2]
最低[前日差]
9℃[-3]
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+7]
最低[前日差]
8℃[-1]
