「過去の観望会の報告」
ふるさと天文館のお知らせ
過去の観望会の報告
2025年09月06日 22時53分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
9/6(土)定期観望会は、曇りの天気予報に反して良い夜空に恵まれ、良い観望会になりました。ご来館も10組20人以上と最近では最も多く盛況でした。月は見栄えが良く、土星や海王星も高度は低いもののしっかり見える好条件で、今日のお客さんは幸運でした。
8/16(土)定期観望会は、曇りから一部晴れの変わりやすい天気でした。雲間をぬって、8月の観望対象をなんとか見ることができましたが、落ち着かない観望になりました。
8/2(土)定期観望会は、大半が曇り予報の中、かすかな台風一過の晴れ間を期待し開館しましたが、案の定、終始全面曇りでした。そんな中、10人以上もご来館いただき、モニターでの星空解説や、1階展示室の天体写真説明と簡易プラネタリウムなどでお茶を濁す仕儀となりました。
これに懲りずに、晴れた日にまたご来館ください。
7/19(土)定期観望会は、雲の多い中にもかかわらず大勢の方にご来館いただきました。雲間から明るい星を粘って見ていただいているうちに、徐々に晴れ間が広がり、21時頃には一時素晴らしい星空になりました。雲間でも透明度とシーイングが素晴らしく、球状星団と惑星状星雲の見栄えは最高でした。
7/5(土)定期観望会は、少しでも晴れ間を期待して開催しましたが、ほぼ雲に覆われ観望はできませんでした。
6/21(土)定期観望会は、久しぶりの好天に恵まれ、久しぶりの開催でした。 20人近くのご来館で、じっくり観望いただけました。特にこの日はヘラクレス座の球状星団M13の粒立った様子が良く、皆さんに満足いただけたようです。
6/7(土)定期観望会も、曇天のため中止でした。
5/17(土)定期観望会は、曇天のため中止となりました。
5/3(土) 定期観望会は、薄い雲がありましたので、明るい天体でのご案内になりました。連休中で、遠方からも多数ご来館いただきました。
4/19(土) 定期観望会は、かすみがあったもののシーイングは良く、木星、火星、惑星状星雲をよく見ることができました。
4/5(土) 定期観望会は、曇天のため中止でした。
3/15(土)定期観望会は、雨天のため中止でした。
3/1(土)定期観望会は、19時頃には雲も消え、落ち着いた良い天気でした。惑星や冬の星雲星団をご覧いただきました。木星の見ごろはそろそろ終了近くなりました。
2/15(土)定期観望会は、天気予報に反し雲が少なく、シーイングもよく、金星、天王星、木星、火星やオリオン大星雲などを楽しんでいただきました。
2/1(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
1/18(土)定期観望会は、好天に恵まれ、ご来館も9組19人と盛況でした。冬にしてはシーイングもよく、6惑星を中心に安定してご覧いただけました。
2025年 1/4(土) 新年最初の観望会は、雲はありましたが、なんとか6惑星や星雲星団などを観望できました。シーイングはやはり悪く、木星の縞がみえるかみえないかという程度でした。
12/21(土)の定期観望会は、雲も少なく、ご来客も少なく、ゆっくりと観望ができました。
ただ、気流の揺らぎは冬らしく強く、土星や木星はいびつでした。
12/7(土)の定期観望会は、久しぶりに開催できました。雲が多い中、一時の晴れ間をぬって惑星巡りや明るい星団観望に限られました。
11/16(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
11/2(土)の定期観望会は、大雨のため中止になりました。
10/26(土)の”紫金山アトラス彗星” 2回目の臨時観望会は、
18:30頃~19:20頃までの小一時間だけ奇跡的に雲が晴れ、やっと観望いただけました。電視観望では尾のある彗星らしい姿で、運よくタイミングのあったお客様には喜んでいただけました。50cm望遠鏡での眼視では核周辺ははっきり輝いていましたが、尾はさすがに不明瞭でした。明るさは、予報より明るい4~5等星クラスに見えました。ご来館は4グループと激減しましたので、さすがにブームは終了のようです。
10/21(月)の”紫金山アトラス彗星”臨時観望会は、晴天の天気予報の中開催されましたが、西空は雲に覆われ、19時40分頃の山に沈む時間までに晴れることはありませんでした。
18時前の開催予定時刻前から大勢のご来館をいただき、ついには50人以上の記録的なお客様にもかかわらず、ベガや土星を雲間から垣間見る程度で申し訳ない限りでした。
10/19(土)の定期観望会もまた曇天のため中止でした。 彗星観望好機でしたが残念でした。
10/5(土)の定期観望会も、曇天のため中止でした。
9/21(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
9/7(土)の定期観望会は、久々の良い天気で始まり、夏の星雲星団のご案内ができました。特に高倍率(340倍)でのM13は見ごたえがありました。後半は雲が出て、ベガや土星のみとなりましたが、シーイングが良く細い輪の土星もお楽しみいただけました。
8/17(土)の定期観望会は、台風一過でしたが晴れ間は広がらず、雲間から明るい星を見ていただく程度しかできませんでした。
8/3(土)の定期観望会も、雲の中からの開催でした。それでも夏休みとあって、ご家族連れで多数ご来館いただきましたが、おりひめ星、ひこ星、アンターレスなどのご案内しかできませんでした。
7/20(土)の定期観望会は、雲の多い中、一応開催でしたが、明るい星のご案内位しかできずに、早じまいでした。
7/6(土)の定期観望会は、一旦、曇天見込みのため中止としましたが、その後、晴れ間が出たため、急遽開催いたしました。七夕前日とあって、2組のご家族がご来館で、雲間からの観望となりました。
6/15(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
6/1(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
5/18(土)の定期観望会は、晴れ?か曇り?か、微妙なお天気でしたが、4組ものご来館で、月と明るめの天体に限ってのご案内となりました。
5/4(土)の定期観望会は、好天に恵まれ開催できました。
4/20(土)の定期観望会も、曇天のため中止となりました。
4/6(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
3/16(土)の定期観望会は、良い天気に恵まれ、たくさんの天体をご案内できました。今が見頃のポン・ブルックス彗星や、今シーズン最後のシリウスBも見ていただくことができました。
3/2(土)の定期観望会は、雲の隙間を探す観望でしたが、月あかりの無い澄んだ空で、普段あまりご案内しない暗い天体も見ていただくことができました。
2/17(土)の定期観望会も、曇天のため中止でした。
2/3(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
1/20(土)の定期観望会は、雨天のため中止となりました。
1/6(土)の定期観望会は、晴天に恵まれ、惑星も星雲星団も順調にご案内できました。
ただシーイングは悪く、細部が見にくかったのは、この時期では仕方がないかと思います。シリウスBチャレンジも、始めましたが、全く見える状態ではありませんでした。今後、気流のい良い日に期待します。
12/16(土)の定期観望会は、曇り空のため中止となりました。
12/2(土)定期観望会は、この時期にしてはシーイングが良く、土星の輪や木星もそれなりに見えました。寒い中ご家族連れも多くご来館で、アンドロメダ星雲や二重星団など秋の星々も見ていただけました。
11/18(土)定期観望会は、低気圧通過直後の晴れ間で、上空のジェット気流が強く、シーイングが極悪でした。ご来館は通常より多い20人以上でしたが、輪がはっきりしない土星や、縞の見えない木星などで大変残念でした。これからの冬空が思いやられます。
11/4(土)定期観望会は、運よく観望時間帯に雲が消えてくれました。薄雲がありながらもシーイングが良く、美しい土星、木星と海王星、天王星や秋の星々を巡ることができました。ご参加は4グループと少人数で、落ち着いてご案内ができました。
10/21(土)定期観望会は、強風で悪シーイングでしたが晴天に恵まれ、月、土星、海王星、木星などを中心に見ていただきました。一時、20人以上がドーム内に集中する時間があり、久々の大盛況でした。シーイングがもう少し良ければ更に喜んでいただけたかと思います。
10/7(土)定期観望会は、雲に覆われ19:30頃には一旦終了しましたが、その後に奇跡的な晴れ間が発生し、30分ほど観望することができました。
9/16(土)定期観望会は、雲間を探して巡る観望になりましたが、観望対象のほとんどをきれいに見ることができました。
9/2(土)定期観望会は、曇天のため中止となりました。
8/19(土)定期観望会は、雨天のため中止となりました。
8/5(土)定期観望会は、雲の多い中でしたが、久しぶりの晴天に恵まれ、シーイングも良く、夏休み中のご家族に夏の星空を楽しんでいただけました。
7/15(土)定期観望会は、曇天のため中止となりました。
7/1(土)定期観望会は雨天のため中止となりました。
6/17(土)定期観望会は、雲一つない快晴に恵まれ、金星、火星や初夏の星雲星団を落ち着いてご案内できました。5,6グループ、10数名のご参加でした。
6/3(土)定期観望会は、雲間の星を追いかける落ち着かない観望になってしまいました。ご参加いただいた大勢のご家族連れの、台風一過への晴天期待にはお答えできずに残念でした。
5/20(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
5/6(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
4/15(土)定期観望会は、雨天のため中止でした。
4/1(土)定期観望会は、曇り空の中にもかかわらず、30人を超えるご来館でした。
昼間の晴れ模様と春休み中のためでしょうか、子供たちが元気よく参加してくれました。
雲間から時折見える月に歓声を上げていただけましたが、他は見れず残念でした。
3/18(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
3/4(土)定期観望会は、予報を裏切る晴天で、金星、木星、天王星、火星、月、オリオン星雲などを快調にご案内できました。4組13名のご参加でした。早い時間にはシリウス伴星も見ることができました。
2/23(木)生涯学習講座(カノープスと冬の星座を見る会、11名ご参加)は、この冬一番の好天に恵まれ、カノープスを始め火星・天王星・冬の星雲・星団などをご覧いただきました。またZTF彗星もまだ見ることができました。
2/18(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
2/4(土)定期観望会は、好天に恵まれ開催できました。5組14名のご参加で、ZTF彗星も含め冬の星々をご覧いただけました。
1/21(土) 定期観望会は、曇天のため観望はできませんでした。
2023年 最初の観望会は、年明けからの晴天続きの中、開催できました。
3組のご来館で、ゆっくりご覧いただけました。
12/17(土)定期観望会は、悪天のため中止になりました。
2022年は、天候に恵まれず、充分に開催できず残念でした。
12/3(土)の定期観望会は、開催日の中で、今年一番の晴天に恵まれ、たっぷりとご案内することができました。7組15人ほどのご参加で、惑星と月巡りに加え星雲星団も見ていただきました。ただ残念なのは、シーイング不良で、土星の輪や木星の模様が見えない冬の空模様でした。
11/19(土)の定期観望会は、夕方からの急な曇天により中止になりました。
11/5(土)の定期観望会は、曇天のため中止になりました。
10/15(土)の定期観望会は、雲に覆われながらも一瞬の木星とベガなどを見ていただきました。ご来館はご家族2組で、写真展示やミニプラネタリウムも楽しんでいただけました。
10/1(土)定期観望会は、久々の快晴の秋空に恵まれ、ご来館も二十人強と盛況でした。見頃の土星、木星を始め、夏~秋の星雲星団を巡るご案内を雲の遮りもなくすることができました。
9/17(土)定期観望会は、台風の影響による悪天候で中止となりました。
9/3(土)定期観望会は、雲が多い中でしたが開催し、かろうじて上弦の月と見頃になった土星を一瞬見ていただくことができました。
8/20(土)定期観望会は、雨天のため中止となりました。
8/6(土)の定期観望会は、久しぶりの開催となりました。雲間からですが、夏の大三角の星や月を見ていただきました。21時近くには一時、土星も現れ、低空のわりにはシーイングが良く、くっきりとした輪をご覧いただけました。
7/16(土)の定期観望会も、雨天のため中止となりました。
7/2(土)の定期観望会も、曇天のため中止でした。
6/18(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
6/4(土)の定期観望会は、夜になると天気予報通りの曇天で、星を見ることはできませんでしたが、2組6人がご来館で、ミニプラネタリウムと展示写真などを楽しんでいただけました。
5/7(土)の定期観望会は、雲が急に広がるあいにくの天気でしたが、2組13人が来館され、月と明るい恒星を少しだけ見ることができました。
4/16(土)の定期観望会は、久しぶりに天候に恵まれ、開催しました。
コロナ蔓延状況下のためでしょうか、1組のみのご参加でした。
4/2(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
3月の定期観望会もすべて、コロナ蔓延と天候不順のため中止となりました。
2月の定期観望会は、コロナ蔓延状況に配慮して中止となりました。
2022年1回目の1/15(土)定期観望会は、曇天が予想されたため中止となりました。
12/18(土)の定期観望会は、今シーズン最も寒い晩になりましたが、天気は良く、6組約20人のご来館で、盛況でした。月、木星、アンドロメダ星雲、オリオン大星雲などをご覧いただきました。コロナ対応の人数制限・時間制限により、たっぷりとはいかずに残念ですが。
12/4(土)の定期観望会は、晴天に恵まれ、月あかりや雲もなく観望日和でした。
9組25名という大勢のご来館で、アンドロメダ星雲など秋の星雲星団を見ていただきました。木星や土星は冬らしい上空気流の悪さで、輪や模様を見ることができませんでしたが、衛星は確認できました。コロナ対策のため、ドーム内の人数を絞ってのご案内のため、あわただしい入れ替えになり恐縮しています。
11/20(土)の定期観望会は、久しぶりに晴天に恵まれ、土星、木星、月を中心に観望いただけました。約8組20名ほどのご来館をいただき盛況でした。
11/6日(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
10/16(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
10/2(土)の定期観望会は久しぶりの好天に恵まれ、また新型コロナ緊急事態宣言解除もあり、21名の方にご参加いただきました。あいにく揺らぎの多い空でしたが、透明度は良く、土星、木星や星雲などを交代で見ていただくことができました。
9/18(土)は、山梨県の新型コロナ蔓延防止対応が解除になり、観望会は開催可能でしたが、台風の影響により中止となりました。
8/21(土)の定期観望会は、コロナ蔓延防止対応のため中止でした。
8/7(土)の定期観望会は、台風の影響による曇天で中止でした。
7/17(土)の定期観望会は、天候に恵まれ、2月以来5カ月ぶりの開催でした。
6組20人強のご参加があり、コロナ対応のため、グループごとに短時間づつではありましたが、月や夏の大三角と最後に土星も見ることができました。
7/3(土)の定期観望会も、雨のため中止でした。
6/19(土)の定期観望会も、小雨模様のため中止でした。
6/5(土)の定期観望会も、曇天のため中止でした。今年の梅雨は長そうです。
5/15(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
5/1(土)の定期観望会は、雨天のため中止でした。
4/17(土)の定期観望会は、雨天のため中止でした。
4/3(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
3/20(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
3/6(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
2/20(土)の定期観望会は晴天に恵まれ、月や天王星、オリオン大星雲など冬の星雲星団もご覧いただきました。残念ながら気流による揺らぎが大きく細部を堪能するには至りませんでしたが、4組10名がご来館され、楽しんでいただけたと思います。
2/6(土)の定期観望会は、快晴無風で月の無い観望日和となりました。 久しぶりの開催でしたが、3組6人にご来館いただき、じっくり見ていただくことができました。
2021年
1/16(土)の定期観望会は、悪天候のため中止となりました。
12/19(土)定期観望会は、本格的な冬の気候に入り、寒い中でしたが天気は良く、3グループ8人に観望いただきました。
12/5(土) 定期観望会は、天気も良く、開催できました。 ご来館は1人でしたので、じっくりとご希望の天体を見ていただきました。ただ、冬のジェット気流の激しい季節に入りましたので、シーイングは悪く(気流による揺らぎが大きく)火星など惑星観望には不向きとなりました。
11/21(土)定期観望会は、好天に恵まれ10カ月ぶりの開催で、6組15人にご来館いただきました。 順番にお待ちいただきながら少人数での観望で、ご不自由をおかけしましたが、望遠鏡観望とテラスの星空案内で、木星、土星、月、火星、天王星、海王星、惑星状星雲、球状星団、散開星団など、久しぶりにたっぷり見ていただくことができました。
11/7(土)定期観望会は、雨天のため中止でした。
10/17(土)定期観望会は、雨天のため中止でした。
10/3(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
9/19(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
9/5(土)定期観望会は、台風10号による雨のため中止でした。
8/15(土)定期観望会は、久しぶりの良天候でしたが、”お盆”のため中止でした。
8/1(土)定期観望会も、曇天のため中止でした。
7/18(土)定期観望会も、曇天により中止でした。
7/4(土)定期観望会は、4か月ぶりの再開の初回でしたが、残念ながら雨天中止でした。
3月以降は、コロナウイルス対策のため、観望会中止を継続しています。
2/15(土)定期観望会は、好天で開催しましたが、ご来館はありませんでした。
2/1(土)定期観望会は、久しぶりの好天に恵まれ、11人にご参加いただきました。
1/18(土)定期観望会は、曇天のため中止となりました。
2020年
1月4日(土)定期観望会は、開催しましたが、雪雲の端がかかり、月も隠れがちで、早めの終了となりました。
12/28(土)臨時観望会は、2名の方にご来館いただきましたが、天気予報に反して雲が広がり、観望途中で中止となりました。
12/21(土)定期観望会は曇天のため中止でした。
12/7(土)定期観望会は曇天のため中止でしたが、リクエストをいただき臨時観望会として開館しました。展示写真やプラネタリウムを見ていただきながら、雲間の月なども一瞬見ることができました。
11/30(土)臨時観望会を行い、2家族5人の方が参加されました。
自動導入経緯台に10cm双眼鏡と電子観望用カメラを載せて運用を開始しました。
11/16(土)の定期観望会は、雲もありましたが予定通り開催できました。
11/2(土)の定期観望会は、夕方からの急な曇りで、観望はできませんでした。
おいでいただいた方には残念でしたが、今後の晴れに期待してまたお出かけください。
10/19(土)の定期観望会は、悪天候のため中止となりました。
10/5(土)の定期観望会は、雲間ながらも秋らしい澄んだ空があり、惑星状星雲や球状星団、木星、土星などを、雲の隙間を探しながら見ていただきました。
9/21(土)の定期観望会は、台風16号接近による悪天候のため中止となりました。
9/7(土)の定期観望会は、厚めの雲が流れる中、2家族・5人のご来館をいただき、雲間から時々覗く木星と月と土星を、なんとか見ていただけた状況でした。
8/17(土)の定期観望会は、
夏休み中ということで、40人を超える来館者で、おおにぎわいでした。
50cm望遠鏡では、木星、土星、アルビレオなどを主に、環状星雲、M13、M11、月もご覧いただくことができました。またテラスでの星空案内では、薄雲もかかる中でしたが、夏の大三角などの夏の星座をご案内できました。
8/10(土)の臨時観望会は、
雲が出たり消えたりの中でしたが、月、木星、土星、こと座環状星雲M57、ヘルクレス座球状星団M13、白鳥座まばたき星雲など、明るい星たちを見ることができました。
8/5(月)の臨時観望会は、
やや雲もある中でしたが、シーイングが良く、木星の大赤斑、土星のカッシニの間隙も見ることができました。
8/3(土)の定期観望会は、
薄雲の中でしたが、木星、土星、おりひめ星、ひこ星など、明るい星を中心にご覧いただくことができました。
久しぶりの観望会開催ですが、夏休みということもあり、6~7家族、小さい子供さんも含め20人以上のにぎやかなご来館でした。
7/20(土)の定期観望会は、
あいにくの曇りでしたが、映像プログラムと簡易プラネタリウムで夏の星空をご案内しました。 甲府の少年スポーツグループの20名強の皆さんが参加してくれました。
8/16(土)定期観望会は、曇りから一部晴れの変わりやすい天気でした。雲間をぬって、8月の観望対象をなんとか見ることができましたが、落ち着かない観望になりました。
8/2(土)定期観望会は、大半が曇り予報の中、かすかな台風一過の晴れ間を期待し開館しましたが、案の定、終始全面曇りでした。そんな中、10人以上もご来館いただき、モニターでの星空解説や、1階展示室の天体写真説明と簡易プラネタリウムなどでお茶を濁す仕儀となりました。
これに懲りずに、晴れた日にまたご来館ください。
7/19(土)定期観望会は、雲の多い中にもかかわらず大勢の方にご来館いただきました。雲間から明るい星を粘って見ていただいているうちに、徐々に晴れ間が広がり、21時頃には一時素晴らしい星空になりました。雲間でも透明度とシーイングが素晴らしく、球状星団と惑星状星雲の見栄えは最高でした。
7/5(土)定期観望会は、少しでも晴れ間を期待して開催しましたが、ほぼ雲に覆われ観望はできませんでした。
6/21(土)定期観望会は、久しぶりの好天に恵まれ、久しぶりの開催でした。 20人近くのご来館で、じっくり観望いただけました。特にこの日はヘラクレス座の球状星団M13の粒立った様子が良く、皆さんに満足いただけたようです。
6/7(土)定期観望会も、曇天のため中止でした。
5/17(土)定期観望会は、曇天のため中止となりました。
5/3(土) 定期観望会は、薄い雲がありましたので、明るい天体でのご案内になりました。連休中で、遠方からも多数ご来館いただきました。
4/19(土) 定期観望会は、かすみがあったもののシーイングは良く、木星、火星、惑星状星雲をよく見ることができました。
4/5(土) 定期観望会は、曇天のため中止でした。
3/15(土)定期観望会は、雨天のため中止でした。
3/1(土)定期観望会は、19時頃には雲も消え、落ち着いた良い天気でした。惑星や冬の星雲星団をご覧いただきました。木星の見ごろはそろそろ終了近くなりました。
2/15(土)定期観望会は、天気予報に反し雲が少なく、シーイングもよく、金星、天王星、木星、火星やオリオン大星雲などを楽しんでいただきました。
2/1(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
1/18(土)定期観望会は、好天に恵まれ、ご来館も9組19人と盛況でした。冬にしてはシーイングもよく、6惑星を中心に安定してご覧いただけました。
2025年 1/4(土) 新年最初の観望会は、雲はありましたが、なんとか6惑星や星雲星団などを観望できました。シーイングはやはり悪く、木星の縞がみえるかみえないかという程度でした。
12/21(土)の定期観望会は、雲も少なく、ご来客も少なく、ゆっくりと観望ができました。
ただ、気流の揺らぎは冬らしく強く、土星や木星はいびつでした。
12/7(土)の定期観望会は、久しぶりに開催できました。雲が多い中、一時の晴れ間をぬって惑星巡りや明るい星団観望に限られました。
11/16(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
11/2(土)の定期観望会は、大雨のため中止になりました。
10/26(土)の”紫金山アトラス彗星” 2回目の臨時観望会は、
18:30頃~19:20頃までの小一時間だけ奇跡的に雲が晴れ、やっと観望いただけました。電視観望では尾のある彗星らしい姿で、運よくタイミングのあったお客様には喜んでいただけました。50cm望遠鏡での眼視では核周辺ははっきり輝いていましたが、尾はさすがに不明瞭でした。明るさは、予報より明るい4~5等星クラスに見えました。ご来館は4グループと激減しましたので、さすがにブームは終了のようです。
10/21(月)の”紫金山アトラス彗星”臨時観望会は、晴天の天気予報の中開催されましたが、西空は雲に覆われ、19時40分頃の山に沈む時間までに晴れることはありませんでした。
18時前の開催予定時刻前から大勢のご来館をいただき、ついには50人以上の記録的なお客様にもかかわらず、ベガや土星を雲間から垣間見る程度で申し訳ない限りでした。
10/19(土)の定期観望会もまた曇天のため中止でした。 彗星観望好機でしたが残念でした。
10/5(土)の定期観望会も、曇天のため中止でした。
9/21(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
9/7(土)の定期観望会は、久々の良い天気で始まり、夏の星雲星団のご案内ができました。特に高倍率(340倍)でのM13は見ごたえがありました。後半は雲が出て、ベガや土星のみとなりましたが、シーイングが良く細い輪の土星もお楽しみいただけました。
8/17(土)の定期観望会は、台風一過でしたが晴れ間は広がらず、雲間から明るい星を見ていただく程度しかできませんでした。
8/3(土)の定期観望会も、雲の中からの開催でした。それでも夏休みとあって、ご家族連れで多数ご来館いただきましたが、おりひめ星、ひこ星、アンターレスなどのご案内しかできませんでした。
7/20(土)の定期観望会は、雲の多い中、一応開催でしたが、明るい星のご案内位しかできずに、早じまいでした。
7/6(土)の定期観望会は、一旦、曇天見込みのため中止としましたが、その後、晴れ間が出たため、急遽開催いたしました。七夕前日とあって、2組のご家族がご来館で、雲間からの観望となりました。
6/15(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
6/1(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
5/18(土)の定期観望会は、晴れ?か曇り?か、微妙なお天気でしたが、4組ものご来館で、月と明るめの天体に限ってのご案内となりました。
5/4(土)の定期観望会は、好天に恵まれ開催できました。
4/20(土)の定期観望会も、曇天のため中止となりました。
4/6(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
3/16(土)の定期観望会は、良い天気に恵まれ、たくさんの天体をご案内できました。今が見頃のポン・ブルックス彗星や、今シーズン最後のシリウスBも見ていただくことができました。
3/2(土)の定期観望会は、雲の隙間を探す観望でしたが、月あかりの無い澄んだ空で、普段あまりご案内しない暗い天体も見ていただくことができました。
2/17(土)の定期観望会も、曇天のため中止でした。
2/3(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
1/20(土)の定期観望会は、雨天のため中止となりました。
1/6(土)の定期観望会は、晴天に恵まれ、惑星も星雲星団も順調にご案内できました。
ただシーイングは悪く、細部が見にくかったのは、この時期では仕方がないかと思います。シリウスBチャレンジも、始めましたが、全く見える状態ではありませんでした。今後、気流のい良い日に期待します。
12/16(土)の定期観望会は、曇り空のため中止となりました。
12/2(土)定期観望会は、この時期にしてはシーイングが良く、土星の輪や木星もそれなりに見えました。寒い中ご家族連れも多くご来館で、アンドロメダ星雲や二重星団など秋の星々も見ていただけました。
11/18(土)定期観望会は、低気圧通過直後の晴れ間で、上空のジェット気流が強く、シーイングが極悪でした。ご来館は通常より多い20人以上でしたが、輪がはっきりしない土星や、縞の見えない木星などで大変残念でした。これからの冬空が思いやられます。
11/4(土)定期観望会は、運よく観望時間帯に雲が消えてくれました。薄雲がありながらもシーイングが良く、美しい土星、木星と海王星、天王星や秋の星々を巡ることができました。ご参加は4グループと少人数で、落ち着いてご案内ができました。
10/21(土)定期観望会は、強風で悪シーイングでしたが晴天に恵まれ、月、土星、海王星、木星などを中心に見ていただきました。一時、20人以上がドーム内に集中する時間があり、久々の大盛況でした。シーイングがもう少し良ければ更に喜んでいただけたかと思います。
10/7(土)定期観望会は、雲に覆われ19:30頃には一旦終了しましたが、その後に奇跡的な晴れ間が発生し、30分ほど観望することができました。
9/16(土)定期観望会は、雲間を探して巡る観望になりましたが、観望対象のほとんどをきれいに見ることができました。
9/2(土)定期観望会は、曇天のため中止となりました。
8/19(土)定期観望会は、雨天のため中止となりました。
8/5(土)定期観望会は、雲の多い中でしたが、久しぶりの晴天に恵まれ、シーイングも良く、夏休み中のご家族に夏の星空を楽しんでいただけました。
7/15(土)定期観望会は、曇天のため中止となりました。
7/1(土)定期観望会は雨天のため中止となりました。
6/17(土)定期観望会は、雲一つない快晴に恵まれ、金星、火星や初夏の星雲星団を落ち着いてご案内できました。5,6グループ、10数名のご参加でした。
6/3(土)定期観望会は、雲間の星を追いかける落ち着かない観望になってしまいました。ご参加いただいた大勢のご家族連れの、台風一過への晴天期待にはお答えできずに残念でした。
5/20(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
5/6(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
4/15(土)定期観望会は、雨天のため中止でした。
4/1(土)定期観望会は、曇り空の中にもかかわらず、30人を超えるご来館でした。
昼間の晴れ模様と春休み中のためでしょうか、子供たちが元気よく参加してくれました。
雲間から時折見える月に歓声を上げていただけましたが、他は見れず残念でした。
3/18(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
3/4(土)定期観望会は、予報を裏切る晴天で、金星、木星、天王星、火星、月、オリオン星雲などを快調にご案内できました。4組13名のご参加でした。早い時間にはシリウス伴星も見ることができました。
2/23(木)生涯学習講座(カノープスと冬の星座を見る会、11名ご参加)は、この冬一番の好天に恵まれ、カノープスを始め火星・天王星・冬の星雲・星団などをご覧いただきました。またZTF彗星もまだ見ることができました。
2/18(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
2/4(土)定期観望会は、好天に恵まれ開催できました。5組14名のご参加で、ZTF彗星も含め冬の星々をご覧いただけました。
1/21(土) 定期観望会は、曇天のため観望はできませんでした。
2023年 最初の観望会は、年明けからの晴天続きの中、開催できました。
3組のご来館で、ゆっくりご覧いただけました。
12/17(土)定期観望会は、悪天のため中止になりました。
2022年は、天候に恵まれず、充分に開催できず残念でした。
12/3(土)の定期観望会は、開催日の中で、今年一番の晴天に恵まれ、たっぷりとご案内することができました。7組15人ほどのご参加で、惑星と月巡りに加え星雲星団も見ていただきました。ただ残念なのは、シーイング不良で、土星の輪や木星の模様が見えない冬の空模様でした。
11/19(土)の定期観望会は、夕方からの急な曇天により中止になりました。
11/5(土)の定期観望会は、曇天のため中止になりました。
10/15(土)の定期観望会は、雲に覆われながらも一瞬の木星とベガなどを見ていただきました。ご来館はご家族2組で、写真展示やミニプラネタリウムも楽しんでいただけました。
10/1(土)定期観望会は、久々の快晴の秋空に恵まれ、ご来館も二十人強と盛況でした。見頃の土星、木星を始め、夏~秋の星雲星団を巡るご案内を雲の遮りもなくすることができました。
9/17(土)定期観望会は、台風の影響による悪天候で中止となりました。
9/3(土)定期観望会は、雲が多い中でしたが開催し、かろうじて上弦の月と見頃になった土星を一瞬見ていただくことができました。
8/20(土)定期観望会は、雨天のため中止となりました。
8/6(土)の定期観望会は、久しぶりの開催となりました。雲間からですが、夏の大三角の星や月を見ていただきました。21時近くには一時、土星も現れ、低空のわりにはシーイングが良く、くっきりとした輪をご覧いただけました。
7/16(土)の定期観望会も、雨天のため中止となりました。
7/2(土)の定期観望会も、曇天のため中止でした。
6/18(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
6/4(土)の定期観望会は、夜になると天気予報通りの曇天で、星を見ることはできませんでしたが、2組6人がご来館で、ミニプラネタリウムと展示写真などを楽しんでいただけました。
5/7(土)の定期観望会は、雲が急に広がるあいにくの天気でしたが、2組13人が来館され、月と明るい恒星を少しだけ見ることができました。
4/16(土)の定期観望会は、久しぶりに天候に恵まれ、開催しました。
コロナ蔓延状況下のためでしょうか、1組のみのご参加でした。
4/2(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
3月の定期観望会もすべて、コロナ蔓延と天候不順のため中止となりました。
2月の定期観望会は、コロナ蔓延状況に配慮して中止となりました。
2022年1回目の1/15(土)定期観望会は、曇天が予想されたため中止となりました。
12/18(土)の定期観望会は、今シーズン最も寒い晩になりましたが、天気は良く、6組約20人のご来館で、盛況でした。月、木星、アンドロメダ星雲、オリオン大星雲などをご覧いただきました。コロナ対応の人数制限・時間制限により、たっぷりとはいかずに残念ですが。
12/4(土)の定期観望会は、晴天に恵まれ、月あかりや雲もなく観望日和でした。
9組25名という大勢のご来館で、アンドロメダ星雲など秋の星雲星団を見ていただきました。木星や土星は冬らしい上空気流の悪さで、輪や模様を見ることができませんでしたが、衛星は確認できました。コロナ対策のため、ドーム内の人数を絞ってのご案内のため、あわただしい入れ替えになり恐縮しています。
11/20(土)の定期観望会は、久しぶりに晴天に恵まれ、土星、木星、月を中心に観望いただけました。約8組20名ほどのご来館をいただき盛況でした。
11/6日(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
10/16(土)の定期観望会は、曇天のため中止となりました。
10/2(土)の定期観望会は久しぶりの好天に恵まれ、また新型コロナ緊急事態宣言解除もあり、21名の方にご参加いただきました。あいにく揺らぎの多い空でしたが、透明度は良く、土星、木星や星雲などを交代で見ていただくことができました。
9/18(土)は、山梨県の新型コロナ蔓延防止対応が解除になり、観望会は開催可能でしたが、台風の影響により中止となりました。
8/21(土)の定期観望会は、コロナ蔓延防止対応のため中止でした。
8/7(土)の定期観望会は、台風の影響による曇天で中止でした。
7/17(土)の定期観望会は、天候に恵まれ、2月以来5カ月ぶりの開催でした。
6組20人強のご参加があり、コロナ対応のため、グループごとに短時間づつではありましたが、月や夏の大三角と最後に土星も見ることができました。
7/3(土)の定期観望会も、雨のため中止でした。
6/19(土)の定期観望会も、小雨模様のため中止でした。
6/5(土)の定期観望会も、曇天のため中止でした。今年の梅雨は長そうです。
5/15(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
5/1(土)の定期観望会は、雨天のため中止でした。
4/17(土)の定期観望会は、雨天のため中止でした。
4/3(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
3/20(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
3/6(土)の定期観望会は、曇天のため中止でした。
2/20(土)の定期観望会は晴天に恵まれ、月や天王星、オリオン大星雲など冬の星雲星団もご覧いただきました。残念ながら気流による揺らぎが大きく細部を堪能するには至りませんでしたが、4組10名がご来館され、楽しんでいただけたと思います。
2/6(土)の定期観望会は、快晴無風で月の無い観望日和となりました。 久しぶりの開催でしたが、3組6人にご来館いただき、じっくり見ていただくことができました。
2021年
1/16(土)の定期観望会は、悪天候のため中止となりました。
12/19(土)定期観望会は、本格的な冬の気候に入り、寒い中でしたが天気は良く、3グループ8人に観望いただきました。
12/5(土) 定期観望会は、天気も良く、開催できました。 ご来館は1人でしたので、じっくりとご希望の天体を見ていただきました。ただ、冬のジェット気流の激しい季節に入りましたので、シーイングは悪く(気流による揺らぎが大きく)火星など惑星観望には不向きとなりました。
11/21(土)定期観望会は、好天に恵まれ10カ月ぶりの開催で、6組15人にご来館いただきました。 順番にお待ちいただきながら少人数での観望で、ご不自由をおかけしましたが、望遠鏡観望とテラスの星空案内で、木星、土星、月、火星、天王星、海王星、惑星状星雲、球状星団、散開星団など、久しぶりにたっぷり見ていただくことができました。
11/7(土)定期観望会は、雨天のため中止でした。
10/17(土)定期観望会は、雨天のため中止でした。
10/3(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
9/19(土)定期観望会は、曇天のため中止でした。
9/5(土)定期観望会は、台風10号による雨のため中止でした。
8/15(土)定期観望会は、久しぶりの良天候でしたが、”お盆”のため中止でした。
8/1(土)定期観望会も、曇天のため中止でした。
7/18(土)定期観望会も、曇天により中止でした。
7/4(土)定期観望会は、4か月ぶりの再開の初回でしたが、残念ながら雨天中止でした。
3月以降は、コロナウイルス対策のため、観望会中止を継続しています。
2/15(土)定期観望会は、好天で開催しましたが、ご来館はありませんでした。
2/1(土)定期観望会は、久しぶりの好天に恵まれ、11人にご参加いただきました。
1/18(土)定期観望会は、曇天のため中止となりました。
2020年
1月4日(土)定期観望会は、開催しましたが、雪雲の端がかかり、月も隠れがちで、早めの終了となりました。
12/28(土)臨時観望会は、2名の方にご来館いただきましたが、天気予報に反して雲が広がり、観望途中で中止となりました。
12/21(土)定期観望会は曇天のため中止でした。
12/7(土)定期観望会は曇天のため中止でしたが、リクエストをいただき臨時観望会として開館しました。展示写真やプラネタリウムを見ていただきながら、雲間の月なども一瞬見ることができました。
11/30(土)臨時観望会を行い、2家族5人の方が参加されました。
自動導入経緯台に10cm双眼鏡と電子観望用カメラを載せて運用を開始しました。
11/16(土)の定期観望会は、雲もありましたが予定通り開催できました。
11/2(土)の定期観望会は、夕方からの急な曇りで、観望はできませんでした。
おいでいただいた方には残念でしたが、今後の晴れに期待してまたお出かけください。
10/19(土)の定期観望会は、悪天候のため中止となりました。
10/5(土)の定期観望会は、雲間ながらも秋らしい澄んだ空があり、惑星状星雲や球状星団、木星、土星などを、雲の隙間を探しながら見ていただきました。
9/21(土)の定期観望会は、台風16号接近による悪天候のため中止となりました。
9/7(土)の定期観望会は、厚めの雲が流れる中、2家族・5人のご来館をいただき、雲間から時々覗く木星と月と土星を、なんとか見ていただけた状況でした。
8/17(土)の定期観望会は、
夏休み中ということで、40人を超える来館者で、おおにぎわいでした。
50cm望遠鏡では、木星、土星、アルビレオなどを主に、環状星雲、M13、M11、月もご覧いただくことができました。またテラスでの星空案内では、薄雲もかかる中でしたが、夏の大三角などの夏の星座をご案内できました。
8/10(土)の臨時観望会は、
雲が出たり消えたりの中でしたが、月、木星、土星、こと座環状星雲M57、ヘルクレス座球状星団M13、白鳥座まばたき星雲など、明るい星たちを見ることができました。
8/5(月)の臨時観望会は、
やや雲もある中でしたが、シーイングが良く、木星の大赤斑、土星のカッシニの間隙も見ることができました。
8/3(土)の定期観望会は、
薄雲の中でしたが、木星、土星、おりひめ星、ひこ星など、明るい星を中心にご覧いただくことができました。
久しぶりの観望会開催ですが、夏休みということもあり、6~7家族、小さい子供さんも含め20人以上のにぎやかなご来館でした。
7/20(土)の定期観望会は、
あいにくの曇りでしたが、映像プログラムと簡易プラネタリウムで夏の星空をご案内しました。 甲府の少年スポーツグループの20名強の皆さんが参加してくれました。
ふるさと天文館のお知らせ一覧
次回観望会のお知らせ
次回の定期観望会は、9/20(土)19:00~21:00の予定です。土星も見ごろの季節が始まり、澄んだ秋空を期待しましょう。ご予約は必要ありません2025年09月06日 22時57分過去の観望会の報告
9/6(土)定期観望会は、曇りの天気予報に反して良い夜空に恵まれ、良い観望会になりました。ご来館も10組20人以上と最近では最も多く盛況でした。月2025年09月06日 22時53分ふるさと天文館運営協力会からのお知らせ1
<施設の特徴> ①山梨県内最大口径(公開天文台では) ・口径50cmの大口径反射望遠鏡で、惑星、月、星雲、星団、二重星などから季節に応2019年05月19日 17時37分
