鹿児島市・桜島の観光のおでかけスポット一覧
鹿児島市・桜島にある家族での旅行・観光におすすめの観光スポットをご紹介します。絶対に外せない定番スポットから、その土地ならではの穴場スポットまで。家族での素敵な思い出を作ろう!
鹿児島市のおでかけスポットを表示しています。
鹿児島市・桜島の観光おでかけスポット検索
選択されたエリア:鹿児島市・桜島(22)
- 枕崎市(0)
- 垂水市(0)
- 志布志市(0)
- 伊佐市(0)
- 曽於郡大崎町(0)
- 肝属郡東串良町(0)
- 肝属郡錦江町(0)
- 肝属郡肝付町(0)
- 大島郡龍郷町(0)
- 大島郡天城町(0)
鹿児島市・桜島の観光の遊ぶところ一覧
22件中1〜15件
- 桜島が美しく見える美術館保存31
鹿児島県鹿児島市武3-42-18
雄大な桜島と鹿児島市街地を一望できる高台で、亜熱帯樹に包まれた自然景観の中にある美術館です。 館内には黒田清輝などの郷土出身作家やロダン、シャガールとい...- 美術館
- 観光
- 桜島を背景に鹿児島市街を一望することができる絶景ポイント
鹿児島県鹿児島市城山町
[鹿児島市の標高107mの小高い山の城山の頂にある展望台です。眼下には、錦江湾に堂々とした姿を浮かべる桜島を背景に鹿児島市街を一望することができる絶景ポイン...- 展望台
- 観光
- 1914年の桜島の大噴火によって笠木の部分を残し火山灰に埋没した鳥居
鹿児島県鹿児島市黒神町 (黒神中学校横)
[今なお活動を続ける桜島。1914年の大噴火の様子を現在に伝えるのが「黒神埋没鳥居」です。当時、黒神町一帯は火山灰や軽石等で埋めつくされ、黒神神社(腹五社神...- 観光
- 桜島で遊んで学ぶ★火山が生み出した地形・絶景を楽しむ★体験プログラムも◎保存30
鹿児島県鹿児島市
ジオサイトは20カ所。 火山活動によってできたカルデラ・シラス台地・溶岩地形など大自然が生み出した造形を観察できる場所や絶景ポイントが至る所にあります。...- 自然景観
- 観光
- 絶好のビュースポット・寺山公園保存14
鹿児島県鹿児島市吉野町10859
寺山公園は鹿児島市の北部に位置する吉野台地で最も高い位置にある高台を整備した公園です。周囲にはこの公園よりも高いものがなく、絶好のビュースポットになってい...- 展望台
- 公園・総合公園
- 観光
- 台座から9.7mの高さから生まれ故郷をみつめる大久保利通保存9
鹿児島県鹿児島市西千石町1 甲突川左岸緑地内
幕末から明治時代初期にかけて日本の近代化に尽力した大久保利通の銅像が、鹿児島市西千石町に立ちます。 この銅像は、没後100年にあたる1979年に彫刻家、...- 観光
- 西郷隆盛が最期の5日間を過ごした城山中腹の洞窟
鹿児島県鹿児島市城山町
[1877年に勃発した西南戦争の終盤に、鹿児島市の城山の中腹で、西郷隆盛が過ごした洞窟だそうです。 西郷隆盛は薩摩藩の下級武士の子として産まれ、明治新政府...- 観光
- 南洲の雅号をもつ西郷隆盛が永眠する公園保存7
鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1
南洲の雅号をもつ西郷隆盛の墓のある鹿児島市の公園です。園内の南洲墓地には、中央の西郷隆盛の墓を守るかのように、西南の役で犠牲となった桐野利明、篠原国幹、村...- 観光
- 地元でも人気の自然展望台保存7
鹿児島県鹿児島市本名町
標高486mの高い位置でとても見晴らしがよく、地元の方もよく訪れている人気の展望スポットです。眼下に豊かな大自然が広がっていて、広々とした盆地や山々の力強...- 展望台
- 観光
- “今の鹿児島”を体感!にぎわいの交流空間“ナポリ広場”の創造保存23
鹿児島県鹿児島市上之園町1-1
鹿児島市中心部の甲突川右岸緑地にある観光交流施設です。“今の鹿児島”を体感できることを基本コンセプトに、2010年8月にオープンしました。オープンテラスか...- 観光
- 迫力の桜島を眺められる展望台保存5
鹿児島県鹿児島市吉野町
鹿児島市吉野町にある寺山展望所からは、星空や自然の景色を眺めることができます。吉野台地で一番高い位置にある高台ですが、駐車場から徒歩数分で行けるので家族連...- 展望台
- 観光
- 宝暦治水の難工事完成させながら犠牲となった薩摩藩士を弔う碑保存4
鹿児島県鹿児島市城山町 鶴丸城跡北側
江戸時代の1753(宝暦3)年、徳川幕府によって課せられた美濃国の揖斐川、長良川および木曽川の治水難工事で犠牲となった薩摩藩士を弔う史跡です。約1,000...- 観光
- 徳川幕府第13代将軍家定の正室、天璋院篤姫を偲ぶの生家の石垣保存12
鹿児島県鹿児島市大竜町9-1
徳川幕府第13代将軍家定の正室となった天璋院篤姫の生家です。 篤姫は1836(天保6)年に、鶴丸城の東北に位置する大龍寺の西隣に屋敷を構える薩摩藩の...- 観光
- 一時期を過ごした桜島古里町に立つ林芙美子の文学碑保存3
鹿児島県鹿児島市古里町
小説『放浪記』や『浮雲』などで知られる女流作家の林扶美子の文学碑です。この碑の立つ桜島古里町は、彼女の母親の出身地で、芙美子自身も一時期を過ごしたそうです...- 観光
- 関ヶ原の戦いで敗れた島津家第17代当主義弘の桜島の蟄居跡保存6
鹿児島県鹿児島市桜島藤野町854
1600年(慶長5)年の関ヶ原の戦いで西軍に参戦し、敗れた島津家第17代当主義弘は薩摩に戻り、桜島藤野の藤野正兵衛宅に2ヶ月ほど蟄居しました。蟄居とは、家...- 観光