松江市の観光のおでかけスポット一覧
松江市にある家族での旅行・観光におすすめの観光スポットをご紹介します。絶対に外せない定番スポットから、その土地ならではの穴場スポットまで。家族での素敵な思い出を作ろう!
松江市の観光の遊ぶところ一覧
21件中1〜15件
- 足湯とお花見が同時に楽しめる保存7
島根県松江市玉湯町湯町
[玉湯川の両岸約2キロメートルに渡って設置された「玉湯川堤」には、ソメイヨシノが植樹され、桜の名所としてにぎわっています。 見ごろは4月上旬から下旬にかけ...- 観光
- 温室内の世界は、鳥や花々で満ち溢れてます保存601
島根県松江市大垣町52
[島根県松江市にある国内最大級の規模を誇る室内ガーデンです。園内の各施設は屋根付きの歩廊で連結され、全天候型のパークとなっています。一年を通して、ベゴニア、...- 動物園
- 植物園・フラワーパーク
- 展望台
- 観光
- バッテリーカーやペダルボートなども盛りだくさん! 楽しい公園です。
島根県松江市学園南1丁目21番1号
[昭和57年に建設された公園です。1000本をこえる樹木や芝生があり、緑豊かなスポットとなっています。お散歩や散策にぴったりですね。 園内には、バッテリー...- 公園・総合公園
- 観光
- 武士の使った武器や生活用具を展示している中級武士の住んだ屋敷。保存4
島根県松江市北堀町305
塩見縄手は、お堀端沿いで松江藩の中級武士が暮らしていた武家屋敷、そして風格を感じさせる老松の大木が多数残るノスタルジックな通り。 松江市の伝統美観地区に...- 博物館・科学館
- 観光
- 行こう!学ぼう!ワクワクしよう!シマダイは知(地)のワンダーランド!保存18
- JR揖屋駅に隣接!地域に密着した誰でも自由に利用できる小さなまちの駅♪保存0
島根県松江市東出雲町揖屋802-2
[東出雲まちの駅 女寅は、JRやバスの待ち時間に気軽に立ち寄れる休憩スポットとして、多くのお客様にご利用いただいています。 施設内では、地元人気の自家焙煎...- 観光
- 山陰地方最古の灯台、おしゃれなビュッフェも隣接しています
島根県松江市美保関町美保関1338
[明治31年から100年以上に渡って点灯し続けている山陰地方最古の灯台です。ここから望む海の景色が美しいのはもちろん、天気のいい日には、海の向こうに隠岐の島...- レストラン・カフェ
- 観光
- 松江城下町の一角にある大正時代のレトロ洋館保存12
島根県松江市奥谷町140
島根大学旧奥谷宿舎(総合博物館分館)は、旧制松江高校(島根大学)の外国人教師宿舎として、大正時代に建てられた洋館です。現在は、島根大学総合博物館の分館とし...- 博物館・科学館
- 観光
- 願い石叶い石で人気のスピリチュアル観光スポット
島根県松江市玉湯町玉造522
島根県にある玉造温泉に、触って祈れば願いが叶うと言われる願い石があります。 玉作湯神社の境内に奉られており、昔から願い事を叶えてくれると評判の石で、島根...- 神社・寺院
- 観光
- 重要文化財の「見返りの鹿」のある八雲立つ風土記の丘には古代ロマンのスポット保存5
島根県松江市大庭町456 島根県立八雲立つ風土記の丘
日本で7番目に大きい湖「宍道湖」や松江城で有名な、島根県松江市。JR松江駅からバスと徒歩で30分ほどのところにある、八雲立つ風土記の丘です。島根県内でも有...- 公園・総合公園
- 観光
- 古代出雲の足取りをたどり、古代都市の様子を楽しく知る。保存10
島根県松江市大庭町456
出雲地方に多い前方後方墳を模した建物からなる「八雲立つ風土記の丘展示学習館」は、出雲に関する資料の展示の他、歴史について学ぶことができる教室、ミュージアム...- 博物館・科学館
- 体験施設
- 展望台
- 観光
- 不昧公ゆかりの茶室で、庭を眺めながらお抹茶を頂く。保存3
島根県松江市北堀町278
明々庵は島根県の松江市にあります。こちらは江戸時代の代表的な茶人である松平不昧の好みで松江市殿町に建てられた小さな住居の庵です。周りには木々が植えられてい...- 観光
- 宍道湖ほとりの高温天然温泉保存4
島根県松江市千鳥町
松江市の宍道湖の北側湖畔に面した温泉スポットです。松江城、出雲大社などのアクセスも良く、観光地の拠点にもなっています。開湯こそは1971年とまだ歴史は浅い...- 釣り
- 温泉・銭湯
- ホテル・旅館
- 観光
- 島根県出身横綱の顕彰碑保存1
島根県松江市東出雲町下意東松原
文政12年(1829年)、現在の大字下意東で貧しい農家に生まれた陣幕久五郎は、島根県出身の唯一の横綱です。幼少の頃より力が強く、19歳の時に広島県尾道市の...- 観光
- イザナミとイザナギの別れの場所保存2
島根県松江市東出雲町揖屋
古事記や日本書紀に書かれたイザナミとイザナギの黄泉比良坂伝説から、あの世と現世をつなぐ場所と言われています。国道9号から狭い道を進むと鳥居のように建つ2本...- 観光