子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の文化にふれるの6歳向けの遊ぶところ一覧

全国の(文化にふれる)おでかけスポット検索

全国の文化にふれるの遊ぶところ一覧

14,044件中14,011〜14,025件
  • PR
    北海道の注目スポット
    星野リゾート トマム
    日本最大級の屋内プールや絶景テラス、ファームなど最高の家族旅
    新千歳空港から電車や車で約90分。約1,000haの広大な敷地の高台に針葉樹林に囲まれて佇む全室オールスイートのホテルリゾート。 宿泊者はもちろん、日帰りでも楽しめる体...
  • 三毛別 羆事件 復元跡地

    北海道苫前郡苫前町 / 観光
    保存
    6
    未評価
    口コミ募集中!
    日本有数の獣害事件について学べる
    1915年に苫前村で巨大なヒグマが開拓民を襲った日本を代表する獣害事件、三毛別羆事件が起きた場所に地域住民の手によって整備された施設です。案内板が設置されているため、予備知識...
  • 山越内関所跡

    北海道二海郡八雲町 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    江戸幕府の関所跡である名所
    山越内関所は、江戸時代の後期享和元年(1,801)、今の函館市の亀田から移設されたもので、文久元年(1,861)に廃止されるまで、日本最北の関所としてアイヌ民族が暮らす蝦夷地...
  • 十勝太遺跡群

    北海道十勝郡浦幌町 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    北海道文化発祥の地の一つ 古人の生活跡が密集する十勝太遺跡群
    十勝太遺跡群は浦幌十勝川の河口近くにある縄文時代の遺跡の総称をいいます。この地域の河岸段丘には、多くの遺跡が発見されるため「遺跡の宝庫」ともいわれています。発見された住居跡は...
  • 沼貝開拓紀念碑

    北海道美唄市 / 観光
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    かつての村の名を残すために作られた記念碑
    沼貝開拓記念碑は、北海道美唄市にあります。北海道に入植者が入ってきた頃、この地域は沼貝町と呼ばれていました。1926年に、アイヌ語でピパオイ(からす貝がたくさんいる場所)と言...
  • PR
    沖縄県の注目スポット
    リゾナーレ小浜島
    未評価
    口コミ募集中!
    全室スイートルーム&絶景プールで贅沢三昧
    石垣島から高速船で約20分、グレートバリアリーフに次ぐ北半球最大のサンゴ礁が美しい小浜島にあるリゾート「リゾナーレ小浜島」。南風が心地よいヴィラ滞在でラグジュアリーなステイが...
  • 仙台藩白老元陣屋資料館

    北海道白老郡白老町 / 博物館・科学館, 公園・総合公園, 観光
    保存
    7
    未評価
    口コミ募集中!
    仙台藩白老元陣屋跡に建つ白老町の資料館
    仙台藩白老元陣屋は、江戸時代末期に藩士たちが駐屯していた詰め所です。広大な史跡公園になっていて建物は残されていませんが、建物跡や土類など貴重な文化財が残され国の史跡に指定され...
  • クラーク博士像

    北海道北広島市 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    「少年よ大志をいだけ」の名言を残したゆかりの地
    クラーク博士は、明治9年開拓使に招かれて札幌農学校の教頭となります。9ヶ月の在任でしたが、明治10年4月16日に任期を終えてアメリカへの帰国の際、見送って来た生徒たちに対し、...
  • 保存
    6
    未評価
    口コミ募集中!
    縄文時代に思いをはせる史跡めぐり
    旭川市にある環状列石の遺跡。神居山中腹にあり、戦後すぐに一部が調査されましたが、全容がわかったのは1990年になってから。配石の下は、いまだに調査されていませんが、発掘調査の...
  • 稚内市観光案内所

    北海道稚内市 / ショッピング
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    日本で最も北にある観光案内所です
    稚内観光案内所は稚内市という日本で最も北にある観光案内所です。有名な観光地はもちろんのこと、一般的にはあまり知られていない地元の人おすすめの見どころや稚内の美味しいもの、飲食...
  • 天塩川歴史資料館

    北海道天塩郡天塩町 / 文化施設
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    天塩の歴史と変遷を知る赤レンガの資料館
    1951年、役場庁舎として天塩のメインストリートに建設され、1979年に新庁舎が建設されるまで利用されていました。その後は筑波大学の外郭研究施設として機能し、1989年から天...
  • 屯田騎兵隊火薬庫

    北海道美唄市 / 観光
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    明治時代に屯田騎兵隊が使用していた火薬庫です
    1890(明治23)年に美唄に屯田騎兵隊が配属されました。騎兵隊火薬庫は1891(明治24)年に建設されたと言われています。木造平屋建9.9平方メートルで騎兵隊中隊本部関係の...
  • 文学碑「石狩川」

    北海道石狩郡当別町 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    仙台藩岩出山領主伊達邦直主従の北海道開拓を書いた小説家の碑
    当別町は明治4年に旧仙台藩岩出山一門が、北海道開拓の鍬を入れて発展してきた町です。石狩市当別町の石狩川河畔に立つ文学碑「石狩川」は、伊達邦直主従が仙台を出て当別にたどり着くま...
  • 平和祈念館

    北海道山越郡長万部町 / 博物館・科学館
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    反戦と平和への強い願いが込められた祈念館
    長万部町で40年以上もの間医師として活動していた工藤豊吉氏が私財を投じて建設した施設で、館前には世界的に著名な北海道出身の彫刻家・本郷新による彫像が5体展示されています。館内...
  • 信玄公墓

    山梨県甲府市 / 観光
    保存
    9
    未評価
    口コミ募集中!
    武田信玄の遺体を火葬した「火葬塚」
    甲府市の武田信玄の遺体を火葬した場所に、「火葬塚」とも呼ばれている墓碑が立っています。1573(天正元)年に、信州の伊那で病死したことは、本人の遺言により3年間秘密とされまし...
  • 中山道69次資料館

    長野県北佐久郡軽井沢町 / 博物館・科学館
    保存
    8
    未評価
    口コミ募集中!
    69次の中山道の旅を擬似体験
    浅間山麓の長野県北佐久郡軽井沢町にある、日本橋から京都三条大橋までの旅の体験ができる資料館です。江戸時代、日本の道路網の中心となった五街道に数えられる中山道は、信濃や美濃の山...
  • 松が峰教会

    栃木県宇都宮市 / 神社・寺院
    保存
    7
    未評価
    口コミ募集中!
    大谷石作りのロマネスク様式の本格的な聖堂
    宇都宮市の市街地に建つカトリック教会です。1932年に創建され、ロマネスク様式の本格的な聖堂をもっています。建物の外壁や内壁は、大谷石によって建造され、大谷石による建築として...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事