子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の三重、文化にふれるの遊ぶところ一覧

全国の三重(文化にふれる)おでかけスポット検索

全国の文化にふれるの三重の遊ぶところ一覧

20件中1〜15件
  • PR
    兵庫県の注目スポット
    【期間限定】神戸イルミナージュ
    未評価
    口コミ募集中!
    応募者全員に【子ども無料】チケットをプレゼント!
    兵庫県神戸市にある人気スポット、道の駅 「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で毎年開催される「神戸 イルミナージュ」。 今年は、営業期間は2025年10月24日(金) ~2...
  • 松坂城跡(松阪公園)

    三重県松阪市 / 公園・総合公園, 観光
    保存
    36
    松坂城跡(松阪公園)
    3.7
    1件
    城下町を一望する城跡の石垣には、ソメイヨシノやヤマザクラがよく似合います
    天正16年(1588年)に蒲生氏郷によって、四五百森と呼ばれる高台に築城されました。当時は3層の天守閣、堀の総延長は2kmという堅固な城だったといわれます。残念ながら現存して...
  • 天の岩戸(恵利原の水穴)

    三重県志摩市 / 自然景観
    保存
    21
    天の岩戸(恵利原の水穴)
    3.3
    1件
    天照大神が隠れ住んでいた伝説の場所! 名水百選に選ばれています!
    伊勢神宮の近くに位置する「天の岩戸」は、天照大神が隠れ住んでいたと伝えられている場所で、周囲は伊勢神宮林に囲まれています。別名「恵利原の水穴」とも呼ばれ、水穴から湧き出る冷た...
  • 泗翠庵

    三重県四日市市 / 文化施設
    保存
    15
    泗翠庵
    未評価
    口コミ募集中!
    予約なし、普段着で気軽にお抹茶が味わえる茶室。
    伊勢茶の産地・四日市のシンボルである「泗翠庵」は、伝統文化に気軽にふれられる場所として設けられました。お茶とお菓子で一服できる茶席「立札席(りゅうれいせき)」は、予約なしでも...
  • 賓日館

    三重県伊勢市 / その他
    保存
    7
    3.0
    1件
    皇族に愛された宿泊施設が一般公開されています
    「賓日館」は、もとは伊勢神宮を参拝する賓客の休憩施設、宿泊施設として建設された由緒ある建造物です。英照皇太后や大正天皇に利用されたことから、その後も皇族や各回の要人も多く訪れ...
  • 三井家発祥地

    三重県松阪市 / 観光
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    三井財閥の基礎を築いた三井高利が生まれ育った場所です。
    三井家発祥地は三重県松坂市にあります。三井財閥の基礎を築いた三井高利の生家の跡地が、三井家発祥地として現在まで残っています。三井高利は1622年にこの場所で生まれました。高利...
  • 近鉄宇治山田駅

    三重県伊勢市 / 文化施設
    保存
    3
    3.0
    1件
    昭和6年に建てられた建物。駅舎本屋は国の登録有形文化財です
    「近鉄宇治山田駅」は三重県伊勢市岩渕二丁目にある駅舎です。山田線と鳥羽線の近鉄2路線の乗り入れ駅です。伊勢神宮の玄関口に当たる駅です。駅舎は昭和6年、西暦1931年に竣工され...
  • 二木島湾

    三重県熊野市 / 自然景観
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    二木島湾は近くに海中公園指定地があり魚の養殖も盛んです。
    二木島湾は三重県熊野市の二木島町にあります。こちらの近くには海中公園指定地があり、魚の養殖が盛んです。二木島町は二喜島・二鬼島と表記されていた時期もあるそうです。この地では主...
  • 元丈の館・中山薬草薬樹公園

    三重県多気郡多気町 / 公園・総合公園
    保存
    8
    元丈の館・中山薬草薬樹公園
    未評価
    口コミ募集中!
    心と足を癒してくれるスポット
    三重県多気町出身の本草学者、野呂元丈は徳川吉宗に仕え、医者として様々な薬草を研究してきました。その功績をたたえて作られた「中山薬草薬樹公園」は薬草やハーブが植えられ、四季を通...
  • 海蔵寺(鎌倉市扇ガ谷)

    神奈川県鎌倉市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    上杉氏定が心昭空外を招いて再建。
    海蔵寺(かいぞうじ)は神奈川県鎌倉市扇ガ谷(おうぎがやつ)にある臨済宗建長寺派の寺院です。山号は扇谷山(せんこくざん)、本尊は薬師如来です。鎌倉時代に七堂伽藍が焼失した後、1...
  • 樹敬寺

    三重県松阪市 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    松ヶ島に堂塔伽藍を建立し不断念仏院と称された寺院です。
    樹敬寺は元は不断念仏院と称し、法然上人が伊勢神宮を参拝されたとき、松ヶ島に堂塔伽藍を建立したことに始まりますが、正長元年(1428)兵火に見舞われ焼け落ち荒廃してしまいました...
  • 光明寺(松阪市駅部田町)

    三重県松阪市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    松阪木綿の藍染の藍を挽いた石臼が敷き詰められた風変わりな佇まいのお寺です!
    光明寺境内の参道には松阪木綿の藍染の藍を挽いた石臼が敷き詰められた風変わりなたたずまいのお寺になります。一般的には「石臼寺」と呼ばれています。近くの松阪城跡は、1580年に羽...
  • 横滝寺

    三重県松阪市 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    天命安次作の梵鐘!現存する最古のものです。
    慶安元(1648)年、天命安次作の梵鐘は有名で、現存する中では最古のものです。境内に湧き出る泉は眼病に効くとされ、毎月14日は横滝観音命日として精進料理が供され、多くの参拝客...
  • 八柱神社

    三重県度会郡南伊勢町 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    藤の花が美しい。
    天明4年(1784)正月の火災による旧記類の焼失により未詳となっていますが、寛政3年(1791)の社蔵の棟札によると、古く「護国廟八王子」とも讃えられ厚い崇敬を受けてきました...
  • 金網山西方寺(奈津観音)

    三重県度会郡南伊勢町 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    観音菩薩を安置する。
    三重県度会郡南伊勢町にある「金網山西方寺」は奈良時代に行基によりひらかれたと言われ、地元では「奈津観音」と呼ばれ、厄除けの観音様として近郷の人々の厚い信仰を受け、毎年2月の初...
  • 倭姫命腰かけ岩

    三重県度会郡南伊勢町 / 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    一時休息されたと伝わる場所。
    倭姫命が天照大神をお祀りするため滝原宮を出発され一時休息されたと伝えられるスポットです。倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神(あまてらすおおみかみ)が鎮まりとどまるのに相応...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事