白河駅周辺の観光のおでかけスポット一覧
白河駅周辺にある家族での旅行・観光におすすめの観光スポットをご紹介します。絶対に外せない定番スポットから、その土地ならではの穴場スポットまで。家族での素敵な思い出を作ろう!
白河駅周辺の観光おでかけスポット検索
- 双葉郡双葉町(0)
- 大沼郡昭和村(0)
- 西白河郡中島村(0)
白河駅周辺の観光の遊ぶところ一覧
24件中1〜15件
- 総石垣造りの構造をもつ東北三名城の一つとなっている史跡保存15
福島県白河市郭内1
[「小峰城」は阿武隈川と谷津田川の間に位置する、福島県白河市にある平山城。当時でいうところの小峰ヶ岡に創建されたこの城は、東北では珍しい総石垣造りの構造をも...- 文化施設
- 観光
- 南湖神社で日本の四季を感じよう
福島県白河市菅生舘2
[南湖神社の御祭神は松平定信公です。この神社は厄除開運のほか、初宮詣・七五三詣・交通や家内安全の参拝客で年中賑わいます。定信公は学問に秀でた人物であったこと...- 神社・寺院
- 観光
- 「結城桜」と呼ばれる樹齢200年のシダレザクラがあるお寺保存4
福島県白河市愛宕町94
城下白河しだれ三桜の一つ、「結城桜」と呼ばれる樹齢200年のシダレザクラがあるお寺です。桜の花のほかにも、季節の花々がたくさん植えられており、別名花の寺と...- 神社・寺院
- 観光
- 重要美術品の銅鐘が存在する寺院保存2
福島県白河市天神町43
関山の山頂にある寺院で、光明皇后の追善供養のために聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開かれたと伝えられています。ご本尊は聖観音菩薩で、聖武天皇の持仏だったと...- 神社・寺院
- 観光
- 参道でたくさんの柏犬が出迎えてくれる神社保存2
福島県白河市大鹿島8
宝亀年間に創建された神社で、武甕槌命が祀られています。長い石畳の参道では、たくさんの柏犬が出迎えてくれます。御神木である樹齢1000年の杉の木と、古代から...- 神社・寺院
- 観光
- 白河駅を中心に多くの寺院があります保存1
福島県白河市本町26
鎌倉時代末期、罪人として白河の結城宗広に預けられた僧円観が、宗広の尊崇を受けて弟子の永意を留めて寺を建立したという説、また楠正成が後醍醐天皇から賜った千手...- 神社・寺院
- 観光
- 神社には自然の脅威をまともに受けた傷跡が今も残っています保存2
福島県白河市菅生舘2
南湖神社は、大正11年に渋沢翁の援助により建立された神社で、祭神は定信公です。境内にある南湖神社宝物館には、定信公の遺品や渋沢翁の書などが納められています...- 博物館・科学館
- 文化施設
- 神社・寺院
- 観光
- 多くの花が咲き乱れる花のテーマパーク保存18
福島県白河市南湖
白河フラワーパークは、福島県白河市にあり、南湖公園に隣接する花を主体とした公園です。開園期間は春の4月から6月までと限られてはいますが、その期間には多くの...- 植物園・フラワーパーク
- 観光
- 白河駅から歩いていける古刹です。保存4
福島県白河市大工町83
大同年間(806ー810)に法相宗の僧侶・勝道により創建された勝道寺が始まりと言われています。その後平安時代に、三十三間堂などの堂宇の建立とともに再興され...- 神社・寺院
- 観光
- 廃仏毀釈から守られた十一面観音が祀られる観音堂保存3
福島県白河市大鹿島8
最勝寺観音堂は福島県白河市の鹿島神社にある、十一面観音が安置されているお堂です。本来は,白河城下の鎮守・鹿島神社の神宮寺でした。しかし、明治6年の廃仏毀釈...- 神社・寺院
- 観光
- 重要文化財に指定されている厨子がある時宗の寺院保存0
福島県白河市道場町40
鎌倉時代に一遍上人によって創建された時宗の寺院で、白河結城氏の菩提寺でもあります。現在地に移されたのは1627年のことです。室町時代後期に造られた高さ19...- 神社・寺院
- 観光
- 曹洞宗の古刹で定期坐禅会に参加できる!保存0
福島県白河市巡り矢65
1575年に得峯和尚によって創建されたと伝えられている曹洞宗の寺院です。1658年に呑陂和尚によって再興され、万治寺と呼ばれるようになりました。そして、後...- 神社・寺院
- 観光
- 歴史散策スポット。街が語る歴史保存1
福島県白河市天神町43
正式には成田山圓養寺といい、戊辰の役により荒廃、傷悴していた人心を折り、及川照龍律師が成田山新勝寺の御分霊を勧請され、1888年(明治21年)円養院として...- 神社・寺院
- 観光
- スロープがあり子どもでもお参りできる寺院保存2
福島県白河市大工町84
浄土真宗の寺院で、佐藤継信・忠信の母が息子らを弔うために草庵を建立したのが前身です。その後如信が「大綱奥之坊」と呼ばれる念仏道場を開きました。1627年に...- 神社・寺院
- 観光
- 白河・松平定信の想いに触れられる古刹保存0
福島県白河市馬町26
大統寺の起源は、弘仁年間(810ー823)のことであり、白河法皇の勅願により創建されたと伝えられています。その後、江戸時代の寛永年間に丹羽長重公の御廟建設...- 神社・寺院
- 観光
- 兄弟姉妹、みんなで楽しい! ・・・でも実は大人が一番楽しい!保存7,302
栃木県那須郡那須町高久丙123
[家族旅行の人気スポット那須高原エリアの中心地。北関東最大級の「宝石探し」テーマパーク! 水晶・アメジスト・メノウなど、パワーストーンが制限時間内取り放題!...