子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の言い伝えの遊ぶところ一覧

全国の言い伝えおでかけスポット検索

全国の言い伝えの遊ぶところ一覧

221件中61〜75件
  • PR
    兵庫県の注目スポット
    【期間限定】神戸イルミナージュ
    未評価
    口コミ募集中!
    応募者全員に【子ども無料】チケットをプレゼント!
    兵庫県神戸市にある人気スポット、道の駅 「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で毎年開催される「神戸 イルミナージュ」。 今年は、営業期間は2025年10月24日(金) ~2...
  • 中島常楽院

    鹿児島県日置市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    薩摩琵琶の祖宝山検校の開山、発祥の地として県史跡に指定されています。
    島津忠久が守護に任命された際に逢坂山にあった妙音寺常楽院(現在廃寺)の僧侶・宝山検校を伴って下向し、建てたのが中島常楽院とされています。この寺は視覚障害者の僧侶しか入れない「...
  • 竹田神社

    鹿児島県南さつま市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    島津忠良(日新公)を祀っていて、士(さむらい)踊りが有名です。
    創建明治2年、島津中興の祖、従三位島津忠良公(日新公)の神霊を祭祀しています。上古は保泉寺(薩州家国久の開基)と称する寺院ででしたが、永禄7年日新菩薩即ち忠良公の影像を安置し...
  • 花尾神社

    鹿児島県鹿児島市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    日光東照宮に似た美しさで「さつま日光」と呼ばれています。
    島津家初代の忠久の父母、源頼朝と丹後の局や、丹後の局が厚く帰依した僧永金が祀られています。忠久公が薩摩・大隅・日向の守護職になり下向し、建保6(1218)年、頼朝尊像を花尾山...
  • 徳重神社

    鹿児島県日置市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    島津義弘が関ヶ原の戦いで苦戦し敵の中を突破した勇気を偲ぶ「妙円寺詣り」があります
    徳重にある祭神は、「精矛厳建男命(くわしほこいつたけおのみこと)」で島津義弘公のことです。廃仏毀釈により菩提寺妙円寺が壊されてしまい、明治4年に妙円寺の本堂を神殿として建てら...
  • 揖宿神社

    鹿児島県指宿市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    樹齢1000年を越える大楠8本、樹齢500年の大銀杏などの大樹が群生しています。
    天智天皇御滞興の縁の地として、慶雲3年(西暦706年)に建立され、航海安全、諸業繁栄の守護神として崇敬されています。特に、薩摩藩代々藩主の尊崇殊の外篤く、32度に及ぶ社殿の改...
  • 平行盛神社

    鹿児島県大島郡龍郷町 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    龍郷町戸口にあるこの行盛神社には平行盛が祀られています。
    寿永4(1185)年の壇ノ浦の戦いで敗れた平家のうち一部が奄美へ逃れてきたといわれています。奄美へ逃れた平資盛・有盛・行盛はそれぞれ瀬戸内町諸鈍、奄美市名瀬浦上、龍郷町戸口に...
  • 今井権現

    鹿児島県大島郡龍郷町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    古くから奄美に存在するユタ神様の神事「今井権現祭」も行われています。
    1185年の壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人が一部奄美へ逃れたといわれています。そのうち龍郷町戸口に城を構えたとされる平行盛に仕え、今井崎の見張り番(源氏が攻めてこないか監視す...
  • 開饒神社

    鹿児島県大島郡大和村 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    我が国における糖業の創始者である直川智の業績を称え建立されました。
    開饒(ひらとみ)は産業を開拓、「とみをひらく」という意味です。我が国における糖業の創始者である直川智の業績を称え建立されました。直川智は慶長年間に琉球へ渡航した時、暴風に遭遇...
  • 秋葉神社(姶良郡湧水町)

    鹿児島県姶良郡湧水町 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    「建造物」として吉松町指定文化財に選ばれています。
    木鼻・海老虹梁等の形態から十八世紀後半の作と推定されています。明治4年藩命により、川添内小野寺秋葉神社が合祀され、さらに明治42年10月29日、内務省令によって清瀧神社に合祀...
  • 菅原神社

    鹿児島県姶良郡湧水町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    もと亀鶴城内の二の丸の鎮守で、亀岡天神と称しました。
    貞和五年十一月十一日の創建と伝えられ、もと亀鶴城内の二の丸の鎮守で、亀岡天神と称しました。天和三年、大神氏元義伴久兼の再興といいます。永禄七年、維新公(十七代島津義弘公)は、...
  • 南方神社

    鹿児島県姶良郡湧水町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    正祭には「四部落太鼓おどり」が奉納され、境内はにぎわいを見せています。
    永正2年(1505年)7月26日、願主猥親家と記した御幣串もありましたが、棟札は元禄10年(1697年)4月21日、火事のため焼けてしまいました。昔は諏訪大明神と称して、萩原...
  • 野間神社(南さつま市笠沙町)

    鹿児島県南さつま市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    毎年2月20日には「二十日祭り」(野間神社例祭)が行われています。
    野間岳の8合目、標高約380メートル地点にありますが、もともとは山頂にありました。東西2つの社が建ち、東宮にはニニギノミコト、コノハナサクヤヒメが祀られ、西宮にはその三皇子や...
  • 久本寺

    鹿児島県熊毛郡屋久島町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    法華宗の古寺で、竜口隊長・中津大四郎の碑があります。
    法華宗の古寺で、竜口隊長・中津大四郎の碑があります。旧肥後藩士の馬術師範役であった中津大四郎は2月20日に同志40人を糾合し(後に200余人となります)、久本寺に本営を置いて...
  • 米山薬師(米山神社)

    鹿児島県姶良市 / 神社・寺院
    保存
    9
    未評価
    口コミ募集中!
    姶良市南部の平野地帯を一望することができる絶景スポットです。
    島津季久の子、守興が薬師如来を信仰しており、越後国米山薬師を参詣して持ち帰った薬師如来像を、この地に堂を建てて安置したものです。御堂より北約100メートルの山腹に、疱瘡水と云...
  • 宝満神社

    鹿児島県熊毛郡南種子町 / 神社・寺院
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    「宝満」という縁起の良い名前から、宝くじの当選に御利益がある神社としても有名です
    宝満の池のほとりにある神社です。享保4年(1719年)に建立され、産婦と新生児を守るとともに、「人・物・事」を産み育て守り宝として満たしていく意味を持つ神様を祀った神社(産神...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事