高知県のお正月2025の遊ぶところ一覧
高知県のお正月2025おでかけスポット検索
全国(3175)> 中国・四国(363)>高知県
高知県のお正月2025の遊ぶところ一覧
25件中1〜15件
- フルリフォームで風呂トイレも新品・BBQも可の貸切一軒家の宿保存423
高知県長岡郡本山町吉野414-4
[高知の豊かな自然と清流。そして、子どもたちの想い出に残る宿。 山々に囲まれた豊かな自然。清流 汗見川のほとり。広いリビングに、子どもたちが大好きなブ... - アンパンマンの作者 やなせたかしのふるさとに建つ美術館保存499
高知県香美市香北町美良布1224-2
[アンパンマンの作者、やなせたかし氏の故郷にある美術館。やなせたかしが描いたアンパンマンの絵画や絵本原画を展示する4階の「やなせたかしギャラリー」をはじめ、...- 美術館
- 観光
- オレンジとグリーンの2種類があるよ!「土讃線アンパンマン列車」に乗ろう!保存91
- 高知に来たらまずここに!高知県の観光情報とエンターテインメントが満載。保存45
高知県高知市北本町2-10-17 高知観光情報発信館「とさてらす」
[JR高知駅南口にある「こうち旅広場」は、高知県観光の”マストスポット”。高知県内のあらゆる観光情報が集められている高知観光情報発信館「とさてらす」などお客...- 観光
- 創建は西暦400年代中頃と伝えられています。保存1
高知県香美市香北町韮生野
この神社は美良布の川上さまとして知られています。大田田根子命が祀られており、延喜式内社です。社殿は県の指定文化財になっており、大規模な社殿は穏やかで安定を...- 神社・寺院
- 8月は蜘蛛のお相撲大会へ出かけよう 11月は「いちじょこさん」と呼ばれるお祭りも保存2
高知県四万十市中村本町1-3
土佐一條氏歴代の霊を祀っている神社です。毎年11月に行われる「一條大祭」は、地元の人達に「いちじょこさん」と呼ばれていて、たくさんの人が集まります。京都の...- 神社・寺院
- 初詣、合格祈願と言えばここ!学問の神をまつる高知市の天満宮
高知県高知市天神町19-20
[「潮江天満宮」は、高知市天神町で、学問の神様菅原道真公の遺品をおまつりする神社です。「鏡川」と「筆山公園」の間の美しい景色に囲まれたスポット。境内には「飛...- 神社・寺院
- 見事な句碑郡や彫刻作品保存3
高知県吾川郡いの町1700
琴平神社は、高知県吾川郡いの町の琴平山の頂上にある神社です。ここは、芭蕉を追慕して建立された県内最大の句碑群が有名です。句碑群が作られたのは嘉永5(185...- 神社・寺院
- 秋祭りには津野山神楽の奉納があります。保存3
高知県高岡郡檮原町川西路2196
高知県高岡郡に位置している三嶋神社は、梼原町役場から10分ほど歩くと到着します。須崎駅からだとバスで1時間ほどかかります。この神社は梼原町の指定文化財です...- 神社・寺院
- 高知県高知市にある神社本庁の別表神社です!保存5
高知県高知市一宮しなね16-1
高知県高知市一宮に鎮座する「土佐神社」が創建されたのはなんと5世紀頃! 雄略天皇によって創建されたと伝えられる歴史あるスポットです。戦国大名の長宗我部元親...- 神社・寺院
- いのの大国さまとして親しまれる創建1200年越えの神社保存5
- 迫力のある”太刀踊り”保存1
高知県室戸市室戸岬町三津
杉尾神社は、高知県室戸市室戸岬町三津にある神社です。ここで有名なのはなんといっても、杉尾神社秋祭の太刀踊りです。太刀踊りは高知に伝わる伝統芸能で、人々が刀...- 神社・寺院
- 流鏑馬、中西権七の大太刀は有名です。保存0
高知県高岡郡四万十町仕出原
流鏑馬や中西権七の大太刀が知られている神社です。この行事は秋の大祭で行われるもので、多くの見物客が訪れます。また、シーズンになると七五三の衣装を来た子ども...- 神社・寺院
- 摺岬集落の氏神様となっています。保存1
高知県土佐清水市足摺岬1351
「はくさんじんじゃ」と読みます。高知県土佐清水市にあります。足摺岬としても有名なところです。中村駅からバスで1時間半ほどかかります。 境内には春になると...- 神社・寺院
- 本尊の大刀は国宝で有名です保存1
高知県高岡郡日高村下分
高知県高岡郡にある土佐二宮小村神社には、国宝があります。それは御本尊の太刀です。本殿の後ろにあるのはボタン杉で、「燈明杉」とも言われている木です。1705...- 神社・寺院
- 神社の御神体が三日月形の形をしています。保存1
高知県幡多郡大月町才角字守月山
もとは「南照寺」と呼ばれた神仏混合の霊場でしたが、明治以降「月山神社」と改称されました。飛鳥時代から奈良時代に呪術者として活躍した役小角(えんのおづぬ)が...- 神社・寺院