子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の古戦場の遊ぶところ一覧

全国の古戦場おでかけスポット検索

全国の古戦場の遊ぶところ一覧

20件中1〜15件
  • 西南戦争の激戦地・田原坂に作られた公園

    熊本県熊本市北区植木町豊岡

    評価3.5
    [口コミ1]
    田原坂公園は明治維新の後、明治10年(1877)に起きた最後にして最大規模の士族反乱「西南の役」でも最大の激戦地として伝わる古戦場・田原坂に作られた公園で...
    • 公園・総合公園
    • 観光
  • お花見や芋煮会に最適。ローラー滑り台やアスレチック遊具でも遊べる

    宮城県栗原市一迫字川口上滝野

    未評価
    口コミ募集中!
    かつて牛渕公園のあった地は、11世紀中期の平安時代に「前九年の役」で古戦場でした。牛渕渓谷の下流に位置する公園で、4月から11月まで開園しています。 現...
    • アスレチック
    • 公園・総合公園
  • 関ヶ原の戦いの舞台 最大級の激戦が行われた決戦の地

    岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1202

    評価3.7
    [口コミ1]
    誰もが知る、天下分け目の合戦「関ヶ原の戦い」(1600年)。 西軍・石田光成が布陣した笹尾山を背に、現在は田園の広がる中程に「決戦地」があります。 大...
    • 観光
  • 滝川一益と武蔵武士「丹党」のふるさとの戦いです。

    埼玉県児玉郡上里町

    未評価
    口コミ募集中!
    神流川古戦場跡で、かつて合戦が行われました。天正10年(1582)6月18・19日の両日にわたって、武蔵(埼玉県・東京都及び神奈川県の一部)と上野(群馬県...
    • 観光
  • 武田家と徳川家の戦いが行われた場所! 海水浴場が近くにあります!

    静岡県焼津市浜当目 (現:サッポロビール工場地)

    未評価
    口コミ募集中!
    静岡県焼津市浜当目の「葭鼻古戦場(よしばなこせんじょう)」は、武田家と徳川家の戦が行われた場所です。近くには、「浜当目海水浴場」があります。駿河湾に面した...
    • 自然景観
    • 観光
  • 宇津山にある今川勢と徳川勢がしのぎを削った古戦場!

    静岡県湖西市入出

    未評価
    口コミ募集中!
    「宇津山古戦場」は、現在の湖西市の浜名湖に突きだした正太寺鼻に位置する標高49.5mの宇津山にある今川勢と徳川勢がしのぎを削った場所です。近くには「宇津山...
    • 自然景観
    • 観光
  • 幕末志士の残した偉業を学べる博物館です

    山形県東田川郡庄内町清川字上川原37

    未評価
    口コミ募集中!
    清河八郎記念館は地元の出身で、江戸幕府の末期に攘夷派の志士として活躍した清河八郎の没後100年を記念して昭和37年に建てられた博物館です。館内には清河八郎...
    • 博物館・科学館
    • 神社・寺院
  • 秋田の春には家族で桜も見れるお寺です

    秋田県横手市雄物川町沼館429

    未評価
    口コミ募集中!
    秋田県横手寺にあるお寺です。1104年に創建されたといわれています。戦国時代に稲庭城主が沼館城を築城し、現在でもお寺を外から見ると城跡を偲ばせる土塁を見る...
    • 神社・寺院
    • 観光
  • 富士川の古戦場!平家軍戦わずして敗走した場所

    静岡県富士市新橋町11

    未評価
    口コミ募集中!
    平家越は静岡県の富士市にある石碑のことになります。1180年に源頼朝は都から伊豆に流されたのですが、都から派遣された平氏らと富士川を挟んで対立していました...
    • 観光
  • 古戦場を公園にしたところです。

    福島県南会津郡只見町長浜

    未評価
    口コミ募集中!
    福島県南会津郡只見町にある古戦場を公園とした施設です。アクセスとしては、只見町バスで20分の距離です。治承4年高倉以仁王と平家の武士達が大戦した古戦場を公...
    • 公園・総合公園
    • 観光
  • 毛利軍の兵糧攻めによる圧勝の地

    広島県廿日市市宮島町

    未評価
    口コミ募集中!
    宮島にある駒ヶ林は厳島の合戦で龍ヶ馬場攻防戦の舞台となった古戦場です。1555年10月1日にはじまった厳島合戦では、毛利軍の奇襲攻撃によって大勢が決定しま...
    • 観光
  • ハイキングにも良いです。

    山口県岩国市玖珂町鞍掛

    未評価
    口コミ募集中!
    かつて鞍掛山の山頂にあった鞍掛城は、中国地方に大きな勢力を持っていた大内氏の家臣であった杉治部大夫隆泰の城だといわれています。毛利元就の侵攻により落城し、...
    • 観光
  • 接戦のたけなわ聞こえる場所。

    新潟県岩船郡関川村沼

    未評価
    口コミ募集中!
    新潟県の「榎峠古戦場」は現在は「榎峠古戦場パーク」とも呼ばれます。古戦場の碑や案内板も設置されています。榎峠は北越戦争が起こったときの古戦場でした。岡城下...
    • 観光
  • 木曽義仲の「火牛の計」が展開された所。

    石川県河北郡津幡町倶利伽羅

    未評価
    口コミ募集中!
    越中・加賀の国(今でいう石川県と富山県)の国境にまたがる倶利伽羅峠は、寿永2年に源氏と平家が戦った合戦の舞台で、木曽義仲による「火牛の計」で知られています...
    • 観光
  • 富山県、平成名水百選の清水

    富山県高岡市常国

    未評価
    口コミ募集中!
    弓の清水古戦場富山県の高岡市にあります。この地は平安時代末期の信濃源氏の武将である木曽義仲が平家一族と近接戦闘用の武器を用いた白兵戦を繰り広げた戦場として...
    • 観光

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事