山形県尾花沢市の天気情報
山形県尾花沢市の今日・明日の天気予報
2022年07月03日 10時00分発表
7月3日(日)

晴のち雨
最高[前日差]
34℃[+2]
最低[前日差]
20℃[-1]
7月4日(月)

曇時々雨
最高[前日差]
29℃[-5]
最低[前日差]
21℃[+1]
情報提供:

山形県尾花沢市の週間天気予報
2022年07月03日 10時00分発表
日付 | 7月5日(火) | 7月6日(水) | 7月7日(木) | 7月8日(金) | 7月9日(土) | 7月10日(日) |
---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴のち曇 | ![]() 曇一時雨 | ![]() 曇時々雨 | ![]() 曇のち雨 | ![]() 曇時々雨 | ![]() 曇のち晴 |
気温 | 31 20 | 28 22 | 25 22 | 29 20 | 28 22 | 31 23 |
情報提供:

山形県の市区町村の天気
山形県尾花沢市の晴のち雨の日のスポット10選
- 人気順
- 雨でもOKな施設
- 伝統ある温泉街に3つの共同浴場と日帰り入浴可能な宿
山形県尾花沢市大字銀山新畑
[銀山温泉は、江戸時代から栄えた温泉街になります。温泉街の中心を流れる川の両脇には、大正末期からの洋風木造多層建築の旅館を見ることができ、温泉だけでなくその...- 温泉・銭湯
- ホテル・旅館
- 観光
- 天気や季節に左右されずにのびのび遊べる、室内遊具施設
山形県尾花沢市上町6-1-16 パレットスクエア 2階
[パレットスクエア内にある、子育て支援スポットです。 大きなネット遊具やおもちゃで楽しく遊べる「こども広場」、小さな子向けのプレイルームで自由に遊ぶことが...- 文化施設
- 尾花沢地方の方言で「くつろぎ」を意味する「ねまる」の愛称をもつ道の駅保存7
山形県尾花沢市芦沢1195-1
山形県尾花沢市を走る尾花沢新庄道路と、国道13号線から乗り入れできる道の駅です。日本を代表する民謡の「花笠音頭」の発祥地として広く知られています。尾花沢地...- 道の駅
- 設備が整い初心者も安心。徳良湖畔のキャンプ場保存19
山形県尾花沢市二藤袋1401-6
山形県の尾花沢市は花笠音頭や市はがさ踊り発祥の地として知られています。徳良湖はこの地に灌漑(かんがい)のために作られた人工湖で、湖の周囲を巡るように道路が...- キャンプ場
- ホテル・旅館
- 白地に深い藍色の模様の「上の畑焼」の陶芸体験や絵付けの体験ができる施設保存2
山形県尾花沢市銀山新畑162-1
山梨県尾花沢市、銀山温泉街入口「十分一番所跡」隣に上の畑焼陶芸センターはあります。幻の陶器とよばれる上の畑焼は陶芸家・伊藤瓢堂氏が復元に成功し、尾花沢市を...- 体験施設
- 温泉街の共同浴場を貸切で堪能保存0
山形県尾花沢市銀山新畑449
「おもかげ湯」は大正ロマンあふれる温泉街、銀山温泉にある共同浴場です。地元のかたが利用する共同浴場でしたが、改装され、観光客向けの貸切風呂となりました。 ...- 温泉・銭湯
- 愛らしい瞳とおかっぱ頭が特徴のこけしを作っている工房保存0
山形県尾花沢市上柳渡戸376-1
山形県尾花沢市にある 伊豆こけし工房は、黒々としたおかっぱ頭と愛らしい大きな目が特徴の銀山こけしを製作している工房です。 銀山こけしで有名なのが赤ちゃん...- 体験施設
- 湯治場の名残を残す共同浴場保存0
山形県尾花沢市銀山新畑字南444
「かじか湯」は山形県有数の温泉街、銀山温泉の中ほどにある共同浴場です。 係員さんのいない無人の浴場なので、料金は入り口の箱に入れるシステムになっています...- 温泉・銭湯
- 間接照明が明るさを演出保存1
山形県尾花沢市銀山新畑433
「しろがね湯」はドラマおしんの舞台になった山形県の温泉街、銀山温泉にある共同浴場です。 情緒ある温泉街を歩き、観光案内所を過ぎ、白銀橋の近くにあります。...- 温泉・銭湯
- 歴史の趣を感じさせる芭蕉・清風歴史資料館保存4
山形県尾花沢市中町5-36
山形県尾花沢市の芭蕉・清風歴史資料館は昭和58年に開館し、歴史を学ぶと共に子孫に伝える事を目的として造られた施設です。この建物は、地元の豪商で俳人鈴木清風...- 文化施設
関連するページもチェック!