妊娠・出産のあと「なんだか白髪が増えたかな?」と鏡の前でため息をついている人も多いのでは? 産後に白髪が増えるメカニズムについて、五本木クリニック院長の桑満おさむ先生に伺いました。
どうして産後に白髪が増えるの?

出産をすると、体のいろいろなところに変化が見られます。桑満先生は、出産と髪の関係を次のように語っています。
「産後は一般的に、髪が抜けたり細くなったりという症状が現れます。これは、髪の毛が女性ホルモンの影響を受けやすく、出産によって女性ホルモンが入れ替わることで、髪に変化が出るからです。」
産後に白髪が増えたと感じる人も多いようですが、それはどうしてでしょうか。
「産前と産後の白髪の量の違いを比べた、しっかりとしたデータはないのですが、髪の毛が女性ホルモンの影響を受けることを考えると、なんらかの関係はあると思います。髪を黒くするメラノサイトに対しても女性ホルモンが影響することがわかっていますので、ホルモンバランスが崩れる産後に白髪が増えるのかもしれません。」
また、極端に白髪が増えているようであれば、「子育てによるストレスや、慣れない環境における緊張も原因の1つではないか」と桑満先生。
休息時や睡眠時に働く「副交感神経」より、活動中や緊張時に働く「交感神経」のほうが優位になると、リラックスできない状態になってしまい、体中の血管が縮んでしまいます。すると頭皮の血行も悪くなるため、髪の毛にも十分な栄養が行き渡らなくなってしまうのだそうです。
産後に抜け毛や白髪が増えるのは、昔によく言われていた「赤ちゃんに栄養を取られたから」、「母乳をあげているから」という理由ではなく、女性ホルモンの影響を受けることや、ストレスによるものだと考えるのが自然とのことです。
産後に増えた白髪は元に戻るの?

女性ホルモンによって、髪の毛にさまざまな影響が出ることがわかりましたが、産後に増えてしまった白髪は元に戻るのでしょうか。
「残念ながら一度白髪になってしまった髪が、出産前のような状態に戻るということはありません。現在のところ、白髪には医学的な治療法はないのです。」
産後のホルモンバランスにより、抜けたり細くなってしまった髪は時間が経てば自然と元に戻るそうですが、白髪に関しては色が戻るということはないそうです。
「出産・育児と今までとはガラッと環境が変わったことによるストレスが影響しているとするならば、何かよいストレス解消法を見つけてみるといいでしょう。白髪が気になるようであれば、リフレッシュも兼ねて美容院へ行ってみてはいかがでしょうか。『白髪染め』というよりは『カラーリング』しよう、という気持ちで楽しんでみるのもいいと思いますよ。」
子どもを預けて、久しぶりの美容院へ。せっかくですから、この機会にイメージチェンジというのもいいかもしれませんね。
なるべくリラックスできるよう心がけて
一度白髪になってしまった髪が元に戻らないのであれば、できるだけ白髪を増やしたくないと思いますよね。なるべく増やさない方法というのはあるのでしょうか。
「これといって決定的なものがあるわけではありません。しかし、ストレスなどにより髪に変化があることを考えると、規則正しい生活をして、しっかり栄養を取ることが大切だといえるでしょう。出産後は慣れない育児などで大変だと思います。できるだけリラックスできるよう工夫してみてください。」
桑満先生いわく、「年齢が進めば白髪は増えるもの。必ずしも出産だけが原因で増えるわけではないので、必要以上に出産することをためらったりしないでください」とのこと。また、白髪が多い、少ないなどは遺伝的な要素も多いということですので、「出産したせいで…」と悲観的になる必要はなさそうです。
日本人は髪の色が黒いので白髪が余計に目立つということもあり、気になるのかもしれません。そして妊娠中は髪を染めることを避ける人も多いため、1年近くお手入れをせずそのままにしていた髪を見て、白髪が増えたと感じる場合もあるそうです。
どうやら妊娠や出産後の白髪は、あまり気にしないようにするのが、結果的に最も髪にいいようです。白髪が目立ってきたら、美容院で心身をリフレッシュさせてみましょう。