お年玉はどうしてもらうの? 子どものころから何度ももらってきたお年玉ですが、改めて子どもにその意味や言われについて説明しようとすると、意外とできないものです。今回はお年玉の由来と親せき間のやりとりのルールについて、「現代礼法研究所」主宰、NPOマナー教育サポート協会理事長の岩下宣子先生に聞きました。
お年玉の由来とは?
お正月の大掃除をおえて、しめ縄、門松、鏡餅を飾ると、それを合図に年神さまが門松を伝って天から降りてこられ、鏡餅に宿るといわれています。
神様に鏡餅と一緒にお供えしたお餅を最初にいただくのが、家族の長であり、子どもたちにとってお祖父ちゃんやお父さんにあたる人です。
はじめに年神さまから頂いたその年の新しい魂を、家長が家族に分け与えるものが、本来のお年玉です。
子どもにこう伝えよう>>お年玉
日本では、お正月を迎えるたびに新しく年神さまを迎えます。この年神さまの魂をおじいちゃんやお父さんを通じて分けていただくものが「お年玉」だよ。そんな風に子どもに伝えてはどうでしょうか?
最新のお出かけ情報をチェック!お年玉の表書きは?
子どもができるとお年玉をいただいたり、あげたりという機会も増えます。
上司などのお子さんには「お年玉」という表記は使えないので、「おもちゃ料」「絵本料」の表書きをしてあげるといいですね。
表側には、左上に「●●ちゃん」と、お年玉をあげる子どもの名前を書き、真ん中の下には、お年玉を渡す大人の姓を書きます。お年玉は通常目上の人が子どもにあげる場合が多いのでその場合は姓名を書くよりも姓だけを書くのがいいですね。
また、裏の左下には、入れた金額を書いておきましょう。
お札の折り方は?
お札をお年玉としてあげる場合には、袋に合わせて三つ折りもしくは四つ折りにします。また、お札の表側(顔のある方)が内側になるように折っていれましょう。
お年玉の金額の目安は?
小さな子どもには、絵本やおもちゃをあげたり、親せき内で一律で決めてしまうというのもおすすめの方法です。
また、子どもの親の前で渡しましょう。
年齢別のお年玉の目安
- 幼稚園児 1,000円
- 小学校低学年 2,000円
- 小学校高学年 3,000円
- 中学生 5,000円
- 高校生 5,000円から10,000円
参考データ
お年玉をもらった金額は(小学校低学年の総額)?
1000円くらい5.7%
2000円くらい 4.0%
3000円くらい 5.5%
5000円くらい 12.3%
10000円くらい 24.6%
20000円くらい 16.9%
30000円くらい 8.8%
30000円以上 16.1%
無回答 6.2%
金融広報中央委員会 「子どものくらしとお金に関する調査」(第2回)より全国(全都道府県)の 376 校の小学校・中学校・高等学校のご協力を得て、68,773 名の 児童・生徒が参加