
親子向けお出かけ情報サイト「いこーよ」のモニターファミリーへのアンケート調査や取材からリアルな親子の様子を浮き彫りにする「いこーよファミリーラボ調査」。今回は自由研究の悩みについて紹介!
なかでも「自由研究はみんないつごろ始めて、どのぐらいの時間をかけてるの?」という気になる悩みについて、ファミリーのリアルを調査しました。自由研究の参考にしてみてくださいね。
【自由研究の悩みアンケートをもっと見る】
【夏休み自由研究アンケート】大人が手伝う8割 手伝ってもらった子 自由研究好きに⁉【夏休み自由研究悩みアンケート】AIを利用勧める? 自由研究で身に着いたものは?【自由研究注目記事をもっと見る】
注目! 自由研究お助けサイトまとめやってよかった「理科・実験」がテーマの自由研究アイデア集やってよかった「社会・SDGs」がテーマの自由研究アイデア集やってよかった「工作・料理」がテーマの自由研究アイデア集やってよかった「1時間&1日」ですぐできる自由研究アイデア集夏休みの半ばから後半にかけて自由研究に取り組む子供6割(57%)! 夏休み前から自由研究に取り組む子供も!
子供にも親にも夏休みの悩みのひとつである自由研究。令和の小中学生は夏休みのいつから自由研究に取り組みはじめているのでしょうか? さっそくアンケート結果を見てみましょう。

自由研究に取り組んだ子供のうち、もっとも多い答えが「夏休みの半ばから自由研究に取り組む」(41%)というもの。
これに「夏休みの後半から自由研究に取り組む」の16%を加えると57%となり、半分以上の子供が夏休みの後半から自由研究に取り組みはじめている様子がうかがえます。
一方で、「夏休み前から自由研究に取り組む」(8%)と、夏休み前の早い時期から自由研究に取り組む家庭も。
夏休みの自由研究は短時間で⁉ 自由研究を1日以内で終わらせる家庭が36%!
小中学生が夏休みの自由研究に、どのぐらいの時間をかけて取り組むのかのアンケート結果も見てみましょう。

「自由研究に1日かけた」の10%の他「1時間かけた」〜「4時間かけた」までの回答結果を加えると、自由研究を1日で終える子供は約4割(36%)となり大きなボリュームを占めます。
「自由研究に2日間かけた」は11%、「自由研究に3日かけた」が16%となり、3日以内に自由研究を終わらせる子供が過半数を占める結果になりました。
自由研究にかけてもいいと親が思っているのは平均2,322円! 実際にかけているのは500円!
自由研究にかけてもいいと親が考える費用と実際にかかった費用についての調査も行いました。

自由研究にかけてもいいと考える費用は「〜1,000円まで」が最も多く33%、続いて「2,000円まで」が24%、「3,000円まで」が18%という結果になりました。平均は2,322円です。
自由研究の材料の購入先は100円均一ショップが人気!

自由研究に必要な材料についてのアンケート結果では、「100円均一ショップ」で購入するという回答が29%と最も多く、自宅にあるものを使うという回答が27%と僅差で続きます。
自由研究の予算平均は2,000円を越えてるものの、実際に自由研究にかけた費用は「500円まで」が43%と最も多くなっており、2022年の昨年の時点でも節約志向が強くなっていることがうかがえます。
■いこーよユーザーアンケートの調査概要
調査方法/インターネットアンケート
調査地域/全国
調査対象/いこーよおよびいこーよアプリを利用したユーザアンケート
調査期間/2023年6月2日〜6月15日
サンプル数/430サンプル
調査分析/いこーよファミリーラボ
【夏休み自由研究の悩みアンケート】大人が手伝う8割 手伝ってもらった子 自由研究好きに⁉

いこーよファミリーラボではほかにも自由研究についてのアンケート調査を紹介しています。こちらもぜひチェックしてくださいね!
【夏休み自由研究アンケート】大人が手伝う8割 手伝ってもらった子 自由研究好きに⁉【夏休み自由研究悩みアンケート】AIを利用勧める? 自由研究で身に着いたものは?いこーよユーザーが実践! やってよかった自由研究・自由工作アイデア集

いこーよユーザーの子供が実際にやってよかった自由研究のアイデアをジャンル別にまとめて紹介しています。自由研究のイメージを膨らませるのにおすすめです。
夏休み自由研究・社会科&SDGsアイデア集夏休み自由研究・おうち実験・観察アイデア集夏休み工作・料理の自由研究アイデア集夏休み自由研究1時間&1日で早く終わらせる!自由研究を家族で楽しく! 自由研究特集もチェック!

自由研究を楽しくスムーズに進めるヒントをまとめて紹介します。小学生に人気のテーマや、低学年でも気軽に挑戦できるアイデアなどがもりだくさん!
いこーよ自由研究特集2023