赤ちゃんの成長と思い出を刻む”おひるねアート”!


おひるねアートとは?
「おひるねアートは、0歳からおじいちゃん、おばちゃんまで、どんな年齢の人でも楽しめる、アートです。」(日本おひるねアート協会認定講師 新海みわ先生)というように、この日の取材では1歳までの赤ちゃん連れのママが中心でしたが、教室には小学生のお子さんのアート作品もかざられていました。
ママたちに聞きました! おひるねアートの魅力とおひるねアートのお助けアイテム!
親子で一緒に作り上げたアートの世界に魅了されました!

鈴木邦子さんと莉央ちゃん(8ヶ月)親子の作品
おひるねアートお助けアイテムは…
IKEAの布や100円ショップの毛糸、手持ちのTシャツなどを使って、楽しくアートを作っています! テーマに合わせて、親子で作り上げたアートの世界に夢中になっています。
IKEAの布や100円ショップの毛糸、手持ちのTシャツなどを使って、楽しくアートを作っています! テーマに合わせて、親子で作り上げたアートの世界に夢中になっています。
子どもの成長を記録できるところが魅力です!

佐々木初美さん 優天くんの作品
おひるねアートお助けアイテムは…
妊娠中に、テレビで見て是非やりたいと考えていた佐々木さん。毎日、子どもの成長を記録できるところがおひるねアートの魅力だといいます。
お助けアイテムは、Ever Clipperというスマホのアプリ。トリミングが簡単にできるので重宝しているんだそう。
おひるねアートの撮影なか、眠ってしまった優天くんを抱っこでねかしつけて、おひるねの様子もとても可愛らしく撮影もしていました。
子どもの様子やペースを優しく見ながら、ママが楽しんでいるところが、とても印象的でした。
妊娠中に、テレビで見て是非やりたいと考えていた佐々木さん。毎日、子どもの成長を記録できるところがおひるねアートの魅力だといいます。


子どもの様子やペースを優しく見ながら、ママが楽しんでいるところが、とても印象的でした。
ハーフバースデーの記念に始めてから夢中になりました!

伊藤朋子さんと 大桜くん(1歳)親子の作品
おひるねアートお助けアイテムは…
大桜くんのハーフバースデーの記念におひるねアートを始めた伊藤さん。伊藤さんのお助けアイテムは、「高い位置から撮影するので、撮影画面を確認しやすい、こんなカメラがとてもいいです!」また、富士フィルムのカメラが子どもの肌の色をきれいに見せてくれるようで、気に入っていますとのことでした。
撮影後の画像加工のコーナーでは、こんな素敵な写真をデスクトップにされていました。
大桜くんのハーフバースデーの記念におひるねアートを始めた伊藤さん。伊藤さんのお助けアイテムは、「高い位置から撮影するので、撮影画面を確認しやすい、こんなカメラがとてもいいです!」また、富士フィルムのカメラが子どもの肌の色をきれいに見せてくれるようで、気に入っていますとのことでした。


お気に入りのものをもって! 可愛く撮影!

宍戸絵美さん 康太郎くん(7ヶ月)の作品
おひるねアートお助けアイテムは…
お友達からおひるねアートについて聞いてから、教室を探したという宍戸絵美さん 康太郎くん親子のお助けアイテムは、その時にお気に入りの音の出るおもちゃです。また、お座りが上手にできるようになった、康太郎くんは、この日は、お座りして撮影。寝転んだり、座ったり、子どものその年齢の成長も画面のなかに収められていました。
お友達からおひるねアートについて聞いてから、教室を探したという宍戸絵美さん 康太郎くん親子のお助けアイテムは、その時にお気に入りの音の出るおもちゃです。また、お座りが上手にできるようになった、康太郎くんは、この日は、お座りして撮影。寝転んだり、座ったり、子どものその年齢の成長も画面のなかに収められていました。

ママたちとの会話が楽しい!

島村江美さん 日向くん(7ヶ月)の作品
おひるねアートお助けアイテムは…
おひるねアートも、一緒に参加したママたちとの会話もとても楽しい。という島村江美さん。お家でするときは、手遊び歌や、お気に入りの歌を歌いながら、撮影を楽しんでいるんだそうです。
後で写真をみると、あの時、こんな歌が好きで、こんな歌を歌いながらやったな。という思い出も蘇ってきそうですね。
おひるねアートも、一緒に参加したママたちとの会話もとても楽しい。という島村江美さん。お家でするときは、手遊び歌や、お気に入りの歌を歌いながら、撮影を楽しんでいるんだそうです。

撮影の後は画像加工!

この日のおひるねアート教室は、次のようなスケジュールですすみました。
10時30分〜スタート!
おきがえ
10時45分頃〜撮影開始
この日は2セット撮影しました。
11時45分頃〜画像加工
12時終了
おきがえ
10時45分頃〜撮影開始
この日は2セット撮影しました。
11時45分頃〜画像加工
12時終了
おひるねアートに挑戦! 教室にも行ってみよう!
2015年は、子どもと一緒にたのしく撮影ができるおひるねアートデビューしてみませんか。教室で楽しくはじめてみたり、まずはお家ではじめてみたり、親子カフェなどでも沢山の教室が開催されています。
笑顔が素敵な新海みわ先生の教室については、先生のブログからご確認ください。
日本おひるねアート協会
全国で開催されているおひるねアート教室については、おひるねアート協会のHPからご確認ください。