スポット100,289件
さわ(メス) 平成21年6月14日秋吉台サファリランド生まれ。 とてもきれいな模様をしています。右目の上の模様がハート型。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
イチ(オス) 平成16年7月23日広島市安佐動物公園生まれ。 平成21年2月26日にかみね動物園に来園。 好奇心旺盛な性格、左耳が少し折れているのが特徴。 サクラ(メス) 平成16年6月17日多摩動物公園生まれ。 平成25年12月21日にかみね動物園に来園。...
泳ぎが得意! 暑い日はみんなで水の中を泳いでいます。 13:30からのおやつタイムでは、エサをあげながら間近でカピバラたちを見ることができます! ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
優 花 (ユーファ:メス)/2013年6月20日生まれ、三つ子の中の1頭で、人をあまり怖がらず、飼育員の後ろをついて回る愛嬌のあるパンダ。とても美人?で運動場から来園者をよ~く見ているので、目が合うことがあります。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
オトメ(メス) 2008年6月20日生まれ 育児放棄されたため人工哺育で育ち、クマのヌイグルミを抱いて群れの仲間に戻ったことで有名になったサル山のアイドル的存在! そのオトメも2013年にヤエ(メス)、2015年にサクラ(オス)を出産し、今やりっぱなお母さんになりまし...
暑い日の水浴び大好き。水に入ってる姿がとってもかわいい。一日中ゴロゴロしている姿がなんともほほえましいです。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
ペンギンと言えば流線型の身体で翼(フリッパー)と脚を上手に使い、水中を飛ぶように泳ぐ姿が思い浮かびますが、陸に上がっている時も観どころが一杯。歩き方はヨチヨチ…(人間でいうとしゃがんで歩いている状態に近いです)とても可愛いらしいです。そしてペアの絆が強いと言われていて、ペア...
アフリカオーストラリアゾーンにある広々としたサバンナ大展示場でシマウマといっしょに展示しています。 日曜、祝日に行っているお食事タイムでは、キリンが約40cmもある長い舌を上手に使って木の葉を食べる様子を観察できます。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ...
展示場には、レッサーパンダをいろいろな角度から見られたり、絶妙なバランス感覚を披露できる仕掛けがありますが、標高の高い涼しいところにすんでいるレッサーパンダは、高知の暑さがちょっと苦手です。そのため夏はクーラーのきいた快適な屋内展示場で過ごしています。 ※2016年7...
全天候型の熱帯雨林館ジャングルミュージアムにグー(オス)を展示しています。 観覧のタイミングが会えば展示場には霧が発生したり、スコールが降ってきたり。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
ジェンツーペンギンとフンボルトペンギンの2種を展示。プールの中が見える水中展示もあります。ガラスの前に立つと、ペンギンが寄ってきてくれるかも……。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
カンガルーの仲間は、オオカンガルーとベネットアカクビワラビーの2種を展示。メスのおなかをよく観察してみると、赤ちゃんの手足や顔がおなかのポケットから出ていることがありますよ。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
リク(オス)/2007年11月3日、広島市安佐動物公園生まれ。 体は大きいが怖がりな性格。土日祝日のお昼1時から始まる『レオガラスお食事タイム』では、お客さんの視線が多くて気になるときに、わざわざガラスのそばから運動場の奥まで、エサのトリ肉を運んでいってしまう。すぐに怒っ...
アルル(メス)/2008年3月6日、秋田市大森山動物園生まれ。 茶目っ気たっぷりでガラス越しにお客さんとよく遊んでいる。 ただし飽きっぽいので、遊びは長続きしないようだ。馬肉が大好きで、夕方に室内で食べるエサは、まず馬肉から食べる。冬の寒い時期でもへっちゃらな様子でプー...
メイ(メス)/2001.5.13来園 食い意地が張っているが、食わず嫌いの傾向がある。来園時、初めてもらうバナナを鼻で放り投げわざわざ肢で踏み潰していた。今では大好き。 当園の3頭のゾウのうちでは一番体が小さく、エサをとりに行きたいけど他のゾウに怒られるので遠巻きに見...