福井市自然史博物館の基本情報
– / 3
福井市自然史博物館の施設紹介
知的好奇心を刺激!月1、2回ペースで天体観望会も開催中
「足羽山自然大図鑑」「郷土のおいたち」「郷土の自然」の3つのコーナーで構成されている福井市自然史博物館。『人と自然の関わり』をテーマに標本やジオラマ、大迫力の映像などを交え分かりやすく紹介してあります。2階部分では子どもの知的好奇心を刺激するような特別展や企画展がたびたび開催され、過去には「世界の珍虫・奇虫展」なる虫好きキッズが狂喜しそうなイベントが開催されたことも。また冬季を除いて月1、2回の頻度で開催される天体観望会も人気、宇宙が繰り広げる壮大なドラマを多くの人々が楽しんでいます。
※掲載情報は【福井県】のオープンデータを活用しています。
福井市自然史博物館の口コミ(2件)
福井市自然史博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 福井市自然史博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ふくいししぜんしはくぶつかん |
住所 | 福井県福井市足羽上町147 |
電話番号 | 0776-35-2844 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時15分 入館は16:45まで |
定休日 | 月曜日 ※休日の場合は開館、翌日休館 年末年始(12月28日~1月4日) |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 100円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車の場合】 福井鉄道福武線 足羽山公園口下車 徒歩20分 【車の場合】 北陸自動車道 福井ICより約20分 ※「福井鉄道福武線 公園口駅」は「福井鉄道福武線 足羽山公園口駅」に。 ※「福井鉄道福武線 木田四ツ辻駅」は「福井鉄道福武線 商工会議所前駅」に名称が変わりました。 |
近くの駅 | 足羽山公園口駅、商工会議所前駅、福井城址大名町駅 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 無料観覧日あり:〇 幼児向け科学コーナーあり:〇 化石を学ぶ:〇 地層・地理・測量を学ぶ:〇 宇宙を学ぶ:〇 ※掲載情報は福井県のオープンデータを活用しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 |
福井市自然史博物館周辺の天気予報
予報地点:福井県福井市2025年05月20日 18時00分発表
5月20日(火)

晴れ
最高[前日差]
30℃[+3]
最低[前日差]
20℃[+4]
5月21日(水)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
33℃[+2]
最低[前日差]
20℃[+1]