子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「【~2月15日】出雲と石見の獅子頭を展示」
島根県立古代出雲歴史博物館のお知らせ

島根県立古代出雲歴史博物館

島根県出雲市大社町杵築東99-4
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る
保存
56

【~2月15日】出雲と石見の獅子頭を展示

2021年01月10日 13時53分

※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。


常設展示「神々のささげものコーナー」では、お正月にちなみ、獅子頭を展示しています。

神社での芸能・神事に用いられた獅子頭は、新調されても破棄されずに本殿に納められることが多いので、古い獅子頭が各地の神社に伝わっています。今回の展示では、横田八幡宮(奥出雲町)、日御碕神社(出雲市)、安田八幡宮(安来市)、須佐神社(出雲市)、賀茂神社(邑南町)、笹倉八幡宮(益田市)に伝わる、鎌倉時代から江戸時代までの8頭の獅子頭を展示中です。

写真(手前)は横田八幡宮の獅子頭です。鎌倉時代に北条時輔(ほうじょうときすけ・鎌倉幕府執権北条時宗の異母兄)の母妙音尼が奉納したと伝わるもので、鼻の部分が全頭長の約半分を占めるのが特長です(島根県指定有形民俗文化財)。

出雲と石見の神社に伝わる個性的な獅子頭をご鑑賞ください。

【会期】令和3年2月15日(月)まで(期間中の休館日:1月19日〔火〕)
【時間】午前9時から午後5時
【会場】古代出雲歴史博物館 常設展示室(テーマ別展示室)
【料金】常設展の観覧料でご覧いただけます(一般620円、大学生410円、小中高生200円)

★古代出雲歴史博物館公式WEBサイト

島根県立古代出雲歴史博物館のお知らせ一覧

あなたにオススメの記事