子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「【10月18日まで】「筒描きと絣」」
島根県立古代出雲歴史博物館のお知らせ

島根県立古代出雲歴史博物館

島根県出雲市大社町杵築東99-4
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る
保存
56

【10月18日まで】「筒描きと絣」

2021年08月24日 11時32分

※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

常設展示室にて10月18日まで
ミニ企画「筒描(つつが )きと絣(かすり)」

かつて出雲・伯耆をはじめとする山陰地方は、全国有数の木綿生産地でした。また筒に入れた防染(ぼうせん)用の糊で綿布に文様を描き、染め出した「筒描き」、あらかじめ染め分けた糸で文様を織り上げる「絣」などの藍染めも盛んに行われていました。

丈夫で洗濯しやすい藍染めの木綿は、ながらく山陰の人々の労働をささえ、日常生活をいろどりました。

風呂敷や布団、夜着(よぎ)など筒描きの品々は、この地方の嫁入り道具として欠かせないものでした。広瀬(安来)や鳥取県の弓ヶ浜(米子市)・倉吉の絣は、明治から戦前にかけて東京・大阪方面へ大量に出荷されました。

今回は、山陰の風土と生活のなかから産み出された筒描きと絣について、デザイン性に着目して紹介します。(展示数12点)


【展示期間】
2021年8月18日(水)から10月18日(月)
※期間中の休館:9月21日(火)

【開館時間】
午前9時から午後6時
※最終入館時刻は閉館時間の30分前

【場所】
古代出雲歴史博物館 常設展(テーマ別展示室)

【料金】
常設展の入館料でご覧いただけます。
一般620円、大学生410円、小中高生200円

※9月19日(日)、10月17日(日)はしまね家庭の日(外部サイト)のため、小中高生の観覧無料。


島根県立古代出雲歴史博物館のお知らせ一覧

あなたにオススメの記事