子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の洞窟、文化にふれるの遊ぶところ一覧

全国の洞窟(文化にふれる)おでかけスポット検索

全国の文化にふれるの洞窟の遊ぶところ一覧

25件中1〜15件
  • PR
    兵庫県の注目スポット
    【期間限定】神戸イルミナージュ
    未評価
    口コミ募集中!
    描いた絵が光のアートになる!参加者全員に特典あり
    兵庫県神戸市にある人気スポット、道の駅 「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で毎年開催される「神戸 イルミナージュ」。 今年は、営業期間は2025年10月24日(金) ~2...
  • 満奇洞

    岡山県新見市 / 自然景観
    保存
    255
    満奇洞
    4.6
    3件
    見どころがたくさん!
    満奇洞(まきどう)は、江戸時代末期、猟師が狸を追っているときに発見したといわれ、古くから知られてきました。昭和4年に情熱の歌人与謝野鉄幹・晶子夫婦がこの地を訪れ、槇(まき)と...
  • 江の島岩屋

    神奈川県藤沢市 / 自然景観
    保存
    55
    3.8
    4件
    江の島信仰の発祥の地と言われる神秘的な音響や照明で演出された海蝕洞窟
    神奈川県の藤沢市に「江の島岩屋」はあります。観光地でもある湘南海岸の景勝地の一つである「江の島」の奥にある洞窟です。波に浸食されて出来たという洞窟は「江の島弁財天」信仰の発祥...
  • 龍泉洞

    岩手県下閉伊郡岩泉町 / 自然景観, 観光
    保存
    127
    4.5
    8件
    日本三大鍾乳洞の神秘的な空間を体験しませんか?
    龍泉洞は日本三大鍾乳洞として天然記念物に指定されている鍾乳洞です。 洞内は湧き水からできた地底湖が何か所もあり、湖は透明で神秘的な空間となっています。青く広がる地底湖と奥深...
  • 木喰上人行場跡

    神奈川県藤沢市 / 観光
    保存
    0
    3.0
    1件
    木の実を食料とする木食上人の修行跡。
    「木喰上人行場跡」は、神奈川県藤沢市の江ノ島にある史跡です。「江の島大師」から「奥津宮」へ続く「山二つ」の道の途中にあり、崖下に修行に使用したといわれる洞窟が残っています。「...
  • 平家神社

    愛媛県八幡浜市 / 神社・寺院
    保存
    2
    平家神社
    未評価
    口コミ募集中!
    壇ノ浦の合戦で逃げ延びた落人を安置 朱色の社殿、洞窟などが残る
    「平家神社」は、「祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり」でお馴染み「平家物語」ゆかりの神社。壇ノ浦の合戦後に逃げ延びた平家落人を祀っています。平有盛系一族はこの辺りに身を隠し...
  • 幽玄洞

    岩手県一関市 / 自然景観, 観光
    保存
    49
    3.3
    1件
    3億5000万年の歴史が作り出した自然の造形美。化石の宝庫でもあります!
    幽玄洞は古生代中期の地層を持ち、化石も数多く発見されている鍾乳洞です。特に海洋底拡大説の資料となるウミユリの化石が日本で初めてここで発見されました。日本の鍾乳洞の中では最古の...
  • 天柱石

    富山県南砺市 / 観光
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    空から降ってきたような巨石がそびえ立つ
    南砺市五箇山地区にある巨石(火山岩の1つ)で、南砺市指定文化財となっているスポット。この場所は古くから神聖な場と考えられていました。巨大な岩塊で、岩からは植物や樹木が生えてお...
  • 猿田洞

    高知県高岡郡日高村 / 観光
    保存
    9
    猿田洞
    未評価
    口コミ募集中!
    常時15度を保つ、冷涼でスリル満点の洞窟
    「猿田洞」は1858(安政5)年に発見された洞窟。常時15度の洞内は、枝分かれした枝洞なども含めると全長は約1400メートル。探検できるよう整備されている部分は約150メート...
  • しとどの窟

    神奈川県足柄下郡湯河原町 / 観光
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    石橋山の戦いで敗れた頼朝一行が潜伏したという洞窟
    1180年(治承4年)の石橋山合戦で自軍の10倍もの大軍に敗れた源頼朝が身を隠したと伝えられる洞窟です。「人の知らない谷底の厳窟」と伝えられている通り標高の低い所にあり、今で...
  • 定泉寺(田谷の洞窟)

    神奈川県横浜市栄区 / 神社・寺院, 観光
    保存
    23
    3.3
    2件
    日本でも珍しい人口地底伽藍が見ものです。
    「定泉寺」は、横浜市栄区にある真言宗の寺院です。天文13年(1544年)に創建されたといわれており、境内には「田谷の洞窟」と呼ばれる長さ1キロメートルほどの洞窟があります。正...
  • 穴神洞遺跡(穴神鍾乳洞)

    愛媛県西予市 / その他
    保存
    12
    穴神洞遺跡(穴神鍾乳洞)
    未評価
    口コミ募集中!
    洞窟探索! 神秘的な空間広がる鍾乳洞
    愛媛県西予市にあるスポットです。愛媛県指定史跡の穴神洞穴遺跡として知られています。 昭和44年に地元住民に発見された鍾乳洞。全長約75メートル、高さ8~10メートルにも...
  • 明鏡洞

    福井県大飯郡高浜町 / 自然景観
    保存
    5
    明鏡洞
    未評価
    口コミ募集中!
    八穴の奇勝のうちの一つ。
    城山公園内にある「八穴の奇勝」と呼ばれる8つの自然洞穴のひとつで1番大きな洞穴です。洞穴の彼方に見える水平線が鏡に映った別の景色のようなところから名付けられました。春から初夏...
  • ハニベ巌窟院

    石川県小松市 / 博物館・科学館, 観光
    保存
    11
    2.8
    1件
    知らず知らずのうちに幽玄の世界に導かれてしまいそうな、ちょっぴりコワいスポット
    高さ15mの大仏様の頭が正面にド~ンとそびえる「ハニベ巌窟院」。初代院主の彫塑家・都賀田勇馬氏が、石切り場だった洞窟をアトリエとして作品を制作したことから始まり、昭和26年に...
  • 御厨人窟

    高知県室戸市 / 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    青年時代の弘法大師が悟りを開いたといわれる洞窟
    ※2015年11月より、落石等により、御厨人窟・神明窟ともに内部への立ち入りは禁止となっています。 室戸市には、弘法大師(空海)ゆかりの場所が数多く残り、「御厨人窟」も...
  • 達谷窟毘沙門堂

    岩手県西磐井郡平泉町 / 神社・寺院, 観光
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    世界遺産の関連資産で坂上田村麻呂にゆかりのお寺です。
    達谷窟毘沙門堂は世界遺産平泉の関連資産として位置づけられており、1200年もの歴史がある寺院です。 平安時代末期、この達谷窟に住むと言われていた悪路王を坂上田村麻呂が征夷大...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事