豊後竹田駅周辺の遊ぶところ一覧(駅から徒歩15分以内(1200m)のおでかけスポット)
豊後竹田駅周辺の駅から徒歩15分以内(1200m)の遊ぶところ一覧
12件中1〜12件
- 瀧廉太郎「荒城の月」の舞台となった城址保存6
大分県竹田市竹田八幡山1750
大正公園は元は岡城という城があった跡地の近くを公園として整備したものです。岡城は標高325メートルの山頂に作られた堅牢な山城でした。戦国時代の天正14年(...- 公園・総合公園
- 観光
- 歴史を物語る城跡と、四季を彩る木々が情緒的保存19
大分県竹田市大字竹田2761
瀧廉太郎の名曲『荒城の月』が誕生するもととなった大分県竹田市の難攻不落の城跡。1185(文治元)年に、緒方三郎惟栄によって築城されたと伝わっています。 ...- 観光
- 石橋が目を引く公園保存3
大分県竹田市竹田
稲葉川やすらぎ公園は大野川水系稲葉川の水辺に作られた親水公園です。この公園には「宮瀬橋」という二重アーチの美しい石橋が目を引きます。この橋は昭和2年(19...- 公園・総合公園
- 「いぬのおまわりさん」の作詞で有名な佐藤義美の記念館です保存6
大分県竹田市竹田1735
平成10年に開館した、童謡「いぬのおまわりさん」の作詞者として知られる竹田出身の童謡作家、詩人の佐藤義美の記念館です。館内は神奈川県逗子市にあった晩年の自...- 博物館・科学館
- ローラースケート場がある!大分県竹田市のキャンプ施設です!保存3
大分県竹田市大字上角584-2
「竹田勤労者野外活動施設」は、大分県竹田市にあるキャンプ施設です。 敷地内には、バンガローはもちろん、遊歩道やトリム場、野外ステージなどが設備されて...- キャンプ場
- 田能村竹田の邸宅跡保存2
- 武家屋敷通りの入り口に位置するお屋敷です。保存1
大分県竹田市竹田2062-1
各種講演会や研修会等に利用される武家屋敷跡です。いかめしい門のむこうにのぞく往時をしのばせる古格なたたずまいは、訪れる人にどこか背筋が伸びる思いにさせます。- 観光
- セルフ給湯スタンドもある!大分県竹田市の公共温泉です!保存4
大分県竹田市会々2250-1
竹田温泉「花水月」は、大分県は竹田市にある公共の温泉施設です。 大浴場は「花の湯」と「月の湯」に分かれており、それぞれ気泡湯や電気風呂、マイナスイオ...- 温泉・銭湯
- 旧岡藩の別荘地
大分県豊後大野市朝地町上尾塚
用作公園は旧岡藩の家老・中川平右衛門長伸の別荘地だったところを公園として整備したものです。この地域は岡藩が江戸に向かって参勤交代をする際に立ち寄る場所であ...- 公園・総合公園
- 観光
- サンチャゴの鐘は1612年(慶長17年)に制作され、国の重要文化財です。保存3
大分県竹田市拝田原
江戸時代、三佐港は参勤交替への岡藩(竹田)中川公の重要な港町でした。中川公は京都の祇園祭りに感動し、豊後に持ちかえりたいと思い、祇園祭りを真似て、三佐に山...- 神社・寺院
- 日露戦争中の旅順港閉塞戦で活躍して戦死の広瀬武夫中佐を祀っています。保存2
大分県竹田市竹田2020
幕末岡藩勤王の志士、広瀬重武の次男として竹田茶屋の辻で誕生し、日露戦争の旅順戦で戦死した軍人広瀬武夫を顕彰するために昭和10(1935)年に広瀬神社が建立...- 神社・寺院
- 狐頭様とも呼ばれ、石段から社殿まで鳥居がつづいています。
大分県竹田市拝田原桜瀬811
九州三大稲荷にも数えられており、新年や初午祭(3月下旬)では多くの参拝者が全国より訪れるパワースポットです。天保年間(1830年~1843年)第12代岡藩...- 神社・寺院
- 年齢別におすすめのアクティビティをご紹介!保存1,318
福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 ららぽーと福岡 キッザニア福岡
[キッザニアは楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。体験できる仕事やサービスは約70種類!本格的な設備や道具を使って、こども達... - フルリフォームで風呂トイレも新品・BBQも可の貸切一軒家の宿保存634
高知県長岡郡本山町吉野414-4
[高知の豊かな自然と清流。そして、子どもたちの想い出に残る宿。 山々に囲まれた豊かな自然。清流 汗見川のほとり。広いリビングに、子どもたちが大好きなブ...