子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の郷土の歴史の遊ぶところ一覧

全国の郷土の歴史おでかけスポット検索

全国の郷土の歴史の遊ぶところ一覧

46件中16〜30件
  • PR
    静岡県の注目スポット
    ホテル カターラ リゾート&スパ
    4.7
    8件
    温泉に自慢のビュッフェも満喫!いこーよ 限定キャンペーン
    全室オーシャンビューで、大浴場・露天風呂は源泉掛け流しのリゾートホテルです。 なんと、映画「テルマエロマエ」のロケでジャングル風呂が使われたそうです! 温水プールは屋...
  • 石水博物館

    三重県津市 / 博物館・科学館
    保存
    15
    石水博物館
    未評価
    口コミ募集中!
    三重県が誇る陶芸家で実業家の川喜田半泥子(かわきたはんでいし)ゆかりの博物館
    石水博物館は、実業家であり陶芸作家でもあった川喜田久太夫(号:半泥子)が、地域文化振興と社会福祉活動の拠点として、昭和5年に設立した財団法人石水会館を母体にし、昭和50年、登...
  • 北海道博物館

    北海道札幌市厚別区 / 博物館・科学館
    保存
    106
    3.6
    2件
    北海道の歴史や自然・文化が大集結!
    2015年4月に開館した、北海道博物館(愛称:森のちゃれんが)。 北海道博物館は、北海道の自然・歴史・文化を紹介する北海道立の総合博物館です。 自然環境と人とのかかわりや...
  • 桑名市石取会館

    三重県桑名市 / 博物館・科学館, 観光
    保存
    10
    桑名市石取会館
    未評価
    口コミ募集中!
    桑名の日本一やかましい祭、「石取祭(いしどりまつり)」を紹介
    国の重要無形民族文化財で、日本一やかましい祭、「石取祭(いしどりまつり)」を紹介している施設です。 大正14年(1925年)に銀行として竣工された大正ロマン薫る歴史ある...
  • 芭蕉翁記念館

    三重県伊賀市 / 文化施設, 観光
    保存
    2
    芭蕉翁記念館
    未評価
    口コミ募集中!
    芭蕉翁の故郷で俳蹟めぐり
    昭和34年(1959)神部滿之助氏の篤志寄付により俳聖芭蕉翁を顕彰する事業のひとつとして建てられました。館内の芭蕉文庫には翁の真蹟をはじめ近世から現代に至る連歌俳諧に関する資...
  • PR
    兵庫県の注目スポット
    【期間限定】神戸イルミナージュ
    未評価
    口コミ募集中!
    応募者全員に【子ども無料】チケットをプレゼント!
    兵庫県神戸市にある人気スポット、道の駅 「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で毎年開催される「神戸 イルミナージュ」。 今年は、営業期間は2025年10月24日(金) ~2...
  • 蓑虫庵

    三重県伊賀市 / 観光
    保存
    2
    蓑虫庵
    未評価
    口コミ募集中!
    伊賀が生んだ俳聖・松尾芭蕉ゆかりの庵
    伊賀上野出身の俳聖・松尾芭蕉。 彼が伊賀に帰郷したおり、兄のいる生家だけでなく、門弟の庵を一時の住居としたこともありました。 芭蕉の門人・服部土芳の草庵で、芭蕉五庵(...
  • 御城番屋敷

    三重県松阪市 / 観光
    保存
    14
    御城番屋敷
    未評価
    口コミ募集中!
    江戸時代の武士のくらしをそのままに
    「御城番屋敷」は、その名からわかるように、松坂城の警護の任にあたった40石取りの紀州藩士20人とその家族が移り住んだ武家屋敷です。文久3年(1863)に建築されました。 ...
  • 谷川士清旧宅

    三重県津市 / 観光
    保存
    6
    谷川士清旧宅
    未評価
    口コミ募集中!
    津市の生んだ国学者、50音順の国語辞典生みの親 谷川士清の居宅
    津の生んだ偉大な国学者、谷川士清(たにがわことすが)。 本居宣長と共に名高い国学者として、「伊勢の淡斉」として知られ、国語・神道・医学の分野、特に日本最初の五十音順国語辞典...
  • 笹尾山(石田三成陣跡)

    岐阜県不破郡関ケ原町 / 観光
    保存
    6
    未評価
    口コミ募集中!
    関ヶ原の戦いの舞台 西軍・石田光成の陣
    誰もが知る、天下分け目の合戦「関ヶ原の戦い」(1600年)。 「決戦地」の北西に位置する小さな山が笹尾山です。ここに西軍・石田光成が、忠臣・島左近と共に布陣し、現在は「石田...
  • 熊野市 紀和鉱山資料館

    三重県熊野市 / 博物館・科学館
    保存
    8
    未評価
    口コミ募集中!
    奈良時代までさかのぼる、鉱山の歴史を伝える資料館
    1995年に、旧・紀和町の町制40周年の記念事業として建てられた紀和町鉱山資料館は、2005年に熊野市との合併により、熊野市紀和鉱山資料館と改名し、現在にいたります。 ...
  • 伊勢型紙資料館

    三重県鈴鹿市 / 博物館・科学館, 観光
    保存
    10
    未評価
    口コミ募集中!
    江戸末期の由緒ある建造物の中で、鈴鹿市の伝統工芸「伊勢型紙」に触れる。
    伊勢型紙は、着物の柄や文様の染色に使う型紙のこと。和紙を3枚「柿渋」で張り合わせて加工した型地紙に、熟練した技術と精神を指先に集中させて、細かい文様を彫り抜いていきます。鈴鹿...
  • 関宿旅籠玉屋歴史資料館

    三重県亀山市 / 博物館・科学館, 観光
    保存
    7
    未評価
    口コミ募集中!
    江戸時代に建築された貴重な旅篭建築に、往時の道具や庶民の旅のる歴史資料を展示
    旅籠(はたご)とは、江戸時代に、公用以外の武士や一般庶民が利用した旅の宿。 玉屋は「関で泊まるなら鶴屋か玉屋、まだも泊まるなら会津屋か」と謡われたほどの、関宿を代表する大旅...
  • 愛荘町立愛知川びんてまりの館

    滋賀県愛知郡愛荘町 / 文化施設, 図書館
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    町の代表的なシンボルはびん細工手まりです!
    滋賀県の愛知郡愛荘町に「愛荘町立愛知川びんてまりの館」があります。愛荘町に古くから伝わる、ガラスびんの中に手まりを封じこめた不思議な工芸品「びん細工手まり」の展示施設です。 ...
  • ふるさと学芸館

    香川県観音寺市 / 博物館・科学館
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    昔の暮らしが体験でき、ふるさとをより深く学べるスポットです
    観音寺市大野原町にある「ふるさと学芸館」。この地域で昔から使われていた民具や民俗資料等を展示しており、当時の生活や農耕を知ることができます。実際に民具を使用して昔の暮らしを体...
  • 臼杵市歴史資料館

    大分県臼杵市 / 博物館・科学館
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    臼杵の歴史がわかる貴重な文化財や歴史資料を展示
    「臼杵市の臼杵市歴史資料館」では、臼杵市に残る郷土資料などが見学出来ます。実際に見て、調べ学習などを通して、児童生徒の郷土の歴史についての興味・関心、理解を深めてもらえるよう...
  • 大塔郷土館

    奈良県五條市 / レストラン・カフェ
    保存
    13
    3.0
    1件
    美味!山村の食文化を味わえる萱葺き民家
    大塔郷土館(おおとうきょうどかん)は、茅葺の民家を再現し建てられました。村民と都会の人達がふれあうためのスペースを目的としています。正しく後世に旧大塔村の文化と歴史を伝えてい...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事