紫亜さんの体験記
紫亜さん
ちびくん(9歳)
北海道に住む男の子のママです。段取りをするママ目線でなるべく細かい説明を心がけています(^ ^)お役に立てたら幸いです。
道具一切不要!手ぶらでバーベキュー★札幌清田区★チキンのモモセ
札幌市清田区の住宅街に、乗馬施設があります。
その敷地内にあるチキンのモモセさんは、受付で肉を買えば炭から網から全てスタッフの方が用意してくれて、とても手軽にバーベキューが楽しめます(o^^o)
敷地内には馬もいるので、動物とのふれあいも出来ますよ。
なかなか遠くに連れて行ってあげられないけど、どっか行きたい!バーベキューしたい!って時にオススメです。
体験テーマ | おでかけ日記 |
---|---|
おでかけ体験日 | 2016年8月31日(水) |
行ったスポット | チキンのモモセ(非掲載)、モモセ ライディングファーム |
エリア | 北海道>札幌(大通公園・すすきの)周辺 |
対象年齢 | 3~6歳児向け、小学生低学年向け、小学校高学年向け |
目的・滞在時間 | 半日のお出かけ |
住宅街にひっそりとあります
清田区に3年住んでいましたが、母から「あんたの家のすぐ近くに、馬に乗れる施設あるらしいよ。知ってる?」と言われ、検索して初めて知りました(^^;)
地図を見て家から近すぎてびっくりするくらい、住宅街にあります。
36号線と羊ヶ丘通りの間、コストコの近くと言えばイメージしやすいでしょうか。
天気も良くてお出かけ日和だったので、息子と2人でお散歩気分でランチBBQしに行ってきました!
地図を見て家から近すぎてびっくりするくらい、住宅街にあります。
36号線と羊ヶ丘通りの間、コストコの近くと言えばイメージしやすいでしょうか。
天気も良くてお出かけ日和だったので、息子と2人でお散歩気分でランチBBQしに行ってきました!
行ったスポット:チキンのモモセ(非掲載)
口コミ0件
保存2件
先にカウンターで注文、会計を済ませます。
チキンのモモセは、肉は鶏肉しかありません。
バーベキューと書いているのが、鶏肉の半身(モモと胸)と、野菜のセットです。
他にモツ(砂肝、ハート、レバー)も売っていますが、レバーがホクホクして本当に美味しい!
内臓系が嫌いじゃなければ、一緒に頼んでみてください(o^^o)息子もここのレバーは大好きです。
初めて行った時は息子さん2歳後半でしたので、ご飯もお肉も1人前を半分こでちょうど良かったのですが、先日3歳後半で連れて行ったら、奪い合いでした(笑)
バーベキューと書いているのが、鶏肉の半身(モモと胸)と、野菜のセットです。
他にモツ(砂肝、ハート、レバー)も売っていますが、レバーがホクホクして本当に美味しい!
内臓系が嫌いじゃなければ、一緒に頼んでみてください(o^^o)息子もここのレバーは大好きです。
初めて行った時は息子さん2歳後半でしたので、ご飯もお肉も1人前を半分こでちょうど良かったのですが、先日3歳後半で連れて行ったら、奪い合いでした(笑)
炭と網はスタッフが準備してくれます
子連れに優しいな!と思う所は、食材を持って好きな席に座って待っていると、スタッフの方が炭と網を持ってきてくれる所です。
小さな子供を連れていると、肉焼くまでの準備が大変なので、スタッフがやってくれるのはとても助かりますよね。
味の付いてない肉なので、自分で塩と胡椒を振ってから焼きます(o^^o)焼いてる間に肉汁と一緒に落ちるので、気持ち多めに振るのが美味しく焼くコツですよ!
肉が焼けるまでに時間がかかるので、野菜とモツを鉄板で焼いて、食べながら待ちます。
小さな子供を連れていると、肉焼くまでの準備が大変なので、スタッフがやってくれるのはとても助かりますよね。
味の付いてない肉なので、自分で塩と胡椒を振ってから焼きます(o^^o)焼いてる間に肉汁と一緒に落ちるので、気持ち多めに振るのが美味しく焼くコツですよ!
肉が焼けるまでに時間がかかるので、野菜とモツを鉄板で焼いて、食べながら待ちます。
郊外に遊びにきたかのような開放感
木々が生い茂り、スズメがたくさん遊んでいます。
住宅街で、近くに大きな道路が2本も通っているのに、まるで郊外に来たかのような、のんびりした雰囲気。
息子さんも「お外で食べると美味しいね」と、いつもよりモリモリ食べていました。
ビンに入ったジュースも、なかなか飲む機会が無いので新鮮だったようで、お気に入りです。
この日は炎天下だったので気になりませんでしたが、時間帯や時期によってはヤブ蚊がいます!
雨上がりや夕方などの涼しい時間は特に多い感じがするので、長袖や羽織り、虫除けスプレーがあると安心ですよ!
住宅街で、近くに大きな道路が2本も通っているのに、まるで郊外に来たかのような、のんびりした雰囲気。
息子さんも「お外で食べると美味しいね」と、いつもよりモリモリ食べていました。
ビンに入ったジュースも、なかなか飲む機会が無いので新鮮だったようで、お気に入りです。
この日は炎天下だったので気になりませんでしたが、時間帯や時期によってはヤブ蚊がいます!
雨上がりや夕方などの涼しい時間は特に多い感じがするので、長袖や羽織り、虫除けスプレーがあると安心ですよ!
お子様連れはカトラリー持参がいいかも
最初の注文時、ハシと銀皿しかくれません。
お肉を切り分けるハサミとフォークは、言えば貸してもらえます。
借りるには再び、注文カウンターに行かなければいけないのですが、ここが注文客で混んでいるとだいぶ待ちます…(T-T)
複数人で行くならいいんですが、母子2人で行くと、子供と荷物を席に置いて、肉を網の上に置いたまま、長い時間席を離れるのは不安しかありません(苦笑)
私も毎回毎回、忘れてバタバタしています。最初の注文の時に「ハサミと子供用のフォークも下さい」と言えばスムーズですよ。
あと子供用の食器やカトラリーはありません。
フォークもプラスチックフォークです。
年齢によっては、エプロン、フォーク、取り皿は持参した方が食べさせやすいと思います(^^)
お肉を切り分けるハサミとフォークは、言えば貸してもらえます。
借りるには再び、注文カウンターに行かなければいけないのですが、ここが注文客で混んでいるとだいぶ待ちます…(T-T)
複数人で行くならいいんですが、母子2人で行くと、子供と荷物を席に置いて、肉を網の上に置いたまま、長い時間席を離れるのは不安しかありません(苦笑)
私も毎回毎回、忘れてバタバタしています。最初の注文の時に「ハサミと子供用のフォークも下さい」と言えばスムーズですよ。
あと子供用の食器やカトラリーはありません。
フォークもプラスチックフォークです。
年齢によっては、エプロン、フォーク、取り皿は持参した方が食べさせやすいと思います(^^)
屋根もあるので過ごしやすい
強い日差しや、小雨の日でも楽しめます。
敷地内に大きな木もあり、お兄ちゃん達は木登りなどして遊んでいました。
小さな子供から年配の方まで、幅広い年齢層の方が一緒に楽しめて、とても雰囲気の良い場所です。
食事が済んだら食器は返却口へ。
炭と網はそのままで大丈夫です(^o^)炭の始末をしなくて良いなんて、とっても楽チン♡
敷地内に大きな木もあり、お兄ちゃん達は木登りなどして遊んでいました。
小さな子供から年配の方まで、幅広い年齢層の方が一緒に楽しめて、とても雰囲気の良い場所です。
食事が済んだら食器は返却口へ。
炭と網はそのままで大丈夫です(^o^)炭の始末をしなくて良いなんて、とっても楽チン♡
食後は馬を見に行こう★
チキンのモモセの敷地内に、馬がたくさん飼われています。
ビビリで大きな馬は苦手な息子ですが、このお馬さんだけは何故か大丈夫でした。
人懐っこいのか、息子を目で追って、近くに行くとヒィン!と優しく鳴いてくれます。
馬の気持ちは分かりませんが、息子は「なんか優しいんだよー。呼んでる」と、ちょこちょこ見に行って、近くで遊んでいました。
ビビリで大きな馬は苦手な息子ですが、このお馬さんだけは何故か大丈夫でした。
人懐っこいのか、息子を目で追って、近くに行くとヒィン!と優しく鳴いてくれます。
馬の気持ちは分かりませんが、息子は「なんか優しいんだよー。呼んでる」と、ちょこちょこ見に行って、近くで遊んでいました。
行ったスポット:モモセ ライディングファーム
乗馬は5歳から
モモセライディングファームでは乗馬も出来ます。
前日までの予約で、10分1000円の体験乗馬から、トレーナーがついた全10回の練習コースまで選べます。
1人で乗れて怖がらなければ、5歳からOKらしいので、動物好きなお子様にはオススメですよ。
一応息子にも「大きくなったら馬に乗ってみる?」と聞いてみるのですが、ビビリなので「僕は乗らない!」と逃げられます。
せっかく環境に恵まれてるんだから、いつか体験させてあげたいんですけどね〜(^^;)
前日までの予約で、10分1000円の体験乗馬から、トレーナーがついた全10回の練習コースまで選べます。
1人で乗れて怖がらなければ、5歳からOKらしいので、動物好きなお子様にはオススメですよ。
一応息子にも「大きくなったら馬に乗ってみる?」と聞いてみるのですが、ビビリなので「僕は乗らない!」と逃げられます。
せっかく環境に恵まれてるんだから、いつか体験させてあげたいんですけどね〜(^^;)
ライディングファームの注意点
こちらは自由に見て回れますが、ふれあい牧場では無いので、無断で触ったりエサやりは出来ません。
小さいお子様を連れて行くときは、柵内に入らないように気をつけて下さい。
あと地面は草と、馬糞が混じった寝藁や土なので、スニーカーなど汚れてもいい靴を履いて行くのが良いですよ。
札幌の街中でこれだけのんびり出来て、手ぶらでバーベキュー気分が味わえる場所は、なかなかありません。
小さいうちは子供に手がかかるので、手軽にバーベキューしたいご家族や、ママ友とのバーベキューにも良いなぁと思いました(^o^)
鶏肉を食べられれば、2歳半頃から楽しめますよ!
小さいお子様を連れて行くときは、柵内に入らないように気をつけて下さい。
あと地面は草と、馬糞が混じった寝藁や土なので、スニーカーなど汚れてもいい靴を履いて行くのが良いですよ。
札幌の街中でこれだけのんびり出来て、手ぶらでバーベキュー気分が味わえる場所は、なかなかありません。
小さいうちは子供に手がかかるので、手軽にバーベキューしたいご家族や、ママ友とのバーベキューにも良いなぁと思いました(^o^)
鶏肉を食べられれば、2歳半頃から楽しめますよ!
タグ一覧
紫亜さんの体験記
水遊びも出来る!サンピアザ水族館は子供が楽しめる仕掛けが盛りだくさん☆
新札幌駅に直結しているサンピアザ水族館は、コンパクトながらも主要な魚が揃っていて、小さい子供には十分楽しめる水族館です。 サンピアザ水族館と青少年科学館の前に...紫亜さん千歳で遊ぼう☆花茶でいちご狩り&動物触れ合い!1日満喫コース
千歳の花茶といえばジェラートで有名ですが、6月末から7月にはいちご狩りが楽しめます☆ 花茶にはレストランもあり、焼きたてのピザが食べられる他に動物もいて、ここ...紫亜さんとんでんファーム&アースドリーム角山農場で、可愛い動物と触れ合える☆江別
動物好きな息子と一緒に、とんでんファームの経営するアースドリーム角山農場に遊びに行ってきました。 アルパカやヤギ、ヒツジに黒豚などたくさんの動物にエサをあげた...紫亜さん