子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

プロ直伝BBQメインからデザートレシピの準備とコツ大公開

掲載日: 2016年4月19日更新日: 2017年5月16日高橋 珠子

メインは何にしようか…と考えてみたり、焼きあがった時の子どもたちのうれしそうな顔を想像したりなど、レシピの選定は楽しいもの。でもレシピを基に食材をそろえいざBBQ本番に、バタバタしてしまってはせっかくの楽しみも半減。前日にできる範囲で準備をして心もお腹も大満足のBBQにしましょう! そこで!日本バーベキュー協会会長、下城さんにレシピの下準備や作り方のコツを教えてもらいました!

BBQのメイン料理はやっぱり豪快に肉料理で楽しみたい!

BBQメイン料理:メープル・マスタード・ポーク・チョップ

材料:豚ロース200g×5枚、メイプルシロップ120cc、しょうゆ大さじ4、マスタード大さじ4、オリーブオイル大さじ4、ブラックペッパー適量、塩少々

やっておきたい下準備

豚ロースはまな板の上でよく叩きブラックペッペーをかけておく。密閉袋にメイプルシロップ、オリーブオイル、マスタード、しょうゆを入れ、豚ロースをつけこむ(前日がベター)。前日に漬け込んでおけば肉に味がしみこんでよりおいさしさアップ!
※冷蔵庫またはクーラーボックスに最低30分は入れておく。

作り方:肉の焼き方・コツ

準備しておいた肉を密着袋から取り出し、焼き網の上にのせ、中火でじっくり30分ほど焼いたら完成。
焦げやすいので、中火以下でじっくり焼きましょう。カバーがあればベスト。ステンレスのボールをカバー代わりにしてもOKです。

オリジナルBBQ RUB(ラブ)でおいしさをプラス!

肉料理にぜひトライしてもらいたいのが、BBQ RUB(ラブ)。これは、肉や魚にふりかけたり擦り込んだりする下味用の香辛料のことです。一口に香辛料といっても数ある香辛料の組あわせやそれぞれ配分する量などで全く違った味付けになります。塩こしょう+ハーブをベースに、オールスパイス、ガーリックパウダー、シナモン、バジル、ナツメグ、チリペッパーなど…ぜひ世界一おいしいオリジナルBBQ RUB作りにトライしてみてください!

サブ料理にインパクト大の変わり種もあり!

BBQサブ料理:キャベツ大爆発

材料:キャベツ1玉、玉ねぎ中玉1/2、ひき肉(キャベツの大きさに合わせる)、ベーコン2〜3枚程度、塩コショウ、焼肉のタレ

前日に下準備を済ませ当日は焼くだけの状態に!

比較的下準備に手間がかかるので当日ばたばたするは避けたいところ。当日は「焼くだけ」の状態にしておいた方がベター。
1.ヘタを下にした状態で、上部は焼く際にフタとして使えるようにカット、さらに中央をくりぬく。
2.あまったキャベツ、ベーコン、玉ねぎをみじん切りにしてひき肉と混ぜ、塩、コショウ、焼肉のタレを加えフライパンで炒める。
※全体の量はくりぬいたキャベツの中にいれられる程度
3.炒めた具材が冷めたら、くりぬいたキャベツの中に入れ、フタ(事前にカットしたキャベツ)をする。アルミホイルで包みあとは焼くだけの状態にしておく。

焼き加減は外側のキャベツに注目!

キャベツを丸ごと1個使うため、全体に火が通るようにするには、まずはアルミホイルで包んだ状態のまま10分ほど焼く。その後、ステンレスのボールなどでフタをしながら約20分ほど焼きましょう。目安は外側のキャベツのシャキシャキが残る程度。中の具は事前に火を通しているので焼きがあまくても問題なし! キャベツはマヨネーズやケチャップなどをお好みでつけて食べても。
最後カット時は、みんなで囲んでケーキのように放射状にカット! 「わー!」と完成があがってパーティー気分!?

締めのBBQレシピは子ども喜ぶデザートで!

BBQデザートレシピ:焼きフルーツ

材料:お好みのフルーツ、メープルシロップ、バニラアイス

作り方・焼き方・コツ

焼かないフルーツも当然おいしい。でも焼いて熱々のフルーツもまたおいしい! 大きさに応じて10〜15分を目安に焼くと良いでしょう。フルーツはりんご、オレンジ、パイナップル、もも、バナナなどなんでもOKです。とくに柑橘系はオススメ! バナナは皮をつけたまま縦半分にカット、仕上げにシナモンシュガーをさっとふりかければ独特の匂いが消されておいしさアップ!
りんごやオレンジ、キュウイなどはヘタを上に見て上下半分にカット。カットした表面の果肉が少しぷっくりしてきたら食べごろです。パイナップルは丸ごと1個を豪快に皮をそいでから串刺しにして焼けばOK。いちごなどの小ぶりなフルーツはアルミホイルを活用しましょう。メープルシロップやバニラアイスなどもお好みで。

絶対オススメの食材はこれ!

まずは「パン」。パンは手軽にできるホットドッグやサンドイッチなどに。もうひとつは「ソーセージ」。だれもが好きな食材、またさっと焼いて串にさせば数分で完成のおりこう?食材。子どもたちのお腹の虫はそうそう待ってはくれません。そんな時こそさっとだせる便利な食材を用意しておけば安心ですよね。

まとめ:準備万端でBBQを家族で楽しみましょう!

メイン、サブ料理などはできる限り前日に準備を済ませて、当日はなるべく作業を減らして時間を有効に使いましょう! いつものお肉でもBBQRUBをふりかければまったく違ったスペシャルなレシピに…いつもは冷たいデザートが熱々の極上スイーツに…特別楽しいそしておいしい、なにより楽しいBBQを親子でしましょう!

参考書籍:おいしいバーベキューの教科書

監修:日本バーベキュー協会会長下城民夫氏
発行:ネコ・パブリッシング
好評だった前号「バーベキューレボリューション2013SUMMER」に続く改訂版。BBQに欠かせない火おこしから火加減のコツを伝授。また便利BBQアイテムやメインからデザートまでのレシピも紹介。

お話を聞いたのは…

  • 下城民夫さん

    日本バーベキュー協会の会長、バーベキューマスター。日本で初のBBQ関連資格「バーベキュー検定試験」を設立。少しの工夫でより手軽に楽しめる“スマートバーベキュー”の理念の普及と、キャンプ場やイベント会場や飲食施設などで、バーベキューのプロとして指導にあたれる人材の育成を目指している。好評のバーベキュー検定試験は、ほぼ毎週、全国各地で開催中。詳しい内容と開催スケジュールはHPで。

  • 日本バーベキュー協会

ライター紹介

高橋 珠子

かつて…欲しいものは車のパーツ、週末は青空ガレージ…そんなメンズ要素大・満載だった私。が、今や小学生の姉妹ママ。現在…週末は親子でもっぱらキャンプにどっぷり♪ 子供たちからたくさん学んで親としてもっと成長した~い!と思う日々。深海生物、水族館が大好物★

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事